工業用クロムめっきの液分析について

このQ&Aのポイント
  • 工業用クロムめっきの液分析について知りたい
  • めっき液の採取時に浴温は通常温度が良いのか
  • クロム酸の水への溶解度は温度依存性があるのか
回答を見る
  • 締切済み

工業用クロムめっきの液分析について

いつもお世話になっております。 工業用クロムめっきの液分析するために、浴槽からめっき液を採取する際には浴温は通常めっきしている温度の方が良いのでしょうか?25℃ぐらいまで下げってでもよいのでしょうか? クロム酸の水への溶解度は温度依存性があるのでしょうか? 以上、御教授お願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

クロムめっき液でクロム酸200~400g/L程度なら、それほど温度の影響は受けないと思います。 だから、25℃ぐらいでもOK

関連するQ&A

  • クロムめっき液の分析方法

    いつもお世話になっております。 硬質クロムめっき液の分析についてご教示お願い致します。 1.常温で液採取しても問題ないですか?  (現在、浴温度をめっきする温度まで上げてから採取しています) 2.3価クロムの分析(光電比色計による直読式を使用しています)結果がバラツキが大きいのですが、最もバラツキの少ない分析方法は? 3.3価クロムが増加するのですが、3価クロムを減らす良い方法はありますか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 工業用クロムめっきの欠陥

    いつもお世話になっております。 工業用クロムめっきを行っているのですが、密着不良が多発して困っています。それもめっき部位の中で部分的に発生するのです。材質はSUS420J2です。 1.一般的に密着不良の原因として、どのようなものがあるのかご教授お願いいたします。(私の知っている密着不良の原因としては陽極処理時の活性化不良のみです。) 2.密着不良の原因として、めっき中に発生するガスは影響するでしょうか?するならば、界面活性剤などで対策をとれないかと考えているのですが、クロムめっき液用の界面活性剤は世の中にあるのでしょうか?合わせて、ご教授お願いいたします。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 工業用クロムめっきの光沢について

    いつもお世話になっております。 工業用クロムめっき(めっき厚約50μm)を磨いた後の光沢についてご質問があります。 めっき前後の磨き方法は同一の条件です。めっき後はペーパー#800まで仕上げるのですが、ロットによって光沢の出方に変化があって困っています(光沢がでる場合もあれば、黒ずんだような表面に仕上がる場合もあります)。 そこで質問なのですが、クロムめっきの条件の違いによって同じ磨きをして光沢の違いがでる要因としては何が考えられるでしょうか?ASめっきの状態で白っぽい(光沢の無い)めっきはいくら磨いても光沢が得られないのでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。

  • 工業用クロムめっきの密着力測定方法

    いつもお世話になっております。 現在、種々の母材上に工業用クロムめっきを施工するテストを実施しておりまして、最終的には密着力を定量的に評価したいと考えております。 工業用クロムめっきの密着力を定量的に評価する試験方法はどのようなものがあるのかご教授お願い致します。

  • 硬質クロムめっきの部分補修めっき(筆めっき)につ…

    硬質クロムめっきの部分補修めっき(筆めっき)について いつもお世話になっております。 硬質クロムめっきで完全には避けることのできないのが、ピット・ピンホールです。そこで、浴槽でめっき→表面をバフ研磨→目視確認で発見されるピット・ピンホールを埋める技術を導入したいのです。 世の中に何か部分的にφ10~50mmの面積を補修めっき(浴槽に浸漬することなく)できる技術はないでしょうか?また、クロムめっき以外にもピット・ピンホールを埋める技術があれば、ご教授お願いいたします。

  • ICr 工業用クロムめっき(硬質クロム) 後に錆…

    ICr 工業用クロムめっき(硬質クロム) 後に錆びが発生 材質:S35C 全面機械加工の部品にICr工業用クロムめっき3~5μm(硬質クロム)を施しているのですが、錆びが出て困っています。 メッキ業者いわく、3~5μm程度のメッキ厚では保管の状態により錆びが発生する可能性がありますと回答がきました。またメッキ業者より下地に無電解ニッケルメッキをほどこすことで解決できるといっています。 どうも私自身納得できず相談させていただく次第です。 相談?3~5μm程度のメッキ厚では通常保管で錆びが発生するのか?    (錆びてはメッキの意味がないような) 相談?下地に無電解ニッケルメッキを施す考え方は妥当か? 相談?一般的な解決策 以上、アドバイス宜しくお願いします。

  • クロムめっきのシミについて

    いつもお世話になっております。 クロムめっき製品でめっき面表面または素材表面(鋼)にめっき後の水洗が悪いとクロムのシミ(茶色)が残ります。 通常はスコッチで磨いて除去するのですが、手で磨くことの出来ない形状の部分があり、困っています。 何か薬液で除去することのできる方法はございませんでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 硬質クロムメッキの硬さ

    硬質クロムメッキの目安硬さとして、800~1000Hvとありますが、このうち一番硬い1000Hvにするには特別な処理が必要なのでしょうか?または目安の値以上に硬くする方法はあるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。 (このメッキは摺動部に使用します。とにかくメッキを硬くし、耐摩耗性を増す方法を探しています。)  過去に問題のあった摺動部品の母材はつるつるで傷は無く、メッキにのみ傷がついていました。このためメッキに問題があると思われます。メッキの硬さは浴槽の温度や電流でも変わってくるらしいのですが、硬さを1000Hvに近づける(なるべく硬くしたい)ための詳しいノウハウがあったら教えてください。メッキの種類を変えるということは考えていません。硬質クロムメッキに限ります。  また、メッキの硬さを測定することは出来るのでしょうか。可能ならば方法を教えてください。

  • 亜鉛メッキのクロメート処理と硬質クロームメッキ

    (1)亜鉛メッキは基本的には亜鉛メッキが溶液中で溶解し、これによってニクロム酸が還元される。そして三価クロムの水溶液になり、それが亜鉛メッキ表面に沈着し、クロメート皮膜ができる。 しかしクロメート皮膜はもっと複雑だようです。(水酸化クロムのみではなく、・・・。) 皮膜に含有している可能性がある成分・種類を教えてください。(現在問題になっている6価クロム)またメカニズムも教えて下さい。 (2)硬質クロームメッキについて、まったくメカニズムがわかりません。硬質クロームメッキは硬度が非常に高い(ビッカーズ試験にて800HV以上ある)。これ性能と同等な電気メッキってあるのですか?  硬質クロームメッキは6価クロムは含まれていませんよね?(金属クロムですよね)←自信ありません 以上色々教えて下さい。

  • 工業用クロムめっきの鉄陽極について

    いつもお世話になっております。 私共のめっき工場では、工業用クロムめっきをしております。 陽極材料に鉄を用いております。その陽極材料が鉄であることについて下記のような疑問点があります。 ?鉄の場合、めっき中にFeイオンが発生しますが、その他に鉄系の固形物などは生成したりするのでしょうか? ?教科書的には陽極材料には鉛が不溶性があるため良いとありますが、鉄の悪い点はFeイオンの上昇以外に何があるのでしょうか? ?Feイオンが増加すると、どのような欠陥が発生するのでしょうか? ?Feイオンが増加した時にめっき液からFeイオンを除去する方法にはどのような方法があるでしょうか? 以上、アドバイス宜しくお願い致します。