三相200V電源の電流値変動

このQ&Aのポイント
  • 現在、工場内の配電盤電源から複数台の三相AC200Vの誘導モーターを運転しています。最近、あるモーターの相電流値が50%以下になると停止する欠相エラーが起こりました。同様の現象が別のモーターでも発生しました。
  • 24時間の測定結果によると、2相間の電流値が90~75%変動していることがわかりました。電圧の変動は±5%以内に収まっています。また、電流低下は決まった時刻に発生する様です。
  • 真空ポンプによる負荷がかかっており、測定は電力計とクランプメーターを使用して行いました。複数の真空ポンプで同様の現象が発生しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

三相200V電源の電流値変動

初めて質問させて頂きます。 現在、工場内の配電盤電源から複数台の三相AC200Vの誘導モーターを運転しています。 先日、あるモーターの相電流値が50%以下になると停止する欠相エラーが起こりました。事前に調べたモーターコイル間の抵抗値に差は無いようです。 その後、24時間、別モーターで2相の電流値を測定しました。 その結果、2相間の電流値が90~75%変動していることがわかりました。電圧の変動は±5%以内に収まっています。また、電流低下は決まった時刻に発生する様です。 このような、75%も電流値が低下してしまう原因はなんでしょうか。また、50%も低下してしまう事はありうるのでしょうか。 どんな情報でもよいです、ご教示下さい。 lumiheartさんと仕事人間さんのご回答より追記させていただきます。 1)負荷は真空ポンプです。 2)測定は電力計にてU相とW相(UVW表記でした)にクランプメーターをかませて数日、測定しました。 3)測定結果の一例です。19時~翌7時くらいの間でU相14.5A、W相19.8A(73%の差)。翌10時にはU相16.4A、W相18.0Aでした(91%の差)。 4)複数の真空ポンプがありますが、ほとんどのポンプで同様の現象が出ています。 shino0413さんより情報提供がありました。 以下参照下さい。       ↓ http://www.radionikkei.jp/denki/contents/05102/index.html マルチポストをしていたサイト先で、 相電圧5%の変化で、相電流が43%も変化する事例の紹介がありました。       ↓ http://www.m-net.ne.jp/~ss-mitui/QM11.pdf#search= これほど変化するとは知りませんでした。 今回、電流値と電圧値が同時に連続測定できないため、相関は判りませんでした。再度、定時間で測定しようと思います。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

1)新規立ち上げ時ではない3相モーターの電流トラブルの原因のトップは片相運転です。 2)片相運転の原因のトップは接続されているコンタクタの接点不良で2番目は配線の断線です。 3)モーターの駆動源がコンタクタでは無く、インバータならインバータ本体の故障がトップです。 4)モーター本体が原因の欠相エラーも可能性が無くはありませんが、最初から設計が過負荷で無い限り、モーター自体が主原因となった事例は経験ありません 5)<<電流低下は決まった時刻に発生する様です。>>が気になりますが、その時間前後から稼動が最大になる設備や該当3相線の2本から単相負荷(たとえばヒーターとか)を接続していませんか? お役に立てばうれしいです  (^^)b

noname#230358
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。 1)インバータは使用しておりませんので、コンタクタでしょうか。ただ、長時間、連続稼動させていて、ある時(17時頃)から電流値が低下して、また、元に戻るということから、どうなのかなと思います。 2)社内で、低下する時間に稼動する設備がないか、あちこち聞いてみたのですが、該当するようなものは無いようです。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

総合的に考えますとその他の設備がたくさん電気を使い 電流が下がることはあまり考えられません。 電圧はあります。 lumiheartさんの言うとおり2相が同時にさがるのですかね? それとも別々に? 電流値と言う物はモータの負荷によって変化しますよね。 同時に下がるのであれば負荷によって50%位は平気で下がります。 ただし、設備によっては 負荷が減った=通常ではない と判断し設備を止める仕組みになっている物もあります。 モータは何のために使われているのですか? 電流値が低くなるときにモータへの負荷が極端に減ることはありませんか。 ポンプであれば水がなくなる、排気吸気ファンであればフィルターを外すなど・・・・ 別々であればえだまめさんの言うとおり片相が考えられますが 復帰することがあまり考えられません。特にコンタクタの場合・・・ 私自身非常に興味がありますので結果を教えていただけると幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 追記でご報告しましたように、一相の電圧の差でも電流値が大きく変化することがわかりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>その後、24時間、別モーターで2相の電流値を測定しました。 この2相とはどこをどのように測定したのでしょうか? R相とT相にそれぞれクランプメータをかませて測定したのでしょうか? >その結果、2相間の電流値が90~75%変動していることがわかりました。 これはR相とT相の電流の差が最大75%にまで広がるのか?もしくは25%なのか %ではなくて定常運転時R相?A、T相?A、異常時R?A,T?Aとしてください それともR相とT相の差ではなくて定常運転との差なのでしょうか? それならその程度は当たり前ですが

