• 締切済み

検収に関して!

弊社は関西O府のN市でごく平凡な賃加工屋です。 最近 ホームページを見られて 加工依頼が舞い込んできました。 5点程有り 4点は単価 納期が折り合いつきましたので、加工後 納期どおり納入致しました。1点に関しては、検討した結果 納期 一週間前に断ることになりました(ここは当社に非有り・・・) すると 最後にお断りした1点の為に 相手先の装置検収があがらなかった 為、先に納入した 4点分は装置検収があがってから後の支払いになると言われました。(通常4点は先に検収をあげるべきでは・・・・?) みなさんは こんな経験ありますか? 金額は少ないですが、多い少ないの問題ではないかと・・・? 特に最初に取り決めはしておりませんでした。 弊社も毎月 材料屋 2次外注先には 25社ぐらい支払いはありますが、 上記のような支払い経験はありません。・・・・・ (締め日までに入れられた物は 品物が良であれば期日どおり  支払ってます) それぞれ商売のやりかって違うのでしょうか? 所詮はブローカーでしょうか???? 実社名あげたいぐらい怒ってますが・・・そんなこともできないので・・・ ま 愚痴になりましたが、ほんとに支払ってもらえるのかが心配になって きました。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.9

その会社って大阪の会社? それならあきらめてください。(費用は5点検収があがってからでしょう) 下請法のことが多くあげられていますが、万が一裁判をしても苦しいかもしれません。 相手の会社は当然「習慣」を言っていきます。(今までのその会社の習慣) それが今回限りであればいいのですが、おそらくこれまでも同じことをしてきていると予測されます。 これも貴方の勉強として、次にいかしてください。 参考になれば幸いです。 どこの会社かが分からないので知りません。 大阪には「がめつい」会社が多いように思います。 これって大阪に長年いるからかな?

noname#230358
質問者

お礼

そうです大阪です。実社名はまずいので・・・・ ご存知ですか? それとも 大阪だから・・・(こういう言い方は大阪の業者さんに失礼ですね) 結局 よそでも同じことを繰り返しやってるので、どこも相手にしてもらえ なくなってると思います。 たくさんの回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

納入されたものに関して、納入された月に、代金を支払う。 当然のことです。下請け法違反です。 あなたの会社は悪くない。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

 弊社もネットからの取引ありますが、事前に支払い条件を取り交わしてからにしております。もし御社もホームページがあるのであれば、そこに取引条件についても掲載されてはいかがでしょうか?  あと今回の件ですが、一度引き受けた形であればトラブルになることはありますね。うちの取引先でも、”納期間に合わなければすぐ言ってくれ”というところあります。下手すると納入を受け付けなかったり、ペナルティ払わされたりするらしいです。  今回の取引先が、今までのつきあいがあるところではなく、新規でしがらみもないのであれば、公正取引委員会・下請法で押すのも手かと思います。  今後もネットでの取引をするのであれば、冷静にケーススタディ(ビジネス)として考えたらどうでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.6

弊社もHPにて受注を受けたことはありますが、 検収や回収に関しては、初めてのところでは、特に意識した事前交渉をしております。現金振込や代引きなどです。見積もり書の備考欄へ入れるようにし、事前に了解を頂いております。 ネット上では通常の善意の商取引が通じない相手もおります。 特に遠方で小額となると、なおさらです。 ですので、ネットでの受発注は特にトラブルを避けるための気を使っております。幸い今までそういったトラブルなく対応できております。 また、少しでも断りたいような不安のあるものは、気分的には嫌ですが、最初からすぐに断るようにしています。万が一のことを考えると、あとあとお互い大変な思いをするだけですから。 徹底的に喧嘩してしつこく検収と支払いを迫るか、あきらめて待つか、 どうされるかは、御社の判断かと思われます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

