Ni-Cr系合金のヤング率について

このQ&Aのポイント
  • Ni-Cr系合金のヤング率とは、ひずみゲージなどで金属抵抗体として使用される特性の一つです。
  • ヤング率は材料の剛性や弾性特性を表し、Ni-Cr系合金の特性を理解する上で重要な指標です。
  • Ni-Cr系合金のヤング率に関する情報は、材料特性が載っているサイトなどを参考にすると良いでしょう。
回答を見る
  • 締切済み

Ni-Cr系合金のヤング率について

お世話になります。 ひずみゲージなどで金属抵抗体として使用されます Ni-Cr系合金のヤング率をご存知の方がおられましたら ご教授よろしくお願い致します。 また、このような材料特性が載っているサイトなどございましたら ご教授お願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

僕も、耐熱鋼のヤング率を知りたくて探した事があります。 そのときは、比較的高い温度の時を知りたかったので、ネットで 探しても出てきませんでした。 もしKichiさんも同じだったら・・・と思い、書き込み致します。 JIS B-8270 圧力容器 の中に、材料の各温度における縦弾性係数と言うのが載っています。 これは材料のグループ分けで例えば、僕が調べたかったSUS310Sは25Cr-20Niですから、それでグループを見てその設計温度で調べました。 素人なもので、的外れでしたらごめんなさい。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

インコネル600(NCF600):214,ハステロイX:197,ニクロム(GNC108):214 〔GPa〕などのNi-Cr系合金のヤング率が紹介されています。 URL参照下さい。

参考URL:
http://www.madlabo.com/mad/edat/principle/phismech.htm#SEC1

関連するQ&A

  • 合金の抵抗率

    いつも勉強させていただいております。 金属を合金にしたときの抵抗率について質問します。 例えばCuとNiの合金を9:1で作ったときの合金での 抵抗率(体積抵抗率)がどのくらいになるのか計算で予測することは 可能なのでしょうか?ご教授おねがいいたします。

  • ビッカース硬さとヤング率の関係

    材料特性のひとつである硬さについて質問です. 硬さをヤング率で除すということは, どういうことを意味するのでしょうか?? ひずみと関係がある気がするのですが… よろしくお願いいたします.

  • 金属材料の機械的性質の調べ方

    とても基本的な事なのかもしれませんが、自分では調べきれなかったので教えて下さい。 火力発電所で使用される高Cr鋼(P91やNF616など)やインコネル706や716等のNi基超合金の、常温や高温での引張り特性やヤング率、加工硬化指数などを調べています。 これらの材料はJISで規格化されているのでは?と思いましたので、JISの規格表などを調べてみたのですが、調べ方が悪いのか見つかりませんでした。 これらの金属材料の材料特性や機械的性質などが示されている文献がありましたら、恐れ入りますが教えていただけないでしょうか。どうかよろしくお願い致します。

  • ヤング率

    いつも勉強させて頂いています。 今回ヤング率について質問させて頂きますので、宜しくお願いします。 まず、ヤング率の求め方なのですが、以下の方法で間違いないでしょうか? ヤング率=引張り応力/引張りひずみ 引張り応力=測定荷重/試料断面積 引張りひずみ=伸び量/試験片の測定長さ 次に鋼材にナイロンを被覆した材料のヤング率について質問させて頂きます。 鋼材とナイロンの断面積比はおよそ1:3とナイロンの比率が高い材料のヤング率を求める時に、ナイロンを含めるべきか否か又その理由についてご教授ください。 先の求め方を用いた場合、断面積によって数値が大きく変わりますので判断できないで困っています。私としては、複合材であってもナイロンを含めた全断面積での計算が正しいように思うのですが、・・・

  • 硬さ(ビッカース)とヤング率

    金属材料でビッカース硬さとヤング率を測定しました。 ある材料に混ぜ物をして両測定をしたところ、ヤング率はほぼ変化しませんでしたが、ビッカース硬さが少し増大しました。どこかで、ヤング率と硬さは比例関係だということを聞いたことがあるのですが、こういったことは起こりえるのでしょうか。

  • 金属のヤング率について

    金属材料のヤング率というのは,引張りと圧縮の場合で異なるのでしょうか,同じなのでしょうか.教えてください.

  • ヤング率とクリープ特性に関係はありますか?

    ヤング率とクリープ特性に関係は明確になっているんでしょうか? ヤング率の大きい材料はクリープは小さく,ヤング率が小さい材料はクリープは大きい というイメージなのですが,こういう関係は学術的に明らかにされているんでしょうか? 情報ございましたら,よろしくお願いします

  • 縦弾性係数(ヤング率)について

    学校の授業で、ひずみゲージを使って最終的に縦弾性係数(ヤング率)を求めて何の金属かを推定するという実験をやっているのですが、実験結果と参考書に載っている縦弾性係数(ヤング率)にはズレがあります。このようにズレが発生するのはなぜですか?先生がいうにはある理屈が成り立ちズレが発生するとのことです。これがわかる方回答の方をよろしくお願いします。

  • ヤング率と0.2%耐力の関係について

    お世話になります。 現在、材料力学の基礎を独学で勉強中なのですが、少し行き詰まってしまいましたので、みなさまの知識をお借りできますでしょうか? 応力σとひずみεの間には、ヤング率をEとして、σ=Eεの関係があることは基本かと思います。 また、0.2%耐力というのは、0.2%のひずみが生じるときの応力であることも学びました。 そして一般に0.2%耐力までは弾性変形すると考えることができ、σ=Eεの関係が成り立つと考えています。 以上の理解から判断すると、ヤング率が大きい材料は0.2%耐力も大きく、ヤング率が小さい材料は耐力も小さくなるはずではないでしょうか。(それらは比例関係であるため。) しかしながら現実には、例えばSUS304のヤング率は195[GPa]、0.2%耐力は225[MPa]であるのに対し、A2024のヤング率は70[GPa]、0.2%耐力は325[MPa]など、ヤング率と0.2%耐力とで大小の関係が逆転してしまっている例はいくつでも挙げられるように思います。 このような現象は何故起こってしまうのでしょうか? 恐らくは私の理解に間違っている点があるはずと思いますので、厳しくご指摘いただければありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 30Cr-Ni-Mo-8V

    補修を考えている部品の図面を見ると30Cr-Ni-Mo-8V となっていました。この規格はなんでしょう? 日本で調達が難しい場合代替の材料としてはどのような ものが挙げられますでしょうか?ご教授願います。