noname#230358
質問者

お礼

他のサイトを含めましてご助言ありがとうございます。 この様な「質問」「回答」サイトを利用するのは初めてで、いろいろ失礼があったことをお詫び致します。この後は常識を持って利用させて頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • 三相200Vの電流低下

    現在、工場内の配電盤電源から複数台の三相AC200Vの誘導モーターを運転しています。 先日、あるモーターの相電流値が50%以下になると停止する欠相エラーが起こりました。事前に調べたモーターコイル間の抵抗値に差は無いようです。 その後、24時間、別モーターで2相の電流値を測定しました。 その結果、2相間の電流値が90~75%変動していることがわかりました。電圧の変動は±5%以内に収まっています。また、電流低下は決まった時刻に発生する様です。 このような、75%も電流値が低下してしまう原因はなんでしょうか。また、50%も低下してしまう事はありうるのでしょうか。 どんな情報でもよいです、ご教示下さい。

  • 安定化電源の出力電流を超えたらどうなる?

    安定化電源について質問させていただきます。 安定化電源というのが、 ・入力電圧が、変動しても出力電圧は変動しない。 ・負荷が電源の能力内で変化しても出力電圧は変動しない。 ということは何となくそういうものだと思って理解しました。 そこで質問です。 電子機器についているACアダプターなどがそれに当たると思うのですが、 それに記されている、出力電流以上の電流が流れる状態を作るとどうなってしまうと、 回路内の電圧や電流はどのような状態(例えば、電圧が低下してしまうなど)になってしまうのでしょうか? オームの法則では、電流=電圧/抵抗なので、 電圧があって抵抗があれば、いくらでも電流を生じさせることができるとおもうのですが違うのでしょうか? 電気についての知識がほとんどないため、 勘違いなどありましたらご指摘いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 三相モータの電流が安定しない

    お世話になっております。 特定されてしまいますので、具体的な機械名は申し上げられませんが、 三相モータ(15kW)+Vベルトで仕事をさせる機械です。 機械的な負荷は一定で使用しているのですが、CT測定によるモータ電流値が30~40A程度に周期的(11秒程度)に変動してしまいます。 このときのモーター端子電圧は202~203V程度で、やはり変動しています。電圧と電流変動の位相(タイミング)は見れていません。 しかし、ある日、ある時、電流がしばらく安定(40±1A)したこともあります。この時、電圧は207Vで安定していました。 私は外部的影響(同工場内、近隣工場の電力消費)による電源電圧の変動が原因ではないかと考えているのですが、関係者からは1Vの変動で、電流が10Aも変動しないはずだと言われて困っています。 質問 ・モーター端子電圧1Vの変動でモーター電流10Aの変動は説明つかないのでしょうか? ・外部的影響であることを証明する方法にはどのような手段があるのでしょうか? 機械屋なりに調べましたが、行き詰まりました。どうぞ宜しくお願い致します。。 教えて頂く立場にもかかわらず、機械名やワーク名を開示しないことをお詫び申し上げます。どなたでもご存知の機械ですが、狭い業界ですし、ワーク名を申し上げるとその機械が明らかになってしまいますので、どうか、ご容赦ください。 この機械とワークを模式的にでも表現しようと、あがきましたが、どのようにしても、私の知る限りそのようなものは「コレ」しかありませんので無理でした。 皆さんにご指摘頂いている負荷の変動に関しては、現在確認ができている範囲では変動が認められないのです。引き続き調査しますが、やはり以下の疑問があります。 ・負荷が変動するとモーター電流値も変動するのは分かるのですが、その時、モーター端子電圧も変動するのでしょうか? ・15kWのかご形誘導モータの電流が10A変動したときのモータ端子電圧変動は計算で求められるのでしょうか? 愚問かとも思いますが、どなたかお教えください。 自己レスです。 皆さんが仰るように、負荷が変動していました。 ある条件下で、外乱がなくても、機内で負荷が変動していることが確認できました。(新知見) ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。

  • モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?

