水槽作成で発生した錆の原因を検証してみた

このQ&Aのポイント
  • SUS304t1.2mmで作られた水槽において、組み立て後に半数の15台から錆が発生した。錆が発生した部分は溶接の不足部分や仮付け溶接の場所にランダムに発生しており、酸性の電解液の中和不足や洗い出し不足として処理されたが、本当に酸性の電解液が原因なのか疑問だった。そこで、研磨工場や研磨剤の成分、砥石の成分などを検証し、最終的に材料自体に鉄分が付着している可能性があることが判明した。
  • 研磨工場で使用されている鉄バフの材料には、磁鉄鉱や赤鉄鉱が含まれており、研磨作業中に鉄分が付着する可能性があることが分かった。さらに、グラインダー仕上げ後の面や溶接部分、砥石を使用した後の面などでも鉄分が検出され、削ったSUSの粉に塗布すると反応が出たことから、削ったSUSの粉に含まれる鉄が反応し錆が発生する可能性があることが示唆された。
  • また、製品自体に付着した鉄分が錆の原因となっている可能性も考えられた。ビニールコーティングを剥がして塗布すると反応が出たことから、材料自体に鉄分が付着していることが分かった。さらに、他の製品や工場内の他の箇所でも反応が確認されたが、なぜ他の製品や箇所ではほとんど錆が発生しないのかは不明であり、水槽作成における純水での検査や長時間温めることなどが原因の一因かもしれないが、明確な理由はわからない。
回答を見る
  • 締切済み

どうも 納得がいかないんです。。

tomtomです お答ありがとうございました 返事が遅れてすみませんでした。 納得いかないんです 教えてください 状況なのですが SUS304t1.2mmで 10L程度の水槽を作り 酸性の電解液で内側の焼けとりをし出荷したのですが 客先で組み立て完了後検査中  (純水をいれ80度で12時間放置する)   30台のうち半数の15台より錆が発生 検査前まで全く変化なし、、処理として 錆をピカールで研磨 その後中性の電解液(不動態皮膜が形成出来る)で再電解処理 その後は錆の発生はありませんでした、、 錆が出た処は 仮付け溶接の部分と溶接の溶け込みが不足している部分にランダムに発生 1か所ものもあれば数か所のものもある   酸性の電解液の中和不足 洗い出し不足と言うことで納まっているのですがほんとにそうなのか??  なぜ半数なのか? 条件は同じなのだから 全部でてもいいはず どうも状況からみて もらい錆の様な気がします ではどこで鉄分が付いたのか私なりに検証してみました 仕上げが#400研磨仕上げと溶接部分の焼けとりということで 外注にて研磨をさせています  仮説、、 研磨工場にて鉄分が付着、、 SUS専門の研磨屋なので鉄分は少ないはず では研磨剤に鉄が含まれているのではないか? 調べてみた 研磨作業で初めに使うペーパー (鉄バフ)はトサエメリー粉といって安価で全国的に使われている材料で 天然の研磨剤 磁鉄鉱、赤鉄鉱が含まれている  粉全体2から3割くらい磁石につく、、鉄粉除去剤に反応して紫色になる 研磨完了後の面に除去剤を塗布、、反応アリ 表面に鉄分発見 もっとさかのぼる、、 研磨に出す前はどうか、、グラインダー仕上げ後仕上げ面に塗布  反応が出る。。。  304 316 ともに反応 グラインダー砥石はどうか? 試してみる 砥石の成分はアルミナ 酸化アルミニウムで鉄分ではない 新しい砥石に塗布 反応なし 使った砥石に塗布  反応が出る SUS専門を削るのに 何で反応するのか?? 削ったSUSの粉に塗布  反応がでた、、 (SUSを削ると鉄化してしまうのか??? これが前に質問した内容です) もっとさかのぼる グラインダーをかける前の製品 溶接部分 溶接していない部分 に塗布 反応が出る、、、 では材料 (SUS304 t1.2板材)のうちから鉄分が付着しているのではないか 検証してみた ビニールコーテイングをはがし塗布 反応がでた  調べる 2B材 BA板は出ない #400番仕上げは、、出る  HL材は 激しく反応した  工場内を検証  あちこちから反応する     結論    どうも加工した材料には鉄分が付着しているようですね。。 FBやアングル 丸棒からも反応が出ました  薬品を調べましたが ゴミやビニール のりには反応しないようです 鉄の化合物に反応するらしい  そうなると細かな鉄分はあちこちにあり付着を阻止することは不可能になってしまいます その細かな鉄分が隙間に入り錆びてしまったのではないか??   しかしその他の製品はほとんど錆ることはなく  工場の中が錆だらけではありません いったいどうなっているんでしょうか??  他にも水槽はたくさん作っています 他と違うところは 純水での検査 と 長い時間温めることくらい??   うーーんわからん  なぜ錆びるのだろう。。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

