三相モータの電流が安定しない

このQ&Aのポイント
  • 三相モータ(15kW)+Vベルトで仕事をさせる機械のモータ電流値が30~40A程度に周期的に変動してしまう問題が発生しています。
  • モーター端子電圧は202~203V程度で、やはり変動しています。
  • モーター端子電圧1Vの変動でモーター電流10Aの変動が説明できず、外部的影響であることを証明する方法を知りたいとのことです。
回答を見る
  • 締切済み

三相モータの電流が安定しない

お世話になっております。 特定されてしまいますので、具体的な機械名は申し上げられませんが、 三相モータ(15kW)+Vベルトで仕事をさせる機械です。 機械的な負荷は一定で使用しているのですが、CT測定によるモータ電流値が30~40A程度に周期的(11秒程度)に変動してしまいます。 このときのモーター端子電圧は202~203V程度で、やはり変動しています。電圧と電流変動の位相(タイミング)は見れていません。 しかし、ある日、ある時、電流がしばらく安定(40±1A)したこともあります。この時、電圧は207Vで安定していました。 私は外部的影響(同工場内、近隣工場の電力消費)による電源電圧の変動が原因ではないかと考えているのですが、関係者からは1Vの変動で、電流が10Aも変動しないはずだと言われて困っています。 質問 ・モーター端子電圧1Vの変動でモーター電流10Aの変動は説明つかないのでしょうか? ・外部的影響であることを証明する方法にはどのような手段があるのでしょうか? 機械屋なりに調べましたが、行き詰まりました。どうぞ宜しくお願い致します。。 教えて頂く立場にもかかわらず、機械名やワーク名を開示しないことをお詫び申し上げます。どなたでもご存知の機械ですが、狭い業界ですし、ワーク名を申し上げるとその機械が明らかになってしまいますので、どうか、ご容赦ください。 この機械とワークを模式的にでも表現しようと、あがきましたが、どのようにしても、私の知る限りそのようなものは「コレ」しかありませんので無理でした。 皆さんにご指摘頂いている負荷の変動に関しては、現在確認ができている範囲では変動が認められないのです。引き続き調査しますが、やはり以下の疑問があります。 ・負荷が変動するとモーター電流値も変動するのは分かるのですが、その時、モーター端子電圧も変動するのでしょうか? ・15kWのかご形誘導モータの電流が10A変動したときのモータ端子電圧変動は計算で求められるのでしょうか? 愚問かとも思いますが、どなたかお教えください。 自己レスです。 皆さんが仰るように、負荷が変動していました。 ある条件下で、外乱がなくても、機内で負荷が変動していることが確認できました。(新知見) ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>CT測定によるモータ電流値が30~40A程度に周期的(11秒程度)に変動・・・ 皆さんが回答されているように負荷変動によるものと考えます。 11秒程の周期で変動すると言うことであれば、この周期で回転(移動)するものがあると思います。 確認のため、モータのトルクを歪ゲージで測定してみるのも一つの方法と思います。ただ、トルク測定にはテレメータまたはスリップリングを必要としますので、計測の専門家でないと難しいですが、モータを固定している架台部又は機械部分を固定している部分(モータのトルクを支えている部分)に歪ゲージを貼って歪と電流値を比較すれば分かると思います。ただし、歪量は微少なのでストレインメータの感度をできるだけ高くするか、半導体ゲージを使う方法もあります。 モータの力率(電圧と電流の位相)が変わらず、回転数が一定であれば、電流はトルク(負荷)にほぼ比例すると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご教授頂き、ありがとうございます。 お教え頂いた測定は、私が今いる環境(人・モノ・金)では無理ですので、私なりに工夫して負荷の変動を実測しました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

供給電源の一次側に力率改善用のコンデンサーが設置されていませんか? 負荷が増え電流の位相が遅れだすと自動的にコンデンサーを入り切りして 力率を調整する為のものです。11秒周期での入り切りと言うのはあまり 一般的ではありませんが、設計電源容量ぎりぎりで使っているとこの様に 頻繁に力率調整が行なわれます。 オシロスコープをお持ちでしたら電流波形と電圧波形を観察してみる事を お薦めします。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 進相コンデンサの設置状況について調査してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

