• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どなたか教えて下さい。)

スルファミン酸ニッケル液中に塩酸が入ると何が起こるか

このQ&Aのポイント
  • スルファミン酸ニッケル液中に塩酸が誤って入ると、2~3日後に液中の塩化ニッケルの濃度が上昇する可能性があります。
  • 塩酸がスルファミン酸ニッケル液に入ると、化学反応が起こり塩化ニッケルが生成されます。
  • その結果、液中の塩化ニッケルの濃度が上昇し、液の性質が変化することがあります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

普段投入している塩化ニッケルの実際の数値は、塩素を塩化ニッケルに換算して求めます。残念ながら、塩化ニッケルそのものを分析する方法はありません。 塩酸を入れてしまうと、実際に投入した塩化ニッケル濃度は求められません。 (入れた塩酸の量がわかれば、ある程度は塩化ニッケル濃度が求まりますが) 化合物を化合物のまま分析するというのは難しく、たいていは化合物中のある元素などに注目して換算するという方法をとります。 この化合物にしか反応しない試薬などがあれば、化合物として分析できるのでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

塩化ニッケル自体の濃度は変わらないと思いますが、分析値としては上昇します。 というのは、一般的には塩化ニッケルは浴中の塩化物イオンを測定してそれを塩化ニッケルに換算しています。なので、塩化物イオン濃度があがれば塩化ニッケル濃度も(計算上)上がります。ついでに、スルファミン酸ニッケル濃度は(計算上)下がります。

noname#230358
質問者

お礼

大変 遅くなりましたが、まことにありがとうございました。 でも 普段 投入している 塩化ニッケルの実際の数値というものは はかれるのでしょうか? よろしければ ぜひ 教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ppmについて

    ある液中の塩化イオン濃度が17ppm不足しています。塩酸を添加して調整したいのですが、どのくらい加えればよろしいでしょうか?できれば計算方法も教えて頂きたいです。

  • ウッド浴(塩化Ni+塩酸)中酸濃度の測定

     SUS材に対するめっき前処理としてウッド浴によるNiストライクめっきを実施しております。  液中の酸濃度が低下すると、密着性が低下し不具合がでる可能性があるため、酸濃度を管理する必要があります。  従来はハンディタイプのpHメータで測定していましたが、かなり塩酸の濃度が高いためpHはゼロからマイナスを示します。  このように比較的濃い液でありpHの測定データには信頼があまり置けないため、何か別の方法で液中の酸濃度を定量化したいと考えています。  中和適定を用いれば濃度を定量することはできると思いますが、それ以外の方法で比較的簡便に行える方法はないのでしょうか?  ちなみに電磁式の酸濃度計では塩化ニッケルの影響を受けるため酸濃度の測定は不可とのことです。

  • 濃度がわかりません。

    こんにちは、いきなりですけど ニッケルストライク(ウッド浴)の塩化ニッケルの濃度と酸濃度を正確に計測できる方法はあるのでしょうか? 前回 問題なくSUS430のメッキが出来なくて困っています、どなたかご指導を何卒 宜しくお願い致します。

  • 濃度の計算

    濃度の計算がよくわかりません。 1%塩酸、1mol/L塩酸、1N塩酸 これら濃度の塩酸をそれぞれ1L調製するには、それぞれ塩酸何mlを用いて定容すればよいのでしょうか? 使用する塩酸は市販のものです。 よろしくお願いします。 また、2mol/Lの塩化カリウム溶液を1L調製するのは、 塩化カリウム37.2gを定容すればよいのでしょうか?

  • ペーパークロマトグラフィー

    今ペーパークロマトグラフィー法を用いてFe(III)、Co(II)、Ni(II)の分析を行っております。そこで展開溶媒としてアセトン塩酸溶液(アセトン10容+濃塩酸1容+水0.5容)を用いて実験をしました。その結果Rf値はFe(III)が0.95、Co(II)が0.45、Ni(II)が0.02となりました。そこで展開溶媒中の塩酸の濃度だけをを3容に増加させて実験したところ、すべてのRf値が増加しました。そこで塩酸が多いほど良く展開されるということがわかったのですが、では塩酸の水素イオンと塩化物イオンのどちらがが影響していると思われるでしょうか?また展開溶媒中のアセトンはどんな働きをしているのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。 試料は塩化鉄(III)、塩化コバルト(II)、塩化ニッケル(II)を用いました。

  • 塩化鉄の透析でのPH低下

    高校化学の範囲での質問です。 よろしければ、塩化鉄のコロイド溶液を透析した際、外液のPHが低下する理由を教えてください。 (1)塩化鉄から水酸化鉄を生じ、水のイオン積を一定に保つため、水素イオン濃度が増す (2)塩化物イオンから、塩酸を生じる など。 分かりやすい理由として、どのような事が起こっているのでしょうか? また、水酸化鉄コロイドの透析外液の場合には、単純に水酸化物イオン濃度が増すためPHは上昇すると考えてよいのでしょうか?

  • 解離定数について教えてください。

    塩化ナトリウム水溶液中で、塩化ナトリウムの濃度が増すにつれて酢酸の解離定数が増加する理由を詳しく教えてください。

  • 塩化アンモニアと塩酸の混合

    塩化アンモニア(濃度不明)と塩酸(18%)を混ぜてしまうと 塩素ガスが発生しますか? また、次亜塩素酸ソーダ(NaClO)と塩化アンモニアではどうでしょうか どのような現象がおきるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • pKaの変化について

    緩衝能とpKaについておたずねします。 こはく酸ナトリウムのpKaは4.5くらいなのですがNiの入った液中では ニッケルの濃度に応じてpKaが変化します。ニッケル濃度が増加するほどこはく酸 のpKaは下がっていきます。これは、どのような理由からであり、またどういった 理論でこうなるのでしょうか?

  • 化学の問題です

    1、質量パーセント濃度35%塩酸の密度は1.18g/mLである。この塩酸4.4mLに水を加えて500mLとした希塩酸のモル濃度はいくらか。 2、2価の金属酸化物10.0gをとり、これを完全に塩化物に変えたところ、塩化物12.53gが得られた。この金属の原子量はいくらか。 この問題の解き方をできるだけ詳しく教えてください!!お願いします! ちなみに答えは1は0.1、2は201です。