• ベストアンサー

モーター回転数と負荷の関係

インバターでインバータ用モーターを運転しています。 インバータの出力周波数が一定なのに負荷が増減すると モーターの回転数が40rpm程度変化します。 実際の周波数は21.5Hz、3.7KWx4P、580~619rpm変動 電流値は9.2~12A程度です。定格電流値は13.8Aです。 負荷の軽減のために装置に給油すると電流値が下がって回転数が増加します。 油ぎれしてくると電流値が上がって回転数が減ります。 定格電流値内でも負荷の増減によってはモーター回転数が、これほど変動しても正常なのでしょうか?

noname#103805
noname#103805

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

誘導機でも回転数計の出力をつかってインバータで速度制御をかけてやれば、速度はかなり正確に制御できます。(最近の高機能なインバータだと、モータに流れる電流を検出して、回転数を推定、一定に制御するような代物もあるようです。) また、誘導機でも設計によっては、トルク変動に対して回転数変動のすくないものも作れるようです。(同じ出力の電動機でも、定格のすべりが小さい誘導機は速度変動が小さい。) 負荷増大ー>回転数低下ー>負荷増大の防止 ひとつは、上記インバータ制御で回転数制御をするというのが手かと思います。ただし、インバータの速度制御が十分な応答速度をもっている必要があります。 もうひとつは、誘導機の選定で、トルク変化/速度変化の大きな機種(出力の大きな電動機を選定するとか)を選び、 モータの(トルク変化/速度変化)が負荷の(トルク変化/速度変化)よりも大きな状況にしてやる、 というのも手でしょう。(負荷の方がトルク変化/速度変化がおおきくなると、悪循環で停止、になります。モータのほうがおおきければ、安定な動作点に落ち着きます。)

noname#103805
質問者

お礼

回答有り難うございます。 エンコーダーでの回転数制御、危険検知センサーを取付て周波数を上げるなどの制御方法は考えましたが、24時間稼働の装置のため 現在は10日後の2時間ほどの空き時間にモーターから減速機へ動力を伝えているVベルトプーリー比を現状の1:1から1:1.5に変えて減速しモーター周波数を21.4Hzから30.1Hzに上げることにより電流値を下げて(回転数は上がりますがインバータ駆動用定トルクモータなので) 運転する方向で進めています。 インバーターは交換してみましたが解決しませんでしたのでモーターも新品に交換予定です。どうも現状の3.7KWが定出力?運転的に動いている様に思えてなりません。 最終的にはモーターを5.5KWにすることも準備しています。

その他の回答 (4)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

きちんと回転数をインバータで制御したいのならば 誘導機は不可です 同期機を使用してください

noname#103805
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 頭の中のモヤモヤが少し晴れたような気がします。 ・・・この装置の駆動方法を考え直してみます。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

誘導機は負荷トルクの変動によってすべり周波数が変化し、運転周波数が一定でも回転数は変動します。 モータの定格値が書かれていないので、変動幅が通常の範囲を逸脱していないかは、ちょっと判断できませんが。 (定格周波数、定格回転数、定格出力、あたりがあれば判断の材料になるかと思います。)

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.2

誘導電動機の回転数と周波数の関係は一定ではありません。 負荷によって変動します、参考URLに原理が出ています。

参考URL:
http://www.toueisangyo.co.jp/5/MT/MT.htm
noname#103805
質問者

補足

回答有り難うございます。 一定でないのは理解できますが、変動幅は計算で出るものなのでしょうか? 例えば変動幅を5Hz以内に保とうと思った場合、馬力計算にどのような係数を入れたらよいのでしょうか? メーカーも5~10%の変動は、当たり前ですと言っていますが、今回の装置では周波数の変動幅が非常に重要になります。 通常0.5Hz程度での調整をしていますので1Hz分も回転数が変動してもらっては装置として成り立たなくなります。 やはり馬力不足でしょうか?それとも馬力を上げても解決しないのでしょうか?

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

普通は負荷が増えれば回転数は減るし消費電力は増えると思うのですけど、なぜそうならないと考えているのでしょうか? ステッピングモーターやサーボ機構がついてるわけではないんですよね?

noname#103805
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 実はこの装置はモーター回転数に依って負荷が変動するタイプでして 同一周波数で回転数が40回転も落ちると、それにより負荷が相当増大します。 よって負荷増大→回転数減少→負荷増大→回転数減少という悪循環に陥ってしまい最終的には過負荷で停止します。 モーター馬力は計算上では2.56KWで運転可能なのですが今回の装置のみが原因不明の高負荷状態になっています。通常は無給油運転です。 従来は回転数を上げても電流値はやや上がりますが負荷が減少しますので 定格内に収まっていたのですが、今回は回転数を上げると定格を超えてしまいます。 現在は5.5KWに馬力アップする方向ですが、上記のような悪循環は経験したことが無く、モーターが壊れているのかなという疑問が解決できません。インバーターはメーカーが調査済みですが異常なしです。 単純に馬力不足なのでしょうか?負荷によって回転数が増減するのは理解できますが、ここまで大きく変化するとなるとこの装置の考え方から変える必要が出てきます。 ちなみに納入実績は100台を超えています。