電源電圧変動がモータ電流に与える影響は判りませんが 一般的にモータ出力トルクは電圧の二乗に比例する http://www.radionikkei.jp/denki/contents/07303/index.html http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00397/contents/025.htm http://www.nagoya.melco.co.jp/index.php?addr=/fair/fa_basic/04/41ap01.htm http://wwwf3.mitsubishielectric.co.jp/faland/index.html しかしながら電圧変動のみで電流が大幅に変わる事は無いと思います 定常運転中にも関わらず電流が大幅に変化する場合の例 1 インバータ駆動している    インバータ2次側に電流計を付けると高調波の影響で電流計の針はピョンピョン飛び跳ねて   正確な電流値は測定出来ません    2 VSモータやPIV変速機(自動型)を使ってる   僅かな速度変動でもフィードバック制御で速度変動を補正しようとして電流値はかなり変動します 3 前2項が該当しないなら負荷が変動している   負荷が何かは明記してありませんので憶測に過ぎませんが、負荷側の変動と思う   ベルトコンベアであっても逆に、常に一定しているほうが珍しいとも言える   負荷変動がほとんど無いのはファンくらいですが   単なる換気扇でも外気の状態で負荷は変わります(排気しているのに外部から強風が吹けば変わる)    機械名は開示出来なくてもどのような機械かは開示可能と思いますが? 負荷軸はローラ、ベルトコンベア、ファン、ポンプ、の類と思います 走行台車や旋盤、フライス盤等の主軸なら変動していて当たり前ですし

noname#230358
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 1 インバータ駆動はしていません。 2 全閉外扇の汎用モーターをスターデルタで回しているだけです。変速は付いていませんし、、フィードバック制御等も行っていません。 3 については、基の質問に補足させて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

負荷電流が10Aも変動するということですがサーマル等が作動しないのでしょうか? この電流値が合っているのか他の測定器(クランプメータ)で再度測定してみてはいかがですか? >・モーター端子電圧1Vの変動でモーター電流10Aの変動は説明つかないのでしょうか? これが原因とは思えません。負荷の変動によるものではないか? >・外部的影響であることを証明する方法にはどのような手段があるのでしょうか? 電流値が正常であるとすれば11秒周期で負荷が変動していてそれがモーターに掛かり電流値が変動していると考えた方が自然かと思います。(すいません独断と偏見 仮説に過ぎません。あしからず) 一度モーターを無負荷で動かすことが出来ませんか。Vベルトはずして無負荷運転します。この時の電流値は下がるでしょうが変動するが問題です。 仮に負荷電流が28Aあったとします。これが11秒周期で+4Aになるとか、全く変動がないとかが確認できればよいのですが。 変動が合った場合はモーターのベアリング(モーター内部での負荷)などが考えられます。勿論外部的影響も・・・(外部的影響ですが他の機器にもでるとおもいますし) 変動がなかった場合は負荷側によるものと考えられます。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 定格電流55Aのモーター(サーマル設定値も)ですから、現在の運転状態では10A変動してもサーマルは作動しません。 本件の機械は出荷したばかりの新品です。 何台も同じ機械が、他の顧客先で稼動していますので、 この機械の無負荷時の電流値は20A程度であることは把握しています。 本件の機械も無負荷(ワークを流していない状態)では19~20Aでした。 この状態のモーター端子電圧の変動は202V程度が0.5V程度、やはり11秒周期で振れていました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 専門ではないのですが、電圧変動(202~203V)で電流10Aの変動はモータ負荷の変動が考えられます。 モータのVベルト「滑り」が発生していませんか?? ベルトの滑りが原因であれば、電流10Aの変動も考えられるのですが。

noname#230358
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 私もVベルトの滑りを疑ったので、目視で確認しましたが、 異常な状態とは見えませんでした。 また、ベルトの張りは適正だったのですが、 あえて張りを強くしたり、弱くしても状況に変化は ありませんでした。

関連するQ&A

  • モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?

    モーター仕様:出力 3.7Kw 電圧400V 定格電流9.2A モーター設置運転時の実測電流値は7.4Aでした。4ヶ月使用してきましたが、徐々に電流値があがり最終的には電流値は8.7Aになりました。 その後、瞬間的に28Aまで上がりモータが壊れました。 電圧に変化はありません。これといって過負荷にもなっていません。 このモータが壊れたのと、電流値が徐々に上がって来たのは関係があるのでしょうか?モーターは使用していくと電流値が上がるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 三相モータの電流値

    三相ギヤードモータを使用しております。 0.75kW,420V/50Hz,減速比1/30のものですが、無負荷電流値がほぼ定格電流値と同じとなっています。 定格1.8Aのところ、R相:1.72A S相:1.56A T相:1.8Aでした。 モータ側の問題でしょうか?電圧供給側の問題でしょうか?

