• ベストアンサー

浄土真宗

浄土真宗ではお盆が必要ないと言う事は何度も聞いています。その中において私が良く知るお寺様のお考えにおいてはお盆をする事に批判的なご意見は特に御座いません。お盆は仏教的な考えに属さないとの見解で逆にお盆を理解してすすめている方もいます。しかしながらここの場に投稿されている方で、浄土真宗はお盆をしなくてよいと言うようなご意見を見かけます。そこで質問を致します。お盆のお経を頼むとはお盆を必要としている言葉に感じます。正しい表現で判りやすくお答えください。そして、宗教観と先祖供養の線引きをお答えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 お盆には,精霊棚など特別なお飾りをし,迎え火を焚きます。この火の明かりを頼りに亡くなった方が家に帰ってこられます。また,お盆の間は特別な食事をお供えし,僧侶を迎えて読経してもらい,送り火を焚いて,また亡くなられた方をあの世にお送りするというのが,一般的なお盆の行事です。  浄土真宗では,亡くなられた方は阿弥陀様のおられる浄土に往生されているので,わざわざお盆に家へ帰って来られないのです。  ですので,迎え火や送り火,特別なお飾りやお供えをしなくても良いとされています。このことが「浄土真宗ではお盆が必要ない」と言われる所以です。    では,浄土真宗ではお盆に何もしないのかと言えば,それは違います。浄土真宗のお寺では,それぞれの門徒の家の仏壇(の御本尊)を拝みに回られる所もあれば,お寺で法要をされる所もあります。  親鸞聖人の墓所である大谷本廟や大谷真廟などは,お盆の期間中たくさんの門徒が参詣されます。    浄土真宗では,お盆を先祖供養・追善供養とは捉えておらず,亡き人を偲びつつ,自らも極楽浄土への道を歩ませていただくことに感謝し,仏法に接し,礼拝し,法を聞く機会であると捉えています。  ですので,浄土真宗に帰依されている方が,自宅に僧侶を招き,お経を上げてもらい,説法を聞くということは間違いではありません。ただ,僧侶が先祖供養のために読経しているのではないということです。    さて,先祖供養ですが,先祖供養や先祖崇拝というのは儒教の思想から生じたもので,これを仏教が取り込んだ結果,仏法と先祖供養が混沌となってしまっています。  それでなくとも日本に伝わった仏教は,ヒンズー教や道教や儒教などを取り込んだものです。

nakamurayutaka
質問者

お礼

有難う御座います。正直なご発言を賜りまして恐縮に存じます。このようなお答えを頂き見せ掛けでない理解できる御言葉ありがたく頂戴いたします。そして、ご無礼なご質問を致しました事深く陳謝いたします。

その他の回答 (1)

noname#113260
noname#113260
回答No.1

お盆には先祖や亡くなった人たちの精霊(しょうりょう)が灯かりを頼りに帰ってくるといわれ、それをお迎えする行事と言われております。 浄土真宗の解釈に依れば、こうした先祖様方は追善の必要など無い浄土に往生されて、仏として私たちを見守っていただいていると説きます。 その為お盆は「歓喜会」と呼ばれていたように、故人を追憶しつつ、共に阿弥陀如来の摂取不捨のはたらきを喜ばせていただく行事と理解してください。 故人に対する追悼ではありませんので、亡き方をご縁として、自分自身が仏法に帰依し、お念仏を称える身とならせていただき、阿弥陀如来のお力によって、お浄土へ救われていく自分自身の身の幸せを喜ぶことと考えてください。 ですから浄土真宗は楽と言いますが、常日頃からお盆の気持ちで仏に接し、お盆の期間だけが特別ではないので、忠実に考えればなかなか大変なことです。

関連するQ&A

  • 浄土真宗のお寺を探しています。

    先日友達に先祖が成仏できないで困っているので供養してほしいと言っているよといわれました。彼女は信頼できる人なのでこれはデマではありません。なるべく早めに供養する必要があるそうです。 彼女は浄土真宗のお寺で火で供養しているところでやってもらうといいといってました。その寺を東京都区内または実家のある福島県郡山市で探さなければなりません。 そんな情報をお持ちの方教えていただけますか? つぼとかものでの供養などの情報はいりません。あくまで寺でのお経を唱えての供養でその筋でしっかりしているところをさがしてます。よろしくお願いいたします。

  • 浄土真宗についてです。

    私は日本の宗教(神道や仏教)等は全くの無知で関心はないので何方か教えていただきたいです。 友達の家庭は浄土真宗ですが、仏壇やお墓、お盆、49日といったものはありませんか?

