• ベストアンサー

アミノ酸、まとめてドーン!

って某有名歌手が宣伝してますよね。 でもあの飲料水はペプチドの状態ですよね。ペプチドではアミノ酸へ分解する必要があるので、アミノ酸飲料の方が効率よくアミノ酸を摂取できるのでは?…と元生物化学畑の僕は思いました。 わざわざペプチドを摂ることでの利点って何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

以前はこまかくして腸から・・・・と思われていましたが、 その後の研究で、ペプチド専用の吸収場所が有ることが分かったそうです。 すると、体内で組み立てもエネルギーの使用が少ないそうです。

mojitto
質問者

お礼

アミノ酸二量体が吸収されやすいって聞いたことがあるような気がします。ある程度組みあがっていたほうがタンパク質に再生する時に余計なエネルギーを使いませんもんね。 ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • shige117
  • ベストアンサー率27% (108/398)
回答No.3

#2timeupさんの仰るとおりペプチドの吸収専用の細胞が最近発見されました。 今まで経腸栄養剤はアミノ酸だけで構成されていたためにおいしくなかったのですが、ペプチドを配合して、おいしくなることを期待しております。

mojitto
質問者

お礼

そうですね。おいしくて体にいいなら文句なしです。 しかしこのようなものに頼らないものが一番ですよね。 ありがとうございました

回答No.1

よくはわかりませんが、吸収に関しては遊離アミノ酸の方がいいとは思いますが、味覚やのどごしの都合上、ペプチドにしているのではないでしょうか?味も重要なファクターなので。

mojitto
質問者

お礼

アミノ酸は種類によっては強烈な味がするものもあるようですからね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • アミノ酸について

    ちょっと疑問に思ったので質問させてください。 運動前にアミノ酸を摂ると効率的に脂肪が燃焼さて良い・・とされていますが、それはアミノ酸を摂っただけではなく、運動によってエネルギーが消費されるからダイエット効果が期待できるというものですよね? ではなぜ、「ダイエット」とうたって運動必要なしのアミノ酸含有のダイエット(補助)食品や清涼飲料などのドリンクがあるのでしょう? 私はアミノ酸を摂るだけでダイエットができる・・とはとても思いません!運動せずにただ摂取するだけでは余分な栄養がに身体に吸収されるだけのように感じるのですが・・・。

  • アミノ酸とプロテイン、筋肉アップには何れが?

    こんにちは。 筋トレに励んでいる30代男性です。 筋肉アップのために、サプリメントの摂取を考えていますが、アミノ酸とプロテインの何れが効果的でしょうか? 素人目には、プロテインが有効かなぁと思うのですが、アミノ酸の宣伝文句を見ると、たんぱく質は最終的に体内でアミノ酸に分解されて摂取されるので、アミノ酸を摂った方が効率的、といったようなものも散見されます。それぞれのメーカーがそれぞれ良いことをうたっているので、判断しかねます。どうかアドバイス頂ければ幸いです。 あと、プロテインをあまり摂り過ぎると、高たんぱくで痛風になるという話を聞いたことがありますが、そのような副作用の恐れは現実あるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アミノ酸の配列の問題がわかりません。

    化学のアミノ酸配列の 問題がわかりません。 ある直鎖状のペプチドXの構造と性質を調べ、次の結果を得た。 (A)ペプチドXは、グリシン、グルタミン酸、システイン、フェニルアラニン、リシン、の5個のα-アミノ酸から構成されていた。 (B)N末端のアミノ酸は酸性アミノ酸であり、C末端は不斉炭素原子をもたないアミノ酸であった。 (C)塩基性アミノ酸のカルボキシル基側のペプチド結合のみを加水分解する酵素を作用させると、2つのペプチドIとIIに分かれた。 (D)ペプチドIとIIのうち、IIの水溶液だけがビウレット反応を示した。 (E)2つのペプチドのそれぞれの水溶液に、水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱し、酸を加えて中和したのち酢酸鉛(II)水溶液を加えたら、ペプチドIのみに黒色沈殿が生じた。 (F)ペプチドIを加水分解して得られたアミノ酸の一つは、適当な条件下で酸化すると、二量体構造をもつ酸化物を生成した。 (G)ペプチドIIの水溶液のみが、キサントプロテイン反応を示した。 ペプチドXのアミノ酸配列を N末端から示せ。 という問題です。 N末端はグルタミン酸、 C末端はグリシン、 ということはわかるのですが そこからどのように考えればよいのか わかりません。 教えてください。

  • 酸加水分解

    とあるサイトで 「SerとThrは酸加水分解で分解されやすい」 という一文を見つけました。 これは、分解されやすさ、つまり酸加水分解(acid hydrolysis)に対する感受性(?)が高いということですよね? ということは、例えば… [Ser-Ala]という2つのアミノ酸から成るペプチドを分解するのと [Gly-Ala]という同じく2つのアミノ酸から成るペプチドを分解するのでは、 [Ser-Ala]の方がより早く分解されると考えてもいいのでしょうか? また、もし仮に[Ser-Ser-Ser]と[Ser-Ser]というアミノ酸配列のペプチドが2つあった場合、 どちらの方が早く酸加水分解されるものなのでしょうか? 生物学のカテゴリーから質問させていただいておりますが、 実際には生化学に分類されるかと思われます。 どうぞよろしくお願いします。

  • アミノ酸を多く含む食品は?

