機械屋さんへの転職について考えていますが、アルゴン溶接の経験はありません。アルゴン溶接とはどのようなものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • アーク溶接と炭酸の半自動溶接の経験は10年以上ありますが、アルゴン溶接に触れたことはありません。アルゴン溶接はアーク溶接とはやり方が異なるのでしょうか?機械屋さんが求める溶接技術はどのようなものなのか理解したいです。
  • アルゴン溶接の経験はありませんが、アーク溶接と炭酸の半自動溶接の経験はあります。アルゴン溶接はアーク溶接とは異なる方法で行われるのでしょうか?機械屋さんで求められる溶接技術について教えてください。
  • 転職を考えているのですが、アルゴン溶接の経験がなく、アーク溶接と炭酸の半自動溶接の経験しかありません。アルゴン溶接はアーク溶接とは異なるやり方なのでしょうか?機械屋さんで求められる溶接技術について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

アルゴン溶接について

 今、機械屋さんへの転職を考えているのですが、そこではアルゴン溶接の溶接工を募集しています。私自身はアルゴン溶接の経験はないのですが、建築の鉄骨をやっていたので、アークの溶接と、炭酸の半自動の経験は10年以上あります。アルゴン溶接はちょっと見た事があるくらいで、触った事がないので良くわからないのですが、アーク溶接とはやり方が違うのでしょうか?私自身はそんなに違わないように見えて、少しいじれば出来そうな感じを受けたのですが・・・。  また、機械屋さんが求める溶接技術とはどういったものなのか教えていただけると幸いです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

他の回答者さんが記述していますが、 簡単に云えば、炭酸ガス半自動のシールドガスがアルゴンになっている 炭酸ガスより、アルゴンガスの方が不活性エリアを確保し易いので、 グレードの高い溶接ができる。 <本来は、アルゴン溶接の簡易版がCO2溶接> さて、アルゴン溶接で、もっとサイト検索する事と、 県の技術センター等の公共機関で、デモ等が体験や実演できる処を探し 確認する事も良いのでは?

noname#230359
noname#230359
回答No.5

大きく違うのはTiGは左手を使います。 この左手が問題ですが・・。 きっちり取得しようと思うならば講習会(3日ぐらい)に行くことをオススメします。 私も昔は見よう見まねでTIGをしていましたが、講習に行って アークとは根本的にやり方、考え方が違うことに気づかされました。 講習の案内に関しては自分で調べてみてください。 参考になれば幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

極端に言えば建築鉄骨は強度と作業効率、アルゴン溶接にはこの他にも「見た目」が重要視される場合があります。これは最終的な製品の露出部分に溶接部が前面に出る場合があるからです。機械部品となると溶接部が作業者(その機器のオペレーター)の目の前に来る場合もあり、製品の美観に大きく関係してきます。ステンレス製品になればこの可能性がさらにアップします。 充分な強度よりも、そこそこの強度(溶け込みは充分)でビードを揃える要求があったり、ナメ付けの要求があったりと、製品「溶接線」に対する要求は多くなります。 ただ、自分で敷居を高くする必要は全くないと思います。今までの溶接経験がそっくりそのまま使えるかどうか分かりませんが、大きな意味では溶接作業従事者なのですから果敢に挑戦していただきたいと思います。No2.ユウグヤさんも仰っておられますが老眼には厳しいです!しかし老眼用の遮光面レンズもリーズナブルに入手できますので心配ないと思います。実際私の先輩は65歳近くなってもSUSチューブ1/4"の手溶接をとても丁寧に溶接しておられますよ。 器用な方であれば半年で、ある程度要求はマスター出来ると思います。 がんばってください。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