お怒りの気持ち理解出来ます。 でも、相手先は払わないとは言っていないと思いますので。 私もネットで探し依頼もスポット的で小額ということもありますが、ほとんどのメーカーさんは「初めての取引なので、現金で」と言われます。当然と思っていました。 「答え」ではありませんが、東京下町からの応援メッセージです。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

まあ、回答2のように下請法というものがあり ペナルティーをかけたりするのは違法なんですが >>1点に関しては、検討した結果 納期一週間前に断ることになりました ここなんでしょうねぇ もう少し早ければよかったかもしれません

noname#230359
noname#230359
回答No.3

本件に関しては、弊社でも同じ状況が以前ありました。 (逆の立場でしたが...) 「下請け法に準じ、支払わねばならない」でした。 契約が”全ての商品を完納後に支払われる”であればまずいですが、 今回契約を取り交わしていないとのことですので、 下請け法を一度確認してみてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

日本には下請法という法律があります。参考にしてください。

参考URL:
http://www.jftc.go.jp/sitaukepamph.pdf
noname#230359
noname#230359
回答No.1

 企業の規模によって取引の仕方が決められています。  私どもでは、納期、価格を決めて、発注書を切ってもらって、仕事を進めています。受け側にとってありがたいのですが、出す側も気を使われているので、基本的に相手側から前述の動きになるようにしてくれています。 (現実的は100%が出来ているわけではありません。)  今回の場合は、詳細がよく分かりませんので、明確なことはいえませんが、何も契約書みたいなものがない場合は、通例で判断するのではないでしょうか。通例であれば、物を納入して検収があったなら、費用は支払ってもらえると思います。    ここで相談するのも良いですが、ハッキリさせるために公正取引委員会で聞かれてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 検収時の物品提供について

    私は生産設備メーカーの営業をやっておりますが 装置納入据付後の検収に関して質問したくお願いいたします。 まず、支払いに関して 通常 頭金30%, 出荷時60%, 納入据付検収後10% といった具合に回収リスク回避の為に 支払いを分割しております。 問題は検収後の10%の請求時にしばしば発生します。 例えば ・納入した設備の一部に不具合がある。 ・本来の性能を満足していない。(メーカー要因でないものも含めて) ・納期が当初予定より僅かに遅れた。 不具合等は改修しますが、不具合改修によって客先の生産計画がズレてしまったなど 何かにつけて客先が検収を上げず、支払いが滞るケースがあります。 そこで、よくやる交渉として、 装置に使用する消耗品や予備品を追加で納入し 検収を上げてもらうという方法です。 長くなり申し訳ありませんが 質問はこの検収を上げてもらうために提供する部品の費用処理に関してです。 経理的にいうとこれらの部品提供は贈与にあたり、 営業の接待費という扱いではないかという指摘が有ったのですが、 営業の考えとしては、設備の仕様追加という形で、 設備の費用の一部として考えたいのですが、 実際のところは法的にどうなんでしょうか? また、同様の経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 検収交渉にあたるアドバイスなどいただけると幸いです。 長くなり申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。 ちなみに客先は主に海外です。

  • 検収とは、「検査」ですか?「検査完了」ですか?

    ソフト開発会社から出た見積もりの中に「検収条件:報告書の納入をもって検収」とあります。 検収とは、どこまでの意味を含むのでしょうか。 検索してみると、  ・納入品が要求仕様に合っているかの検査のこと。 のほかに、  ・納入品が発注どおりか検査して受け取ること。 という内容も見つけました。 前者は「検査」ですが、 後者は「(検査して)受け取ること」であり、 どちらを取るかで意味が違ってくるように思います。 後者の場合、 「受け取ること」とまで書かれているということは、 「検収」という単語だけで「検収完了」まで含んでいるということでしょうか。 問題の文面「検収条件:報告書の納入をもって検収」の場合、  前者:報告書の納入をもって、検査を行う→納入後に検査開始  後者:報告書の納入をもって検査し、受け取る→納入時点で検査完了 となるのではないかと思います。 勿論解釈の仕方などは相手の会社に毎回問い合わせればよいのだと思いますが、 通常、「検収条件:報告書の納入をもって検収」と書かれていた場合、 どのように判断すべきなのかお聞きしたいです。 また、検索結果に、  ・検収完了後、支払いを行う。 ともありました。 これも(通常は)支払いを行った時点で、 相手からは「検収は問題なく完了した」と見なされるものでしょうか? 結局相手に聞くしかないのでしょうけど、 一般的な認識を教えていただけますと幸いです。 参考サイト ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%A1%BC%FD ttp://kotobank.jp/word/%E6%A4%9C%E5%8F%8E