    現在32歳ですが、妊娠で16キロ太り、1ヶ月ほどで元に戻ってしまったためか、口元の張りが奪われたように思います。 同時に笑いじわが気になるため、コラーゲンが良いのかとこちらを拝見していると、アミノ酸に分解されて必要な所にいくため、口元だけにいくわけではないということを知りました。 それなら、食品で摂取した方が良いということで、納豆以外にアミノ酸を多く含む食品を教えてください。 もしくは、口元の張りを復活させる方法を教えてください。 ヒアルロン酸注射しか方法はないのでしょうか?

  • プロテインとアミノ酸

    昨日はお世話になりましたAkihicoです。僕はプロテインが大好きです。いつもきな粉と一緒に牛乳に混ぜて飲んでいます。 では今日もよろしくおねがいします^^    自分はいつもプロテインを愛用していますが、タイミングについて疑問ができたので、ひとつ質問をさせてください。   プロテインに含まれるタンパク質は、普通のお肉などの食材に含まれるタンパク質よりも、ある程度分解されているので、摂取して2時間くらいでアミノ酸まで分解できる、という話をききました。(事実かどうかは分かりません´`   と言うわけで、僕はいつもLSDなどの長距離トレーニングの日には2時間前にプロテインを摂取しようと考えました。BCAAなどは集中力を保ってくれるとのことなので、プロテインを使ってアミノ酸サプリメントと同じような効果が出せるとおもいました…。      おいおいそれなら最初からアミノ酸を飲めと言われるかもしれませんが、なにせよアミノ酸は高いし、プロテインと比べて量も少ないので、お買い得感が無いので使っていません…。^^;      そこでなんですが、「プロテインを持久走の2時間前に飲んでアミノ酸を活用する!」という僕のこの考えは、正解なのでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。 ちなみに僕の愛用しているプロテインは一般用のザバス緑です。残念ながらアミノ酸やペプチドといったものは入っていません…。 主な成分は、タンパク率60%(おそらく大豆由来)、その他デキストリン(でんぷんとブドウ糖の間ぐらいなものだそうですが、コレは使えますか?^^)が入っています。    長文ですいません。よろしくお願いします!

  • アミノ酸の「残基」という言葉について

    一浪生(生物偏差値60~70、変動あり)です。 「分子量50000のたんぱく質を作り上げているアミノ酸(残基)1個の平均分子量を100とすれば、このたんぱく質1分子を生成するのに必要な情報を持つRNAの塩基数は1500となる。」 …ということですが、文中の「アミノ酸(残基)」というのは、ペプチド結合で脱水された後のCO-R-NHを表していて、HOOC-R-NH2ではない様に思われます。 「残基」という言葉は、このように理解してもいいのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • コラーゲンの消化

    よくコラーゲンを摂取すると肌にいいとかって話を聞きますが実際のところはどうなんでしょうか? 自分はコラーゲンはタンパクなので胃でアミノ酸、または2~3くらいのペプチドにまで分解されてしまって直接肌にいくことはないと思ってたのですが・・。

  • かつおオリゴペプチド

    最近、オリゴペプチドが血圧を下げるということを謳ってトクホなどで出ていますが、経口摂取によりペプチドはアミノ酸まで分解されて吸収されると思いますが、トリペプチドなどで血管へ移行しうるのでしょうか?

  • アミノ酸配列の決定

    アミノ酸配列の決定をする問題を解いているのですが、答えがないのでどなたか回答して頂けないでしょうか. 【問題】 直鎖ペンタペプチドがあり、アミノ酸分析によりアルギニン、グリシン、アラニン、ロイシン、メチオニンを1残基ずつ含んでいることがわかった. このペプチドに1-フルオロ-2,4-ジニトロベンゼン(サンガー試薬)を反応させた後、塩酸加水分解すると2,4-ジニトロフェニル(DNP)-ロイシンが検出された. また、元のペンタペプチドにブロモシアン(Br-CN)を反応させると二つの断片に分かれ、それぞれの断片をアミノ酸分析すると片方の断片にはグリシン、アルギニン、ホモセリンラクトンおよびロイシン、もう一方の断片にはアラニンが含まれていた. 別に、ペンタペプチドにトリプシンを反応させるとアルギニン、ロイシン、グリシンを含むペプチド断片と、アラニンとメチオニンを含む断片が生成した. このペンタペプチドの配列を書け. 問題は上のものなのですが、解き方が分かりません. ただ、サンガー試薬はペプチドに作用すればアミノ末端に結合するということと ブロモシアンはメチオニンのカルボキシル側で切断するということと トリプシンはリシンとアルギニンのカルボキシル側で切断するということは分かります. ですが、疑問なのがブロモシアンを反応させた時にメチオニンが検出されていないという点です. サンガー試薬を反応させた時のくだりの作業(塩酸加水分解)もよくわかりません・・. どなたか解説して頂けないでしょうか. よろしくお願いいたします.

専門家に質問してみよう