焼け取りをしたが、結局は取り切れていないということで、 溶接工程に通常とは違う、変異点があったような気がします。 途中まで読んだ上でのぱっと見た感じの印象なので、 根拠も何もございません。 それと、文章は 適度に改行する等、実施頂いたほうが良いように思います。 生意気な発言、失礼致しました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

純水中での加熱とのことですので,異種金属接触による電解腐食等は除外し ます。錆の原因としては?鉄粉のもらい錆?溶接によりCr欠乏層の発生 ?プレスや研磨等でCr欠乏層の発生 が考えられます。話の内容から?の 可能性は少ないように思います。?溶接棒は母材と同等ですか??特定の部 位が磁石に反応しませんか? の可能性が高いのではないでしょうか。 Cr欠乏層の不動態未形成,フェライトの析出やマルテンサイト層の形成 などが錆の原因になります。 改善方法としては?二次的な熱処理をしてマルテンサイトを改質?電解研磨 によりマルテンサイト析出層を除去するなどが考えられます。

参考URL:
http://www.daido-sangyo.co.jp/info_main.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.1

考えられる事は、溶接焼けが完全に除去できずに、 処理して“不動態皮膜”形成しているのですが、 一部不完全な“不動態皮膜”形成部分(溶接焼け残り) から錆びている。 又は、溶接部分のCr成分が不足する溶接方法になっていたか でしょう。 ステンレス、溶接の用語でネット検索しますと、 色々な事例で、錆等の紹介があります。 以下に、基本的な内容のURLを紹介しておきます。 http://www.hsk.ecnet.jp/sus-kaisetu.htm 以下のステンレス欄を全部クリックしてみて下さい。 http://www-it.jwes.or.jp/qa/sitemap.jsp

関連するQ&A

  • ステンレスをグラインダーで削ると?????

    ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨仕上げ を行っているのですが 溶接部分の隙間に グラインダーカスらしき物が入り込み 納品後錆が発生することが 時々あります 研削したステンレスは 鉄に近い状態になるようですいったいどんな状態なんでしょうか? 表面の不動態には注意を払っているのですが 工場内に飛散する 鉄分の付着や混入に困っています やはり納品直前に鉄粉除去の薬品で洗うしかないのでしょうか? 

  • どうも 納得がいかないんです。。 その2

    みなさん アドバイスありがとう御座います やはり溶接方法と後処理が原因なんでしょうか??   私としてはもうひとつすっきりしません もう少し 具体的に言いますのでご指導お願いいたします。 当社は ステンレス専門の板金をしておりまして 0.8から3ミリ程度が主流でしてほかにも 洗浄槽はいろいろ作っており 他にもオートクレーブの圧力タンク 5Lから40L程度のもの その他カバー類なども作っています そのほとんどが溶接が絡んでおりますが 今回のような錆のトラブルは初めてです いままでこんなトラブルはありませんでした。  さて今回の水槽ですが sus304t1.2mmで 前底後3方を折り曲げ 左右の板を張り付ける 大きさは250角程度のサイコロのような形のシンプルな作りで 接合個所をアルゴンで溶接するわけで 仮付け溶接をして 外側よりフリーハンドで溶接しました 仮付けのときはバックールドは行いませんが 本溶接のときはアルゴンガスでバックシールドをしました。 溶接棒は入れておりません 仮付けの焦げはありましたが バックシールで内側の焦げは少なかったと思います。 ほとんどの製品がこの方法で行っています。  私が見る限り溶接が不十分だったところに ゴミが入り それが純水にて浮き出て錆びた様な感じがしてならないんです???   その他の製品で90℃で1時間くらい熱をかける 洗浄機 や オートクレーブのタンクも 水や温度をかけるわけで 錆のトラブルはないんです 今回の製品も客先の 都合で 4回ほど試作を繰り返し ロット制作に至ったわけで 試作では問題なしでした ですが試作の完成後 客先でデータ取りの最中に 溶接には関係ないところ  水槽の表面で錆が出たことがありました 結局原因はよくわからず 水が悪かったか?? でうやむやになっていました。 今回気になるのは グラインダーがけした ステンレスの粉が  鉄粉除去剤で紫色に反応することです #400の研磨材の表面も反応する グラインダーがけした面も反応する 細かくなったSUSは鉄に近くなるのではないか??  そんなことはないのでしょうか? 皆さんも一度試してみてください  そこで私はその粉を錆らかそうと酸につけたり 純水につけたりしましたが錆びないんです、、、、 どうなのでしょうか??

  • SUS304溶接後錆止め処理につき急ぎ教えて下さい

    SUS304どうし溶接製罐後、溶接焼け除去、および、錆止めの為の不動体化する処理として、日程的、かつ、経済的、かつ、錆止め効果的に、総合的にどのような処理をしたら、良いか?悩んでいます。 ①溶接後、酸洗い、中和、#400バフ研磨、 ②溶接後、電解研磨 ③その他。   SUS304の錆止めに詳しい方、急ぎ、教えて下さい。 ちなみに、使用環境は、薬品を取り扱う、普通の実験室室内です。 宜しく、お願い申し上げます。

  • オフセットとは??