  • 決済条件での検収ベースの基本的な考え方は何ですか?

    弊社の売上計上は 機械本体  : 検収ベース 部品    : 納入ベース となっています。 納入ベースは、客先の都合の影響されず 物が指定場所に届けば売上として計上されますが、 検収ベースは 客先の都合次第で 検収をあげてもらえない危険性などないのでしょうか? 例えば大型機械(制御盤)を客先に2月25日に納入しました。 客先決済条件は 検収20日締め翌月末120日手形 となっており、すぐ検収してもらえるのであれば 納入した2月25日から3月19日までに検収をしてもらえば 3月20日検収扱いとなるはずです。 しかし客先が事情により (質問1、工事、据付が完了していない場合。  質問2、試運転した結果、不具合等生じ、原因解明されるまで時間が掛かるケース  質問3、付属品の一部、例えば特に重要ではない予備品などがまだ納入されておらず4ヶ月くらい先になるケースいない(ただし本体は納入済み) 、検収をあげてもらえない場合は ずっと検収されないまま売上計上が出来ないままになるのでしょうか。 そこで質問なのですが、 決済条件に検収とうたっている場合、 何か上記質問に答えられるような商法上(または暗黙の了解等) のルールというものは存在するのでしょうか。 納入後、何日以内に検収をあげなければいけないなどのルールがあるのでしょうか。 それがないかぎり、客先は物が納入されたにも関わらず、 検収をあげてくれないなどの事態が発生するように思われるのですが・・・・ 有識者の方、ぜひとも教えて頂けますか。 よろしくお願い致します

  • 検収後のリース契約について

    初めてご質問させて頂きます。  よろしくお願い致します。 A社向けにソフトウエア開発を行い開発が完了し今年3月末日にA社様から検収書を頂きました。 検収条件は、今年8月末日支払とリース契約を行う事でした。  弊社としても3月検収が欲しい事も有り上記条件をのみました。 但し、リース契約については、リースバックをして頂く事を依頼し検討するとの事で安心しておりました。  ところが、今になってリースバックではなく通常リース契約にしたいとの連絡を頂きリースバックでの契約を頂けない状況です。  つきまして、このまま弊社がリース会社と「売買契約」を行うと共にA社、リース会社B、弊社の3社間で債権債務譲渡契約を行なえば、A社に対する売掛債権をリース会社Bに変更しても特に会計上問題が無いでしょうか?(架空売上等の問題はないか?) また、上記対応以外で会計上問題にならない別の方法は無いかのアドバイスをお願い致します。  ちなみに、弊社の決算は、3月とA社への売上計上済み。また、A社は2月決算で未上場の為、現在まで買掛計上をしていない様子です。 よろしくよきアドバイスをお願い致します。

  • 下請法に違反していないか教えて下さい

    あるソフトウェア会社からソフトの開発委託を受けて納品したのですが、 親事業者から下請代金を払っていただけません。 親事業者との契約の概要は以下の通りです。  契約日:平成25年12月13日  作業期間納期:2014年1月末予定  支払期日:検収完了月の翌月末 ソフトの製造が完了し納入したのは、契約納期を超えてしまい。 2014年4月10日に納入しました。 親事業者は、ソフトの完成を確認し、既にお客様へ納入までは行っているようですが お客様に検収をいただけていないとの事。 5月末には入金してくださいとお願いしたのですが、親事業者からは、以下のような回答が返ってきました。 >> お客様が検収した日が検収完了です。これは、どこでもそうです。 又、納期が遅れた事によるペナルティを請求できますが、弊社はそれをしておりません。 契約書を再度よくご覧ください。(納品は1月末の予定が、4月にずれこんでいます) >> 親事業者がお客様から検収をいただけないと、下請業者に対して検収しないということは 下請法に抵触すると思いますが、どうなのでしょうか。 また、このような場合、どうしたら親事業者に支払してもらえるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • システム開発 検収について