  • モータ定格電流について

    先日クレーンについている0.75KW 4p 200v 50HZ 定格5.4Aのモータの電流測定を実施したところ(機械より切り離しモータ単体にて)電流測定実施したところ 3相とも6.5Aであり定格を超えていました。 測定時に電圧は220V位でした。 200vのモータに220vで運転すると 電流が増えるのは何故でしょうか。 公式で考えると Pkw=√3・V・I・cosθなので 電圧が上がれば電流は下がるように思えるのですが?・・・・ よろしくお願い致します。

  • 不平衡電圧(電流)の影響って?

    三相負荷(15kwモーター)に17,19,21(A)の電流が流れている場合の消費電力量の算出はどうすれば良いのでしょうか?受電電圧6600,6600,6800を変圧し430,435,440(V)で使用している工場です。この程度の不平衡電圧では負荷にどのような影響があるんでしょうか?教えてください。

  • 三相交流モーターの電流値

    三相交流モーターの電流値 会社にて昔使用していた機械のモーターを使用する事になりました。 モータは日立のGX0.75KW EGEです。 200V三相交流モーターで速度、モーター内のファンのコントロールは基板にて制御しています。 質問は200V、0.75KWの三相交流モーターなのに銘番には電流値が9Aとかかれています。 損失を無視して単純に電流と電圧からワット数を計算しても電流値がここまで高い理由がわかりません。 ネットや本で自分なりには調べましたが、まだまだ勉強不足故わかりませんでした。 ご存知の方には是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • モーターの定格電流の出し方

    三相200v5.5kw定格電流22Aのモーターなんですが全負荷運転で22Aの電流が流れるって事で良いのでしょうか? ちなみに定格電流が分からないモーターの電流値の出し方は5500/200×√3なのでしょうか? そうすると定格電流が違ってくるので・・・ 勝手な考えなんですが力率を70%って考えればよいのでしょうか? 調べていくうちにだんだん分からなくなってきちゃいました もし宜しければ教えていただきたいのですが

  • モータ起動時の過電流に関して

    よろしくお願いします。 海外製の三相誘導モータ(11KW 230V)を直入れ始動で使用しているのですが、冬場になると起動時に運転電流の約5倍(200A)程度の電流が流れてしまい、起動から数秒後にサーマルリレーにて遮断してしまいます。 (モータの負荷は油で、夏場と冬場で粘度が変化していると思われます。) 実際に起動時の電圧を測定すると大きく電圧降下してます。又、海外製の定格230Vのモータを国内(210V)で使用しておますのでこれも原因のひとつであると思います。 スター・デルタ始動を考えましたが、大きなトルク負荷には不向き? 何か安価な改造で改善をと思います。 ご教示お願い致します。

  • 三相モーターの電流について。

    集塵設備のブロワーに 三相400v 0.75kw のモーターを使ってるんですが、 電流を測ってみると0.7A しか流れてないんですが、 どういった要因が考えられますか? ちなみに他の箇所の集塵設備ブロワーは、 三相400V 0.5kwで1Aほどでていました。 また、モーターのプレートに定格電流が記載されてますが、それは空回りの状態での電流ですか?

  • 三相モータ 始動電流について

    出力0.25kwの三相モータ始動電流が9Aとカタログに書いてあったのですが、 出力=√3*電圧*電流*力率*効率で電圧を210Vで計算すると 0.25*1000=√3*210*9*力率*効率 力率*効率=250/(√3*210*9)約0.0763となってしまい 力率30%、効率30%としても0.09なので自分の考えかたが間違っているのかすごく不安になっています。 どなたか三相モータの動作について詳しい方お知恵をかしていただければ助かります。

  • モータの焼損について

    お知恵をお借りしたく問い合わせました。 標題にありますように使用している3φ200V1.5kW三相モータが約2年で焼損しました。 この機械は多く出ているようですが、2年という短期間での焼損は例がないようです。 この機械ではスタートボタンを押すと10秒程度モータが動いて1サイクルが終わり、10秒程度間が開いて再び駆動するということを繰り返しております。 本モータの定格電流は7.8Aですが電流を測定したところ5A程度でした。 また、供給電圧はその機械のみ駆動した状況では電圧降下するようなこともありませんでした。 モータは機械内部に収めて直接油をかけることにより冷却しております。 最初は欠相または接触不良かとも思いましたが違うようです。 また、施設として大電力を使う機械もあり、そちらへの電圧供給により本機の電圧降下が起きたのでしょうか? お答えをいただけますと光栄です。