基本的にTIG溶接とアーク溶接は別物です 詳しくは御自分で勉強するしかありません 簡単に言えば炭酸ガス溶接はワイヤーが 電極を兼ねておりワイヤーが 自動供給されるので溶加棒は必要ありませんが TIGは非溶局式で普通はトリウムやセリウムを 数%混ぜたタングステンを電極とします なめ付け以外は自分で溶加棒を入れる必要があります 右ききであれば右にトーチ、左に溶加棒を持って 溶接します 溶接と名が付けば同じと思うのはケガのもとです あと極端に違うのは他の溶接に比べて 効率がものすごく悪く 普通はステンレスの真空容器などを 溶接するのに用いられます

noname#230359
noname#230359
回答No.2

TIG溶接わ視力がポイントになると思います。若い時はいいですが、老眼になってくると大変です。精密部品の溶接おする場合わ特に苦労します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

切削加工している方からですが ・削り代を考えて材料を選定したり、溶接していただきたい。 建築関係の溶接では、部材を取り付ける事が仕事と思いますが、 機械屋の溶接では、仕上げ記号があればそこは削るので、 削り代が必要になります。 なので、図面に書かれてる記号を熟知する必要があります。 ご参考まで

関連するQ&A

  • 溶接工の仕事で。

    溶接工の仕事をしようと思っています。 そこで、アルミ・ステンレスのMIG・TIG溶接をするみたいなのですがMIG溶接は、(ワイヤーを使う半自動溶接で)TIG溶接は、手で溶接するアルゴン溶接の事なのでしょうか?教えて下さい、宜しくお願い致します。

  •  溶接工を目指して頑張っています

     こんばんは 今、溶接工を目指して頑張っていますがまだ溶接を任される 状態にはないです。この仕事に就いて、半年になります。 自分が働いている場所では、アーク溶接、半自動溶接、TIG溶接があります。 TIG溶接が難しく、仮付けもできません。 最初はアーク溶接から始めたいと思っていますが、溶接を始めてから現場で通用するよう になるまでどれくらいの時間が掛るでしょうか?

  • MIG溶接のワイヤとシールドガスについて  

    MIG溶接のワイヤとシールドガスについて   Panasonic 松下CO2/MAG半自動溶接機パナオートミニ 160SL7 を購入しました。シールドガスはアルゴン80炭酸20の物を用意したのですが、ワイヤについて質問です。 ステンレスを溶接したくてソリッドワイヤのWEL MIG308 0.8Φを購入したのですが ワイヤメーカはアルゴン+2%炭酸を推奨との事でした。 このアルゴン80炭酸20で溶接をした場合どのような不良(強度不足とか)が出ますか?また、溶接は出来ますか? それと溶接機を購入してまだ設置もしていませんが、入力電源が3相なのですが プラグの配線の配置が分かりません、どこのどの部分に繋ぐかを教えていただけませんでしょうか? 溶接機側は U V W の接続する場所があります。 宜しくお願いします。

  • 半自動溶接とアーク溶接。

    現場仕事で、アーク溶接は良く使います。とは言っても、基本が鉄骨建て方なのでダメ直し、追加工事、くらいです。雨の日に工場に行きますが半自動溶接はやったことがありません。 来週から2週間ほど、半自動溶接を使わなければいけなくなりました。 しかし、どのように使っていいかすらわかりませんし、手元にも無いので練習の仕様がありません。 アーク溶接は、天井付け以外ならうまく出来ます。 半自動溶接とはどのくらいの違いがありますか? ボタンを押しっぱなしでワイヤーが出てきて、それがそのまま肉になるから、アークみたいに薬が表面に出てこない分、見やすいしやりやすいから大丈夫!なんて言われましたが心配です。 クレーター処理とかもどうなるんだろ……。 何かあれば、助言してください。

  • アーク溶接と半自動溶接

    趣味でアーク溶接をしています。 最近、溶接棒を交換するのが億劫になってきました。 そこで半自動溶接でやってみたくなりました。 ところが半自動溶接は全く未経験なため勝手が分かりません。 アーク溶接ではかなり分厚い板でもぶち抜くことが出来るくらい溶かし込めるのですが、半自動溶接で溶かす深さを調節することは可能なのでしょうか? 具体的には溶融池の中に棒をぐりぐり突っ込んでいくとどんどんと深くまで溶けていきます。 上手くやれば10mm厚くらいでもぶち抜いて穴を開けられると思います。 なので私の場合は厚板でも開先を取らないことの方が多いです。 そういったあたりの使い勝手を教えて下さい。