  • 浄土真宗についてです。

    宜しくお願い申し上げます。 (1)浄土真宗様のお寺様が菩提寺様なのですが。ご先祖様の法名を授かっているのですが。退会したいと願いでまして。退会になれましたら、法名などは新しい属するお寺様から戒名、法名を授かれるのでしょうか? (2)浄土真宗の礼拝をしていましたお仏壇を、転宗、退会の後に、次のお寺様からの絵像、仏像様を、そのお仏壇に安置出来ますでしょうか? (1)、(2)の事を教えて下さい。お願いします。

  • 浄土真宗の修行等について

    仏の道に進もうとは考えておりません。浄土真宗に興味があり質問します。 浄土真宗は在家仏教と聞きます。 多くの最近の僧侶になる人が進むであろう仏教大学に入学してから、住職になるまでのおおまかなスケジュールを教えてください。(これ歳くらいで「副住職」とか一般的な例でいいです) どの段階でどのようにして得度をうけるのでしょうか? 一度だけ剃髪するのですか?それとも頭にかみそりを当てるだけなのですか? 浄土真宗には修行という概念もないのかもしれませんが、お寺に入って最初のうちは何をするのでしょうか? また、大学にいかない場合どのように浄土真宗の僧侶になるのでしょうか? 他宗派とのちょっとした比較も含め回答していただけますとありがたいです。 そのほか僧侶の立場での他宗派との大きな違いを教えてください。

  • 水子供養 宗派について教えてください

    水子供養を考えています。 父方は浄土真宗、母方は真言宗、我が家は特に信仰している所はなく、お盆や命日にそれぞれのお経を唱えています。 調べたところ、浄土真宗には水子供養といった形はなく普通に亡くなった方と同様のことをするということで水子供養をしてるお寺を探せませんでした。いつも頼んでいるお寺さんは縁も薄く、家族には内緒のためお願いができません。 探したお寺には「水子は宗教を問わない」とありましたが本当でしょうか。 気持ちの問題であるからお寺に行かなくてもよいという考え方や、インターネットでというのもありますが、私自身はお寺で手を合わせたく思っています。 その場合、ご先祖様がいてお経を知っている母方の真言宗のお寺の方がよいのでしょうか。 それとも、近くの距離で雰囲気がよいと思った宗派の違うお寺でもよいのでしょうか。 ようは心だと思うのですが、どうしてもより近くに感じれる方がいいと思って考えています。 関西に住んでいるためいま考えているお寺は *高野山真言宗 常光円満寺(大阪) *臨済宗 東福寺 霊源寺(京都) #高野山真言宗 勝尾寺(箕面) #曹洞宗 東光院萩の寺(大阪) などです。浄土真宗でそういったお寺があればよいと思ったのですがご存知の方がいればお教えください。 なければ、常光円満寺か霊源寺で考えています。 臨済宗はお経が真言宗と似ていてお寺が近く、雰囲気もよかったので考えているのですがそういう考えはよくないのでしょうか。 質問ばかりですみません。宗教に関してあまり知識がなく、いろいろと調べてみたのですが わからずにいるのでご存知の方がいればお教えください。よろしくお願い致します。

  • 息子の遺骨の納め方(浄土真宗)

    お伺いいたします。 息子(生後3日)が二年前に亡くなりました。 お骨をお墓に納めず、今も家のお仏壇の横に置いています。 しかし、周りから、お骨をお墓に納めないと、安心して、ご浄土に逝けないとうかがいました。 私自身 幼いころから、宗教教育を受けたわけでもなく、あまりに熱心とはいえない浄土真宗です。 (1)主人が転勤族のため、住まいが転々とするので、お墓を作ることができません。決まったお寺もありません。ですので、お仏壇を購入した際、お寺の人にお仏壇に念いれ?はしてもらってませんが、主人の実家の檀家のお寺さんに、実家で、拝んでもらいました。主人は次男です。 こういう家族にはお墓を作るのは、どのようにしていけばよいのでしょうか?お墓イコール家の近くといった考えであっているのでしょうか?また、決まったお寺をさがすべきでしょうか? (2)浄土真宗のお考えで、亡くなった人はどこへ行くんですか?  たまに、息子は今どうしているか?誰かに抱かれて安心しているか?  すごく心配になります。 人それぞれ 宗教感が違うので難しい問題だと思いますので、できれば、浄土真宗を信仰なさっておられる方、また、同じような経験をなさった方に限らせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 浄土真宗で葬儀をした父に、お題目をあげても大丈夫?

