• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:工業用クロムめっきの鉄陽極について)

工業用クロムめっきの鉄陽極について

このQ&Aのポイント
  • 工業用クロムめっきの鉄陽極について疑問があります。鉄の場合、めっき中にFeイオンが発生し、鉄系の固形物なども生成されるのでしょうか?
  • 陽極材料に鉄を使用した場合、Feイオンの上昇以外にも鉄の悪い点はあるのでしょうか?
  • Feイオンが増加すると、どのような欠陥が発生するのか、また、Feイオンの除去方法はあるのでしょうか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

?三価Crイオンなどと一緒に増えてくると鉄が(還元)沈殿してきます。すなわちザラ、ぶつの原因になります。 ?鉄1g/Lでクロム酸6g/L分を間引きます。つまりその分のクロム酸を 増やさねばなりません。 ? ??と同じ ?隔膜法かイオン交換法   業者に問い合わせれば装置はあります。 陰極側つまりめっきされる金属界面では六価Crが三価Crに、さらに鉄イオンは鉄粒子に還元されます。それが(めっき界面に近いこともありめっき皮膜に巻き込まれて)ブツ、ざらになるのです。また鉄粒子は空洞ではないと思います。(空洞になる理由がない) 陽極側では逆に酸化がすすみます。鉄が酸化鉄になりながら、また鉄イオンとして浴中に溶けていく両方が考えられます。ここは酸素過電圧と分極を考えなければなりませんが浴組成や電解条件等で変わりますのでここでは説明しません。御自分で勉強してください。  クロム酸約6g/Lを還元するのではなく無効にしてしまうと解釈してください。つまり鉄イオンが増えていくとその分クロム濃度が減っているのと同じ現象が現れる・・・という意味です。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 鉄が還元されるのは、めっき中にも起こっている現象ですか?また、それは酸化鉄になるのでしょうか?酸化鉄のような沈殿する固形粒子は液中を浮遊するでしょうか? 以上、追加でご回答宜しくお願い致します。

noname#230358
質問者

補足

追加でご教授お願い致します。 鉄1g/Lでクロム酸6g/L分を間引きますとは、どういう意味でしょうか? 鉄1g/Lあるとクロム酸6g/Lを還元するという解釈でよろしいでしょうか? ザラ、ぶつの中は、空洞になっているのか、空洞はなく連続的にめっきが析出しているのか? 以上、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 硬質クロムめっきの陽極表面に発生する黄色の物質に…

    硬質クロムめっきの陽極表面に発生する黄色の物質について いつもお世話になっております。 硬質クロムめっきを鉛陽極でめっきした際に、めっき後陽極表面に黄色の物質が発生するのですがこれはなんでしょうか?また、この物質が付着したまま再度めっきするとめっきに悪影響(ピンホール、ピットなど)を及ぼすのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 工業用クロムめっきの欠陥

    いつもお世話になっております。 工業用クロムめっきを行っているのですが、密着不良が多発して困っています。それもめっき部位の中で部分的に発生するのです。材質はSUS420J2です。 1.一般的に密着不良の原因として、どのようなものがあるのかご教授お願いいたします。(私の知っている密着不良の原因としては陽極処理時の活性化不良のみです。) 2.密着不良の原因として、めっき中に発生するガスは影響するでしょうか?するならば、界面活性剤などで対策をとれないかと考えているのですが、クロムめっき液用の界面活性剤は世の中にあるのでしょうか?合わせて、ご教授お願いいたします。 以上、よろしくお願いいたします。

  • ICr 工業用クロムめっき(硬質クロム) 後に錆…

    ICr 工業用クロムめっき(硬質クロム) 後に錆びが発生 材質:S35C 全面機械加工の部品にICr工業用クロムめっき3~5μm(硬質クロム)を施しているのですが、錆びが出て困っています。 メッキ業者いわく、3~5μm程度のメッキ厚では保管の状態により錆びが発生する可能性がありますと回答がきました。またメッキ業者より下地に無電解ニッケルメッキをほどこすことで解決できるといっています。 どうも私自身納得できず相談させていただく次第です。 相談?3~5μm程度のメッキ厚では通常保管で錆びが発生するのか?    (錆びてはメッキの意味がないような) 相談?下地に無電解ニッケルメッキを施す考え方は妥当か? 相談?一般的な解決策 以上、アドバイス宜しくお願いします。

  • めっき液の鉄分析について

    いつもお世話になっております。 めっき液中の鉄イオンをICPで分析してもらっているのですが、ICPではFe2+、Fe3+を分析しているのでしょうか?液中に微粉の金属Feが浮遊している場合にICPではこの金属Feも分析値に含まれてくるのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • クロムメッキの鏡面化

    クロムメッキは素地をそのまま再現します。材料のロール目、キズなどコレを消すために表面を研磨処理し鏡面化させたいのですが良い方法が見つかりません。 クロムメッキの鏡面化方法はありませんでしょうか?

  • 三価クロムめっきの製品不良

    現在、環境への配慮のために、クロムメッキでは六価から三価へ移行していることと思います。そこで、質問です。材料が鉄で下地として亜鉛メッキを施した後、三価クロメートメッキをしていますが、その後ある程度時間が経過したら、白いシミが表面に出てきてしまいました。これは、白錆でしょうか? 尚、洗浄水は井水を何も処理せずに使用しています。原因は、水とも考えるのですが・・・。水にあるのであれば、水中のどのイオンが不良を引き起こしているのか教えてください。 以上、(1)白いシミは何か?(2)水中のどのイオンが邪魔をするのかを教えてください。 その他に、三価クロメートメッキで製品不良となった具体例及びその原因を教えてくださればありがたいのですが。

  • 装飾用クロムめっきのRoHS対応について

    弊社では、黄銅素材に銅めっきを施し、その後ニッケルめっきを行い、次にクロムめっきを行った製品を製作しています。 この製品がRoHSを満足しているかの質問を受けています。 素材の黄銅は鉛を抑えた材料を使用しており、問題ありません。 不明なのはクロムめっき(装飾用)で、本サイトを確認したところ、装飾用クロムめっきに含まれるクロムは金属クロムであり、クロメート皮膜に含まれる6価クロムとは別のもので毒性はないとの回答がありました。 しかしながら、ネットでクロムめっきメーカーの会社案内を見ると「装飾用3価クロムめっき」といわれるものが開発されています。 結論として、装飾用クロムめっきはRoHS対応品と回答してよろしいのでしょうか?

  • クロムメッキ上の熱処理スケール除去

    鉄素材にクロムメッキした製品に、ある部分だけ高周波熱処理行ったところスケールが発生して黒くなってしまいました。クロムメッキを傷めずにスケールだけを除去する方法をどなたか教えて下さい。物理的に取る方法はあるのですが、今回は薬品処理にて化学的に除去する方法をお願い致します。

  • クロムめっきの密着不良について

    クロムめっきを施すと、密着不良が発生してしまいました。材料はSUS系です。原因を考えると極間が近すぎたことが考えられます。理論的に経験的に近い極間で密着不良が発生することがあるのでしょうか?また、そのような経験をした事がある方は教えて下さい。

  • メッキについての疑問

    亜鉛イオンの水溶液に鉄釘を、電池の正極・負極両方につないで入れると、負極につないだ方の鉄釘に亜鉛がメッキされます。 でも、鉄より亜鉛の方がイオンのままでいたいんですね。負極からきた電子をもらうのはFe^2+じゃないですか? Feだって正極につながっている方は電子を送るためにイオンになるから水溶液中にFe^2+になって存在していると思うので。