関連するQ&A

  • 定格回転数が25000rpmのモータを探していま…

    定格回転数が25000rpmのモータを探しています。 お世話になります。 最大定格回転数が25000rpmのモータを探しています。 その他条件としては ・供給電圧:単相100V ・消費電力:750W ・電流  :20A程度 ・周波数 :60Hz  インバーターで可変速可能。 高周波モータやスピンドル等で回転数の条件はクリアできるのですが、その他条件がクリアできません。 なにか良い解決案があればご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • インバーターモーターの回転数計算とモーターのトルクの計算について

    3相交流かご形モータ付減速機 出力0.2kw 4極 400Vのインバーター用モーターで減速比1/25がついている場合についての質問です。この時、インバーターで20Hzに周波数を落とした場合の回転数の計算は下記の通りで間違ってないでしょうか? 120×20Hz/4=600rpm (※滑りは無視します。) 600×1/25=24rpm 20Hzに周波数を落とした時の最小回転数は24rpm もうひとつは上記モーターのトルクを出す時の計算なんですけど √3×定格電圧400V×定格電流0.9A×力率0.65×効率0.9=364w 364W=2×3.14×回転数1500rpm(4極で50Hzなので(あと滑りは無視します)/60×t t=2.32(N.m) 最大トルクは2.32ということでいいんでしょうか? ご教示ください。

  • 回転数とインバータについて

    ど素人ですみません。 モータ回転数を定格回転1800rpm(60Hz)のを使用している研削盤に 砥石をつけて回したとき、モータと主軸はカップリングで直結、 無負荷のときと比べたところ、砥石をつけて回したときは3600rpm、 無負荷は1800rpmでした。 インバータは負荷が掛かると回転数が上げる性能を持っているのでしょうか?

  • インバータ制御の3相モーターの周波数

    例 3相モーター 50kw/4p で、インバータ出力100%=1500rpmだと思いますが、その際の周波数は単純にモーター記載の50Hzでいいんですよね? なら、インバータ出力50%は750rpmで周波数は半分の25Hzとなりますよね でも、モーターは30Hz以下での運転は冷却不足で温度上昇の危険があるから、普通はそこまで下げない、とも聞きます。 ちなみにインバータは60Hzまで上げられると見たのですが、60Hzで運転した場合、インバータ出力はどうなるのでしょうか もしかして60Hzがインバータ出力100%なのかな、と その際の回転数は単純に1800rpmですよね

  • 交流モーターの回転数について

    交流モーターが無負荷での回転数を計算で求める事が できるのですが、忘れてしまいました。 お助けください。 周波数Hz×ポール数×???=回転数

  • 小型モータの回転周波数

    エンコーダ、又はタコジェネ付の小型モータの速度制御をしています。 負荷変動等による速度変動、応答速度を目視するために F/V変換器の製作を検討しています。 いま使用のモータは 3700rpm 付属のエンコーダは 12p/r なので 最高周波数は 3700÷60x12=740Hz ぐらいです。 一般的な小型モータはこの程度のものでしょうか? なお、モータはAC,DCを問いません。 F/V変換器にある程度、汎用性をもたせるために 他の一般的な小型モータの最高周波数を調べたいと思いました。 A用途(又は電力クラス)のモータの最高周波数はもっと高くaaaぐらい・・・。 B用途(又は電力クラス)のモータの最高周波数はもっと低くbbbぐらい・・・。 というようなことを教えていただければ幸いです。

  • 三相モーターについて質問があります

    先日ポンプを動かしているインバーターの入力電圧が下がりなぜかモーターの運転電流が上がって電子サーマルが飛びました。 調べたところインバーターは基定周波数60Hzでは入力電圧をそのまま出力するようです。設定で入力電圧によらず基定周波数ではモーター定格値200Vを出力するようにしたところ電流値は定格内におさまりました。 そこで質問なのですが、60Hz200V定格の汎用モーターを一定の軸出力で使用している時に電圧が下ってくるとなぜ電流値が上がるのでしょうか。 モーターの特性にもよると思いますが、宜しくお願いします。

  • 誘導モータ用インバータについて

    誘導モータ用インバータの電流値について教えていただきたいです インバータの仕様を出す上で電流値はどのように決定すれば良いのでしょうか 最大出力電流と連続定格電流を指定したいと思います。 負荷モータは負荷変動、速度変動があるものです 保有している情報はモーターの最大出力、最大トルク、最大回転数等です

  • モータ回転数

    モータの回転数で、120×周波数/極数で計算した値と実際のモータの定格回転数が異なるのはなぜですか?

  • ギヤードモータの過電流

    回転数だけ気をつければと思い400V、60Hz仕様の三菱ギヤードモータを400V、50Hzで駆動したところ定格電流3.4Aを超えて4.2A流れてしまいました。仕方ないので三菱のインバータを入れて60Hzで回したら2.5Aに落ち着きました。その後インバータの出力周波数を50Hzに落としたところ電流は変わらず2.5Aのままでした。(電流は無負荷で測定)過励磁かと思いましたが50Hzで過励磁など発生するのでしょうか。同じ50Hzで駆動しているのに直付けとインバータ駆動で電流値が違うのもよくわかりません。よろしくお願いします。