    先日父が亡くなりました。 そのときの葬儀手配の不手際から、ややこしいことになってしまいました。 まず、亡くなった父、喪主である母、わたしの妹 この三人はまったくの無宗教でした。 父は葬儀もいらないと言っていたくらいで、母も妹もお題目や念仏の区別すらつきません。 対して、わたしは日蓮正宗の一団体に所属しています(学会ではありません)。 そして、父が亡くなりささやかな葬儀を行うことになったのですが、母が父の意向通り献花のみの無宗教葬を提案したところ、妹がお経をあげることに強行にこだわって、普通の仏式のお葬式をあげることになりました。 仏教の知識のまるでない母と妹ですから、その先はわたしに任すということでわたしは葬儀社に日蓮正宗での式を依頼したのですが、いろんな事情があり、かなり難しいかもしれないとのお話でした。 通夜が翌日に迫っていて時間がないのに加えて、宗教が決まらないため父の枕経もあげられず困り果てていたところ、苦肉の策で父の実家の菩提寺の宗派に合わせようという話になりました。 お寺の名前は聞いていたのですが、宗派がわからず、葬儀社さんがお寺に何度も電話するも相手は出ず……。 またまた困り果てたところ、母が「実家のお寺は真宗とお父さん言ってたような」と言い出しました。 かくして、浄土真宗で決まり、葬儀社さんは近くのお寺に通夜・葬式の手配をしてほっとしたのですが……。 通夜当日の朝、父の兄弟に連絡がついて菩提寺について確認したところ、「天台宗」との返事に呆然としました。 慌てて葬儀社さんに電話するも、もう住職さんが枕経をあげにこられているとのこと。 天台宗のお寺に変えられるかのこちらの問いに、向こうも呆然という形でした。 ここからまたすったもんだあったのですが、通夜も迫っており、そのまま浄土真宗の葬儀をあげました。 母と妹は、宗派が何にしろ無事お坊さんにお経をあげてもらって満足しているようです。 しかし、今後父のためにお題目を唱えて供養しようと思っていたわたしはこれからどのようにしたら最善なのか本当に困っています。 浄土真宗で葬儀をし、その法名の位牌があるのに、日蓮正宗のお題目をあげてもいいものでしょうか? 今後の法事なども浄土真宗でいくであろう父に、わたしはお題目を唱えられるのでしょうか?

  • 浄土真宗の死に対する考え方

    私の実家の菩提寺は「浄土真宗」です。 浄土真宗の死に対する考え方は「人が亡くなると無条件に即成仏する」という考えのようです。 ということは、何かの理由により、「成仏出来ずに彷徨っている未成仏霊を浄霊・供養する」とかいうような発想もないということなのでしょうか。 また、浄土真宗のお坊さんたちは、例えば心霊体験や心霊現象を体験した場合はどう解釈しているのでしょうか。「何かの気のせいだろう」くらいに思うように心がけているのですか。 身内の死後に心霊現象などを何度も体験したことがある者の素朴な質問です。浄土真宗の僧侶の方、ご回答、ご意見などをお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 浄土真宗西本願寺と真宗興正派は違う?

    このたび、お寺にお世話になることがありまして、本家の宗派について 調べてみると、私の先祖は、浄土真宗西本願寺派ということでした。 近くのお寺に宗派を尋ねてみると、真宗興正派だということです。 同じ浄土真宗の分派とは思うのですが、宗派としては同じでしょうか? 違うのでしょうか?  葬儀など行う場合、どちらの住職に依頼するのが正しいのでしょうか?

  • 浄土真宗のお通夜 表書きは?

    主人が同僚のお父様のお通夜に行くことになりました。 お寺の名前を聞き、ネットで調べましたら、浄土真宗でした。 浄土真宗の場合、[御仏前]とするという意見が検索していたらたくさん出てきましたが、他の宗教ですと、49日後が[御仏前]という感じで、間違えたと思われないか不安です。 それから、そのお寺のサイトで、[御霊前]は使わないようにということと、[御香典]や[御香料]とお書き下さいと書いてありました。 この場合、[御仏前]と[御香典]はどちらが良いとおもわれますか???

専門家に質問してみよう