    モーター仕様:出力 3.7Kw 電圧400V 定格電流9.2A モーター設置運転時の実測電流値は7.4Aでした。4ヶ月使用してきましたが、徐々に電流値があがり最終的には電流値は8.7Aになりました。 その後、瞬間的に28Aまで上がりモータが壊れました。 電圧に変化はありません。これといって過負荷にもなっていません。 このモータが壊れたのと、電流値が徐々に上がって来たのは関係があるのでしょうか?モーターは使用していくと電流値が上がるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • モータ定格電流について

    先日クレーンについている0.75KW 4p 200v 50HZ 定格5.4Aのモータの電流測定を実施したところ(機械より切り離しモータ単体にて)電流測定実施したところ 3相とも6.5Aであり定格を超えていました。 測定時に電圧は220V位でした。 200vのモータに220vで運転すると 電流が増えるのは何故でしょうか。 公式で考えると Pkw=√3・V・I・cosθなので 電圧が上がれば電流は下がるように思えるのですが?・・・・ よろしくお願い致します。

  • 電動機特性と実際の電流について

    ポンプで使用している三相の小型モーターについての質問です。 カタログの電動機特性の表を見ると、 出力1.5kW(2P、50Hz)で 定格電圧200V、 定格電流6.4A、 回転速度2830/min、 力率91%、効率78% となっています。 実際、モーターの電流を測定すると5A弱になります。 なぜ、定格電流より低い電流値になってしまうんでしょうか?

  • 家庭用電源で3相200Vの真空ポンプを動かすには

    3相、200V、900Wの真空ポンプを家庭用電源で動かすにはどうしたらよいでしょうか。 主なメーカのインバータを探してみたところ、適用モータ容量が0.75(kW)までしか使えないので この900Wのポンプを動かせないのではないかと思い困っています。 動かす真空ポンプはこちらのものです。→ http://www.ulvac-kiko.com/pumps/dsb451.html 真空ポンプの使用頻度は低く、1回あたりの使用時間は2,3分程度です。できれば安価に解決したいです。よろしくお願いします。

  • 3相電流値の計算方法

    どうぞご教授願います。 工作機械の実際に使用する電流値を測定したいと思っています。 その際に幾つか疑問が有ります。 1.3相モーターの電流値をクランプメーターで測定する際に  各相の電流値を測定したらそれがモーターの定格電流値以内であればOKでしょうか?  (モーターの定格が19.5Aに対し、各相がU=14.5A,V=14A,W=13Aです) 2.装置全体の電流値を一次側で測定した際も同様に  各相の電流値がブレーカーの定格以内であればOKでしょうか?  (ブレーカーの定格が60Aに対し各相がR=20A,S=18A,T=19.7Aです) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 消費電流の測定

    AC100Vで動作するモーターがあるのですが、これの消費電流を測定したいと思っています。 ちなみに測定する時はモーターを接続するのではなくて、モーター負荷相当の擬似抵抗を付けて測る予定です。 ただし電流計で測定するのではなくて、電圧変換して電圧に読み替えて測定したいのです。 DCの場合は低抵抗を直列に付けてその両端を測るといけると思うのですが、 ACの場合がよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 3相誘導電動機の電流は同一でない?

    3相かご形誘導電動機15KwY-△始動でポンプ羽根と直結駆動のもので,運転時制御盤電流計を見て不思議に思ったのですが,V相がU・W相より5~6A高い。計器の故障と思いクランプで測定したが同じでした。定格電流66A U・W相(63A) V相(67A) 電気のことは,浅い知識しかないので,できれば分かり易く教えていただければ幸いです。 (1) 上記現象が正常か異常か? (2) 制御盤電流計はCT2個で測定上,V相はU・W相より高い値となるのか。そうなら理由を教えて下さい。 (3) いままで正常なら電動機3相ともほぼ同一電流値だとおもっていたのですが。電動機の特性なら理由を教えて下さい。 (4) (3)電動機特性なら定格電流○○Aはどの相の電流を見て故障の判断をすれば良いのか。