• 締切済み

振動装置を作る時、必要な振動力(加振力)は?

3kg程度の装置を振動させて試験をしたいと考えています。  振動数は10~50Hz。モータに偏心部品を取付けて、インバータで回転数を変化させて といった装置を考えています。偏心部品の形状により加振力は変えられるとおもっているのですが、 最低限必要な加振力をどのように設定すればいいのでしょうか? やっぱり、ある程度の加振力がないと振動装置として意味がないものとなってしまうんでしょうか??

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.1

もちろんある程度の質量のある物を動かすのですから加振力と言うかエネルギーが必要です。 振幅と振動数がわかれば力が計算できますし、必要なモータのワット数も計算して設計すべきです。 ただ、偏心部品を取付けて3kgの物をモータで振動させる装置を製作しようとするとモータが振動したり偏心力がベアリングに掛かりモータの寿命を著しく縮めます。 バランサーを取り付ける等して、偏心力を打ち消すように設計すよう強くお勧めします。

gonti32
質問者

お礼

ちょっと装置の構成を変えることにしました。 モータに偏芯部品を取り付けて回転させ、そのモータを取り付けるベースの端をゴムシートを上下に配置して固定部に挟み込んで、そのベースに振動させたいサンプル掴ませようかと考えました。(試験機としてよくある振動テーブルをイメージしました。) 振幅は0.5mmも必要なく、回転数は3000rpmを上限に想定しています。試験は数秒間を断続的に行う予定です。 こういった装置でもモータは壊れてしまうでしょうか? あと、モータの回転数をそのまま振動数と考えてもよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 分銅を使って振動させたいのですが・・・

     真鍮の材料を使って、偏心させてモーターで回して振動させようとしてます。 このときの偏心量の設定をどう考えたらよいのでしょうか? 回転数?重さ?

  • ユニバーサルジョイントを使用した試験装置について

    現在、ちょっとしたダンパの試験装置の設計をしているのですが、円形のダンパをモーターで2000回転で回転させながら、途中にユニバーサルジョイントを入れ、そのつなぎ目を中心として上下に加振(±10度、5Hz程度、支えるシャフト、軸受けなど含めて重さ4kg)させて試験を行おうと考えております。この場合ユニバーサルジョイントの強度や、耐久性をどのような計算にて、評価すればよろしいのでしょうか?また、ユニバーサルジョイントのよいメーカーなどありましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 振動について

    板金筐体(SECCt1.0箱形状)の外側に3相モータを取付け、軸をカップリングして150mm延長し、軸先端に円盤を取付けて回転させると筐体が振動し、周波数を変化させると振動値が変化します。 (1)このような事象は共振なのでしょうか? (2)固有振動数の算出はねじり振動で考えればよろしいのでしょうか? (3)筐体板厚を厚くするとどのような効果が得られるでしょうか? (4)SECCt1.0で700mm×700mm×700mmのサイコロ形状(中は空洞)の固有振動数の計算方法がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 振動について

    板金筐体(SECCt1.0箱形状)の外側に3相モータを取付け、軸をカップリングして150mm延長し、軸先端に円盤を取付けて回転させると筐体が振動し、周波数を変化させると振動値が変化します。 ?このような事象は共振なのでしょうか? ?固有振動数の算出はねじり振動で考えればよろしいのでしょうか? ?筐体板厚を厚くするとどのような効果が得られるでしょうか? ?SECCt1.0で700mm×700mm×700mmのサイコロ形状(中は空洞)の固有振動数の計算方法がありましたら教えてください。宜しくお願いします。 宜しくお願い致します。

  • モーター回転数と負荷の関係

    インバターでインバータ用モーターを運転しています。 インバータの出力周波数が一定なのに負荷が増減すると モーターの回転数が40rpm程度変化します。 実際の周波数は21.5Hz、3.7KWx4P、580~619rpm変動 電流値は9.2~12A程度です。定格電流値は13.8Aです。 負荷の軽減のために装置に給油すると電流値が下がって回転数が増加します。 油ぎれしてくると電流値が上がって回転数が減ります。 定格電流値内でも負荷の増減によってはモーター回転数が、これほど変動しても正常なのでしょうか?

  • ひげ剃り機のモータ容量ってどうして出しているの?

    剃り歯が往復運動してヒゲを剃るひげ剃り機を使っていて、ふと疑問が湧いてきました。 これは縦溝のある運動器を偏心モータを回すことで往復運動させているものですが、例えば歯の重量がG(g)で往復振動数がN(Hz)、往復ストロークがL(mm)、偏心回転半径がR(mm)としたときモーターのトルクはどのように計算するのだろうか、と思ったのですが、さっぱりわかりません。 モータの回転数は往復振動数N(Hz)と同じになるであろうと思えますが最終負荷は回転でなくなっていますので余計わからないのです。 動力学なんかに素養のない者でも分かり易く教えていただければとても嬉しいです。

  • 回転機械の振動測定

    50Hz、4pの1500rpmで回ってるモーターにカップリング出繋がった先のポンプの回転周波数は、単にモーターの50Hzではなく、ポンプ側は1500÷60sec=25Hzになるのでしょうか? つまり、モーター側50Hz、ポンプ側は25Hzで回っていて、振動測定でもしアンバランスを疑った場合、モーター側は1倍の50Hz、ポンプ側は1倍の25Hz、というように2種類見ないと行けないのでしょうか それと、モータ側は滑りを入れた、例えば、1490rpmと記載しているものに対し、ポンプ側は1460rpmと記載していた場合、各々で滑りの数値が違うってことですよね? 振動測定で精密診断する場合、モーター側とポンプ側で分けて回転数を記入して振動診断することになるんですよね (たったの30rpmで振動の数値が大きく変わることはないでしょうが)

  • 60Hzモータとインバータの件

    お世話になっています。 早速ですが、現在国内の装置にて3相200/220V,60Hzモータを使っています。 このモータは、50Hz/60Hz共用ではなく、60Hz専用モータとなっています。 このモータを海外に移設したいのですが、海外の電源仕様が 3相220V,50Hzとなっています。この場合、インバータを追加すればモータは動かせるのでしょうか?60Hzから50Hzになるので、回転数が落ちるのを インバータでその回転数を現状と同じに維持できるのでしょうか? インバータ、電気の知識を勉強中でまだ良く理解出来ていない状態です。 教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。 皆さん、丁寧なご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。 また、参考に教えて頂いたURLの拝見しました。 為になりました、また機会がありました教えて下さい。

  • 振動試験機

    お教えください。 社内試験用として垂直の振動試験装置製作を検討しています。 有効振幅高さ0.5~4mm、振動数10~50Hz 荷重10~100kg、ベースサイズ400mm程度。 振幅高さと振動数は各々可変可能の事と考えています。 このようなことの出来る構造をもった市販品を探したのですが、見つかりませんでした。 どのようの機構が考えらるのでしょうか。 お知恵を拝借したいのですが、よろしくお願いします。

  • 部品の固有振動数

    ある板金部品を形状そのままで板厚のみ変更しようと思っているのですが そのとき部品の固有振動数は変化しますか?