    弊社では昨年11月末期限で販売用のシステム開発を業者へ依頼しました。支払いは3回払いであり11月末に2回目まで支払いを完了しております。 システム開発はバグなどが出ることが多く、3回目の検収はシステムを稼動して問題が無くなってからにしたい旨を当初より話をしておりましたので現時点でも検収をあげておりません。 理由としては約束していた機能が付いていなかったり、バグによる不具合などがあり損害をこうむった状態が続いたからです。 また、言っておいた機能が付いていないので、再度依頼すると有料だとの話をしてくる状態にも不満です。 こちらサイドも言ったとおりのシステムでないと検収はあげられない旨伝えていたのですが、ここに来て強行に社長宛で内容証明付きの文章を送ると言ってきました。 当社としては損害を受けた分の損害賠償請求は可能なのでしょうか? また、内容証明付きの文章はどのような効力があるのでしょうか? 結局は言った言わないでもめているような状態です、解決方法は何かあるのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 海外からの輸入時の検収日について

    海外メーカーより商品を輸入するのですが、検収日は商品到着日で良いのでしょうか? 輸送手段は飛行機を利用し、通関・配達等を合わせると、出荷から到着まで2~3日はかかります。 支払条件はCIF(航空運賃海外メーカー負担・日本の空港到着以後は弊社負担)で、末締め/翌末支払としている為、 月末に海外メーカーを出荷した場合、検収日を出荷ベースか、到着ベースかで支払に1ヶ月の差が出てきます。 一般的にはどのようなものでしょうか? 御存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 仮払の請求書について

    弊社はパソコンのレンタルをしているのですが、お客様用にパソコンをインターネットを通じて購入しました。 先にお金を払ったら納入するということだったので仮払で処理しました。 支払も済み、検収もあがったので仮払を精算したいのですが、それにあたり請求書をくださいと言ったら営業の人に「そんなのはない」と言われました。 こういう場合、いただけないんでしょうか?営業は「ないんじゃないの?」と言うのです。 こちらには先方からきたメールしかなく、証憑類が何一つないのです。

  • 支払いサイト これは違法でしょうか?

    ある会社と新規に取引を始め、業務委託で仕事を請け負っています。 支払い条件は 納入日:毎月15日 検収日:毎月末 支払日:研修完了月の翌々月末日 支払い日が納入日からは75日、検収日からは60日です 検収日からは60日というのは問題ないかと思うのですが、 納入日からは75日というのは違法とならないのでしょうか? 資本金 発注元:9,000万 発注先:1,000万未満 よろしくお願いいたします。

  • 下請け支払い遅延防止法について教えて下さい。

    下請け支払い遅延防止法について教えて下さい。 弊社は各企業のメンテナンス(機械修理)を主体に営業しております。 SK社より工事を数件受注したのですが、工事が完了しても「来月は検収する、検収する」と言いながらずるずると中々検収がなされません。3月完了工事1件が9月検収にようやく検収されました。今度は7,8月工事でまだ検収されてない工事が有ります。 工事内容は突発工事が多いため、口頭発注が多く注文書の事前発行がなされておりません。 7,8月工事では納品・請求書の書類には担当者の9月検収の受領印は頂いております。 下請けには支払い遅延防止法が有るのに、元請には保護法は無いのでしょうか?それとも元請にも適用されますか。どなたか教えて頂けますか? ちなみに弊社の資本金は1000万円です。

専門家に質問してみよう