• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1KHZで加振できる装置)

1KHZで加振できる装置はある?

このQ&Aのポイント
  • 振動試験を行うのに最高1kHzの振動を加えなければいけません。
  • エアーバイブレータは500Hz程度の振動が与えられる装置ですが、1kHzの振動を与える装置は見つかりませんでした。
  • 1kHzで加振できる装置についてアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

下記のようなところで、そういった振動試験の受託もあります。 http://homepage3.nifty.com/business1/imv/index.htm IMVの製品の仕様を見ても1kHzは問題無いかと思います。 それとも加振台に載らないぐらい、非常に大きいものなんでしょうか? http://www.imv.co.jp/goods/vibrationtest/general-purpose/air-cooled/#spe http://www.saginomiya.co.jp/dynamic/shindou/shindou08.html なるほど。そうなると上記のようなものですが、確かに1kHzは無いですね。こういった装置メーカーに問い合わせて、例えば回転数を上げて1kHzをつくるだすことが可能かとか確認された方がよろしいかと思います。 http://www.emic-net.co.jp/products/products04.html 上記タイプだともっと大きい加振力が発生できるようですがいかがでしょう?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます. 言い方が悪かったのですが,機械全体を揺する加振器ではなく,その物体が持つマスを相手に伝えるような地震発生器(起振機)のようなものが必要なのです.つまり止まっている物体(止まっていなければいけない物体)に振動を与えたいのです.起振機的なものは100Hzぐらいが限度のものがおおいです. おそらく偏芯したマスをまわしたりしているのだと思うのですが,より高速なものということで探しています. イメージ的にはこれがぴったりなのですが・・ もうちょっと選択肢があると良いのですが.そうすこし大きな加振力が加えられるものとか. http://www.arbrown.com/product/testing_equipment/labworks/system/fg_142.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

試験される製品の大きさにもよりますが 試験機メーカーとしては IMV,エミック などがあります。 1kHz程度は 問題なく試験可能と思います。 大きさにもよりますが 高額設備ですので 使用頻度が少なければ 工業試験場など 公的試験機関などで試験依頼されることを薦めます。 また 試験機メーカーでも 試験依頼を受け付けてもらえます。

参考URL:
http://www.imv.co.jp/ http://emic-net.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

動電式の振動試験機なら、10KHzくらいまで出せるはずですけど・・・。 Google検索で「振動試験機」で多数ヒットしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 振動装置を作る時、必要な振動力(加振力)は?

    3kg程度の装置を振動させて試験をしたいと考えています。  振動数は10~50Hz。モータに偏心部品を取付けて、インバータで回転数を変化させて といった装置を考えています。偏心部品の形状により加振力は変えられるとおもっているのですが、 最低限必要な加振力をどのように設定すればいいのでしょうか? やっぱり、ある程度の加振力がないと振動装置として意味がないものとなってしまうんでしょうか??

  • 40 Hz - 100 kHz( - 16 dB

    あるスピーカーの資料を読んでいたら 再生周波数特性 40 Hz - 100 kHz( - 16 dB), 45 Hz - 80 kHz( - 10 dB) と書いてありましたぁ?-16dB??? 再生周波数ってー何dBまで言っていいのでしょうか?

  • スピーカーの「kHz」について教えてください。

    スピーカーの諸元表に、定格周波数範囲と書いてありますが、この「kHz」について教えてください。 「kHz」は、数値が高いほうが高音になると考えて良いのですよね?-(1) 最近は、「~100kHz」と書かれているスピーカーを良く目にしますが、メーカーとかに聞くと、 人間の耳には「~20kHz」位までしか聞こえない、と聞きました。 実際に、「~100kHz」と書かれているスピーカーは実用意義があるのでしょうか?-(2) また、例えば「~40kHz」と書かれていても、実際に発揮する能力はこの数値より劣ると聞いたことがあるのですがそうなのでしょうか?-(3) (2)が本当であれば、「~20kHz」までしか人間の耳には聞こえないとしても、余裕をもって「~40kHz」とかを選択しておいた方がベストと考えてよいのでしょうか?-(4) また、「40Hz~40kHz」と書かれているスピーカーは、「70 Hz~100 kHz」と書かれているスピーカーと比較して高音に弱いため、サラウンドスピーカーには向いていないと考えて良いのでしょうか?-(5) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 装置の共振について

    高周波を扱う装置では装置の共振周波数を測定に使用する周波数より 高い値にするなどいろいろと考慮する必要があるそうなのですが 装置の共振周波数ってどうやって求めるのでしょうか? 実際に装置を揺らして試験するのでしょうか? それとも何か良いシミュレーションの方法などがありましたら教えて下さい。 振動学などの本を見てみても、本当に単純な系の共振周波数に関しては議論されていますが、実際の装置はもっともっとややこしい構造をしているために簡単に計算では求められないように思うのですが、 どう考えれば良いのでしょうか?

  • 振動力 バイブレータ

    バイブレータを用いて粉末供給を考えている者です。 今までこの手の機器は扱ったことが無く、カタログに振動力というものが載っていました。例えば、振動力100Nだと、実生活の中で見ることができるどんな物の振動に相当するか教えていただけないでしょうか?ちなみに周波数は300Hzぐらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 48KHZでサンプリングできる?

    DVDに使用する場合、音声のサンプリングレートは48か96KHzになっていなければならないようなので ■サウンドは1373Sound Blaster AudioPCI 128とのことですが、48KHZでのサン  プリングは出来るのでしょうか。 と言う問い合わせををPCメーカーのサポートセンターにしたところ、 ■Crystal Semiconductor CS4299 AC'97ステレオオーディオ (チップセットに内  蔵)  周波数応答:20Hz - 20,000Hz (ライン出力±3dB)  S/N比:>90dB (ライン出力):>65dB (マイク入力)  SHD+N (通常値):0.005% (ソース:ライン入力)1Vrms,1kHz と言う回答をいただきました。つまり、これは「出来ない」と言う意味なのでしょうか。

  • 人間が不快に感じる振動数は?(人間工学)

    人間が不快に感じる振動数が何Hzくらいなのか調べています。 音に関しては様々な文献、資料があるのですが振動についてはわかりません。建築学などで家の振動などの資料は見つかっています。 私はバイブレータなどの小型のものに着目しています そのような小型の振動体を人間が触れば振動数によって 心地よく感じたり、不快に感じたりします。 おそらく音波同様に高周波だと感じなくなると思っているのですが・・・ 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • サンプリング周波数の部分がkHzでなくHzで表示されるコーデック判定ツール

    真空波動研などのコーデック判定ツールはサンプリング周波数の部分 が「44.10kHz」のようにkHz単位で表示されますが、この部分が44100Hz みたいにHz単位で表示される(できる)コーデック判定ツールはあります でしょうか? 44102Hzみたいなズレたサンプリング周波数かどうか調べる為に探しています。

  • コンデンサの測定で120Hzと1kHzでの測定の違い

    LCRメーターで二つのコンデンサ(L1,L2)を測定したところ *1KHzでは L1=822.6 L2=206.9 *120Hzでは L1=824.4 L2=207.6 と比較的に120Hzのほうが値が高くなりました これはただの測定誤差の偶然なんでしょうか?それとも 周波数の違いにより120Hzの方が値が高く出るんでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください

  • CDのサンプリング周波数44.1kHzはどう決めた

    CDのサンプリング周波数44.1kHzは、どのような経緯で決まったのでしょうか? PCの世界は2進数が多いので、44,100Hzという中途半端な数値に決まったのはなぜか気になります。