    いつも勉強させて頂いております。在庫管理初心者でございます。 電動グラインダー作業で使用する『オフセット砥石』とはどのような 作業をするための工具でしょうか? 鉄・ステンレス等の加工・仕上げが同時にできる砥石?のような 意味で解釈していますが、そもそも『オフセット』とはどのような意味が あるのでしょうか?ワイヤーカット等で行われる作業のようなのですが。 今回は弊社で使用している●イワラビンオフセットというグラインダーの 歯が高価なので同等品で安価な物を探している最中なのですが、 皆様のおすすめがあればメーカー・型式等教えて下さい。 いつも初歩的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。 今回私が同等品を探しているのはどうやら『弾性研磨砥石』という商品のようなのですが、ステンレス・鉄の加工用に皆様おすすめの弾性研磨砥石はありますでしょうか??宜しくお願い致します。

  • ステンレス鋼の表面仕上げ

    ステンレス鋼の表面仕上げにいてお聞きしたい事があります。SUS304やSUS316などではよく見かけます。また、SUS420J2ではハサミなどにも行われています。しかし、析出硬化型のSUS630には普通は電解研磨はしないのでしょうか?しなければ表面処理はどの様にすればよいのですか?  また、電解研磨の前にはバフ研磨をしますが、サンドブラストなどはしないのですか? 宜しくお願いします。

  • 溶接痕

    SUS410やSUS630パーツをアルゴン 溶接で接合しています。 最終的的に鏡面仕上げにすると、溶接部分の反 射がゆがんで見える「溶接痕」に苦しんでいま す。  これを消す研磨にとても苦労します。 なにか良い対策をご存知の方、ご指導をお願い します。

  • 8~12mmチタン板のグラインダーによる切断・研…

    8~12mmチタン板のグラインダーによる切断・研削とTIGによる溶接の多層盛り 1:8~12mmチタン板を切断砥石とグラインダーで行ったのですが、   SUS以上に噛みこむみ?焼付き?ます。   (すみませんうまく説明できません)   手工具での切削による良い切断方法、機械、工具、などありましたら   販売店を含めて教えていただけませんか?   (溶断が不可能なため)   また砥石での切断、仕上げ事態に何か問題、または注意点は   あるのでしょうか? 2:8~12mmチタン板をTIGで溶接するのに板厚があるため   多層盛りになると思うのですが、熱を持ったまま連続しての溶接は   可能なのでしょうか?1層行うごとに素手で触れるほどの   冷却が必要なのでしょうか?   注意点などありましたら教えていただけませんか? 以上の答えを頂きたいのですが、こうしたらいいのではないかといった アドバイスなどもありましたら非常に助かりますので宜しくお願いします。

  • SUS304の電解研磨部分を限定できるのか

    お世話になります。 SUS304部材のアウトガスを減らすために電解研磨を必要としているのですが、 このSUS304部材は電解研磨後に拡散接合で接合しようと考えています。 拡散接合は表面に酸化膜が厚くあると、接合できないとのことで、 接合する部分は電解研磨されないようにしたいと考えています。 電解研磨されない部分をマスク等はできるのでしょうか? もしくは、電解研磨後に、酸化クロムを除去することは可能でしょうか?

  • さびをとる方法を教えて下さい

    いつもありがとうございます。 どうぞ宜しくお願いします。 家の外回りの鉄の部分です。 以前はペンキを塗って手入れをしていたのですが、 何年も放置して錆びてしまいました。 見える範囲では、錆びの大きさは3×4cmですが、 内部でかなり広がっているでしょう。 家にはグラインダーとドライバドリルがあります。 機械的に研磨をして錆びをとったほうが良いでしょうか。 効果的な錆び取り薬品を教えて頂ければ 薬品と研磨の併用も考えています。 お勧めの錆び取り剤を是非教えて下さい。

  • ステンレス・SUS304 2B材 の 酸洗いにお…

    ステンレス・SUS304 2B材 の 酸洗いにおける最善の方法 ステンレス・SUS304 2B材 の 酸洗いをした場合、どうしても白くくすんでしまい、  また、それにより、まだらな模様が出来てしまい外観が悪くなってしまいます。   何か、綺麗に酸洗いをする方法は無いでしょうか。 現在は酸洗い用のジェル状の酸をハケで塗っています。  塗る箇所は、スケール(溶接焼け)の部分のみです。 ちなみに、電解研磨の設備や器具はなく、近いうちに購入できる余裕もありませんが、  電解研磨(マイト工業製)だと、2B材でも、綺麗に焼け取りができるのでしょうか。