還元性酸と非酸化性酸の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 還元性酸と非酸化性酸の違いについて教えてください。
  • 塩酸は還元性酸と非酸化性酸のどちらに属するのでしょうか?
  • 還元性酸と非酸化性酸について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

還元性酸と非酸化性酸の違い

お世話になっています。 表題の通り還元性酸と非酸化性酸の違いを 教えていただけないでしょうか? 例えば塩酸は還元性酸と非酸化性酸のどちらにも 属していますので、還元性酸=非酸化性酸かと思っていました。 よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

他の記載に、以下のような“酸化性酸、非酸化性酸”の記載があり、解り易い表現です。 酸化性酸というのは、酸化力を持った酸ということでしょう。 具体的には硫酸、硝酸などを指します。 非酸化性酸というのは、塩酸などの酸化力を持たない酸ということになるでしょう。 高校の範囲内では酸化力を持たない酸は、Hよりもイオン化傾向の小さい金属(たとえばCuやAg) を溶かしませんが、酸化力を持つ酸はそれらの金属を溶かします(ただし、H2は発生しません)。 ステンレスの場合にはその成分であるクロムが表面で酸化されることによって、酸化被膜が生じ、 それによって内部が保護されています。 例えば、Al,Fe,Niなどの金属に濃硝酸をかけると酸化被膜(不動態)を生じるために、これらの 金属は希塩酸などには溶けるにもかかわらず濃硝酸には溶けないという事態が生じます。 (これも高校で習うと思います) ステンレスにおけるCrの場合もこれと同様で、酸化性酸が付着しても、表面に酸化皮膜(不動態) が形成され、内部を保護するために腐食が進まないけれども、非酸化酸が付着した場合には溶けて 侵されるということではないでしょうか。 以上からも判る筈ですが、酸化還元反応なので。 回答が付いていなかったり、再質問して返答がなかったりしていますが、放置していると、 それ等が継続と成り易いので、注意してください。

参考URL:
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/physical/oxid-reduct.htm http://www.geocities.jp/don_guri131/sannkakanngenn.ht
noname#230358
質問者

お礼

他の質問も含め、回答ありがとうございます。 >回答が付いていなかったり、再質問して返答がなかったりしていますが、放置していると、それ等が継続と成り易いので、注意してください。 ありがとうございます。注意いたします。

関連するQ&A

  • 酸化還元電位と標準酸化還元電位の違いについて教えて下さい。

    どなたか酸化還元電位と標準酸化還元電位の違いについて教えて下さい。 片方が分かればもう片方も算出出来るものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 酸化還元酵素と還元酵素

    酸化還元酵素と還元酵素の違いは酸化できるかどうか、ですか?酸化還元酵素であり、還元酵素であることってあるんですか??定義がいまいちよくわからないです。どうぞ教えて下さい。

  • 酸化と還元について

    例えば酸化されて色の変わったりんごですが水素を与える(還元する)とまた元通りのいきのいいりんごにもどりますか? また還元電位について教えてほしいです。

  • 化学 酸化と還元

    化学 酸化と還元 教科書や参考書では、水素は還元剤としての式しか書いてありません。 H2 → 2H+ + 2e- です。 水素の製法「亜鉛に希塩酸を加える」 の完成した式は Zn + 2HCl → ZnCL2 + H2 で、この式の作り方を質問したところ 酸化剤: 2H+ + 2e- → H2 還元剤: Zn → Zn2+ + 2e- これらの式を足して、Cl- を書きくわえる という回答をいただきました。 水素は還元剤だけではなく酸化剤にもなるのですか? このあたりがよく分からないので無機化学が理解できません。

  • 酸化還元滴定において

    こんにちわ。今回は酸化還元滴定について起こる問題について質問させて下さい。 過マンガン酸カリウム KMnO4 で過酸化水素 H2O2 で酸化還元滴定を行おうとしました。 硫酸 H2SO4 で過酸化水素を酸性溶液にして、滴定を行いました。 このときに、硫酸の変わりに、塩酸 HCl を用いることは出来ないと言われました。 これは一体なぜなんでしょうか? お答え下さい。宜しくお願いいたします。

  • 酸化剤と還元剤のみわけかた

    酸化剤…相手を酸化して、自分は還元するもの。 (相手の酸化数は上がって、自分の酸化数は下がる。) 還元剤…その逆。 ここまではわかります。 そして、ほとんどの元素は-4~+6(きちんと覚えてないのですが…)であって、-4はこれ以上還元できないから、相手を還元して自分は酸化する還元剤。逆に+6の元素はこれ以上酸化できないから、相手を酸化して、自分は還元する酸化剤として働く。 ここまでも、まだイケます。 では、0とか、+2とかの場合はどうなるのでしょうか??まだ自分は酸化も還元もできます。参考書等では、「相手によって反応が変わる。」とありますが、相手の何によって変わるのでしょうか?? これは覚えるしかないのでしょうか?? ちなみに、私は大学一年生です。 今はテスト直残なので先生や先輩に聞いたら「とにかく覚えなさい」って言われました。ですが、ある程度の理屈をしっておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 酸化還元滴定

    過マンガン酸カリウムによる酸化還元滴定を行う場合、 水素イオンの供給源として硫酸を用いている。 これを1)塩酸や2)硝酸で代替することはできない。 なぜですか? 1)・2)どちらか一方でもいいので教えてください

  • 酸化と還元

     酸素と反応することを酸化といいますよね。 そして、その酸素がとれて元に戻ることを、還元といいますよね。  しかし、水素の授受や電子の授受をする反応でも酸化、還元ということがありますよね。酸素が関係していなくても、酸化還元というのはなぜなのですか。酸素と反応するという意味の酸化という言葉を使うことに疑問があります。 別にわざわざ、酸化還元という言葉を使う必要はないのではないですか? 詳しく教えてほしいです。

  • 酸化還元

    酸化、還元の明確な定義を教えてください。いつも酸化還元の領域になると頭がごちゃごちゃになってしまいます。

  • 酸化剤 還元剤の強さ

    高校生です。過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応では、過酸化水素の方が弱い酸化剤であるので還元剤になると習ったのですが、酸化剤・還元剤の強弱はどのように決まっているのですか?また、大学入試レベルの問題で、酸化剤が還元剤として働くものは他にありますか?