  • 中年が未経験の溶接、製缶工になりやっていけるものなのでしょうか

    当方30も半ば過ぎの中年男です この度転職を考えています 職種は溶接工、製缶関連、理由は手に職をつけておけば今後高齢になって転職するにしても採用される可能性があるからです リストラや会社倒産にも対応しやすいとも思いました しかし自分は実務経験はおろかガス、アーク溶接等の資格も持っておりません 資格は今後取得するつもりでおります そこで質問なのですが、自分は軽作業やデスクワーク等しか経験した事がありませんので溶接、製缶工がどの程度のきつさなのか判りません この歳で土木建築業につく基礎体力はないとは判っていますが、俗に3Kと言われる業界で30半ばの中年が未経験で飛び込んでやっていけるものなのでしょうか もちろんその人の努力次第ではありますでしょうが一般的に考えてどのようなものなのでしょうか 経験が大きく問われる職場でこのように遅れて参入するのは馬鹿げた考えでしょうか 自分はこつこつと作業をして目標を達成するという事には喜びを見出せるタイプです ・仕事の労働量はどの程度のものなのか(自分は特に現在病気等はない健康状態です) ・技術が問われる世界でキャリアのないど素人がやって行けるものなのか ・職業訓練センター等で経験する実技訓練は実務でどの程度役に立つものなのか 溶接、製缶経験者の方のお話を聞かせていただきたいです 住んでいる地域では造船業が比較的景気がよさそうなので造船業に就職したいと考えていますが併せてお話を聞かせてもらえたらありがたいです よろしくお願いします

  • 溶接の方向

    会社で、半自動アーク溶接を使っています。 私自身は溶接は素人なんですが、会社のひとが 溶接は、押しながら付ける。右利きなら、右から左へつけるものだと 指導しています。 私の浅い知識では、引きながら付けるものだと思っていたのですが、 どちらが正解なのでしょうか? あるは、手棒は引きながら、半自動は押しながらとか、違いがあるののでしょうか? よろしく、お願いいたします

  • 半自動溶接のガスについて

     先日、車の薄板溶接用として、スズキッドのアーキュリー160という半自動溶接機を購入しました。ノンガス溶接で数回練習しましたが、どうもいい仕上がりが得られません。  そこでこの溶接機のウリである遮へいガスを使用した溶接も試してみたいと思ってます。現在は軟鋼のみですが、いずれステン、アルミの溶接もやってみたいと思ってます。使用するガスですが、軟鋼、ステンだとアルゴン80%と炭酸ガス20%の混合ガス、アルミだとアルゴン100%を使うというのはわかりました。  ガスを2種類買う予算がないので、アルゴンガスだけで軟鋼、ステンを溶接できるのか、そして混合ガスと比較して仕上がりなどがどう違ってくるのか、教えていただけましょうでしょうか。よろしくお願いします。

  • 溶接の勉強がしたい!

    現在19歳で静岡在住です。 未経験なのですが、将来、溶接の仕事がしたいのです。 働きながら(アルバイトでも)通えて、ガス、アーク、半自動などの溶接が勉強できる学校情報を教えてください! お願いします。 その他、溶接の仕事をするのにあったらいい資格なども、ぜひ教えてください!

  • 軽鉄の溶接

    現場の監督から私の業種とは別の仕事を頼まれました 軽鉄での間仕切り壁の下地取り付けです この仕事の経験はなくアーク溶接が出来るということで頼まれました スタッドとスタッドの溶接やランナとの溶接、鉄骨とスタッドの溶接、スタッドよりも薄い軽天下地材の各部位への溶接などです そこで溶接棒はどんな物を使えばいいのか教えていただきたいのです 軽鉄ということで2.0と1.0(インバーター専用)を用意し二日前よりはじめました。苦戦しています。2.0だと穴があいてしまい1.0だとよくやいたつもりが全然付かずといった有様です。

専門家に質問してみよう