異なる材料の物性表比較方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 材料を比較する際、物性表の差異が問題となることがあります。
  • 異なる材質の物性表には欠損情報がある場合もありますが、判断方法について考えましょう。
  • 欠損情報がある場合は、代替情報を利用したり、材料の性質や応用先を考慮する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

異なる材料の物性表の比較について。

PA66からHDPEもしくはP.Pに材質変更を考えています。 メーカーから、それぞれの物性表をもらったのですが、 例えば、片方には、溶融温度が記載されているのに対し、もう一方には記載が無く困っています。 このように、異なる材質を物性表で検討する際に、検討したい性質項目が無いときにはどのように判断 するのがよいのでしょうか?? ご教授ねがいます。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

使用条件に応じて、材質変更で必要な項目があると思います。 それが無いと、変更が可能か否かの判断がつかないと思います。 不必要な項目は別にして、必要な項目は問い合わせるべきでしょう!

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私の場合は、記載されていない方のメーカーに問い合わせてデーターを もらうようにしています。 成形品特性は明記されていても成形性特性(粘度や流動性など)は記載して いないメーカーが多いですが、言えば教えてくれます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 材料によって、機械性質、熱性質等、試験法もいろいろ記載が異なり、物性表をみただけでは、 代替材料検討するのが、難しく、メーカーに聞くのが一番早そうですね。

関連するQ&A

  • PA12GF30の物性について

    当方、試作部品の製作を請負っているのですが、現在、客先から標記の材質の加工の依頼が来ています。 受注にあたり、物性の提示を求められているのですが、 当方では主に金属加工をメインで扱っており、樹脂関係の情報が一切無い状態です。 どなたか、物性の詳細をご存じないでしょうか? 強度、伸び、融点、比熱、線膨張係数、荷重たわみ温度等の数値が必要です。 PA11と類似していることはわかっているのですが。。。

  • 材料の耐熱温度と軟化温度

    様々な材料の加工を行なっております. その際に,材質の物性値をまとめようと思うのですが, なかなか耐熱温度に関しては,記載されてません.(検索の仕方が悪いのかも...) そこで,一般的に,この材質の耐熱温度はこれだというもので結構ですので,下記の材料の耐熱温度と軟化点を教えてください. ●単結晶ダイヤモンド ●多結晶ダイヤモンド ●セラミックス アルミナ ●超硬合金(WC-Co) ●ステンレスSUS420 J2 ●S45C よろしくお願い申し上げます.

  • QC工程表に設備点検項目は。。。。

    初歩的な質問で恐縮です。 ISOの内部監査前の標準類のチェックを行っていたのですが、QC工程表に品質を作りこむのに必要な機械の速度や温度など記載されている中で 設備点検項目(異音の有無、設備圧力値など)もごっちゃになって記述されていました。今まで気にもしなかったのですが、設備点検項目(いわゆる設備の日常点検、定期点検項目)はQC工程表に記入すべき内容なのでしょうか?  設備の異常有無に関する項目は設備管理規定などを設けて、年間点検計画/ 点検項目/頻度/方法/実施者/結果などを残すようにしておけば、あえてQC工程 表に載せるべき内容なのかと疑問に思いました。  しかし「その設備が正常でなければ必要な品質が得られないから。。。」記載すべきとも言われるのですが、そうするとQC工程表には設備の定期点検、日常点検の細かな項目まで記述する事になりものすごいボリュームになります。  他の会社ではQC工程表にどこまでの内容を記載しているのでしょうか?その考え方などご提示いただければありがたいです。 長文になりましたが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • シャルピー値

    初めて、投稿させていただきます ステンレス鋳鋼(ASTM CF8M;SCS14A相当、設計温度;-35度)の部品に対して、 シャルピー衝撃試験を検査項目として求められているのですが、 合否基準になる値が、見つからなく困っております ASTMの規格で見つからず(英語に疎いので探しきれてないのかも知れませんが・・・) また、JISG5121 SCS14Xは記載があるのですが、SCS14Aは”-”となっていました 材質ごとに決められた値が有る物なのでしょうか もしくは他の機械的性質から求められるものなのでしょうか アドバイスよろしくお願いします

  • 光物性材料について・・・

    「光物性材料の基礎と応用について」調べているのですが、図書室で調べていてもどうも要領を得ません。何か、オススメの本やホームページがあったら紹介してはいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 材料物性を教えて下さい。

    家に帰らないと書物が有りません。 下記材料の引張り強さ,曲げ強さを教えて下さい。 ・SUS303 ・SUS304 上記、2点です。 宜しくお願いします。                草々

  • 材料の物性値の見方

    ある材料についての物性値を教えてもらったのですが、 引っ張り強度の項がLとLTとで分かれています。 単位は同じです。 どう理解したらいいのでしょうか?

  • 残高試算表の勘定科目

    「未決算」や「仮払法人税等」は資産の勘定科目ですか? どちらも費用だと思っていたのですが残高試算表の資産の項目に混ざっています。 また「貸倒引当金」「減価償却累計額」は資産のマイナスの勘定科目ではないのでしょうか? 負債の欄に記載されています。 上から資産、負債、資本、収益、費用の順でなければいけない訳ではなく、 どこに記載してもかまわないのでしょうか? 大体どこのグループに記載されているかで貸借対照表に転記するか損益計算書に転記するか判断していたのですが この方法は辞めたほうがいいですか?

  • 異種金属によるチタンの腐食

    チタンが溶融亜鉛とアルミニウムとの共晶反応によりチタンが解けるかどうか教えて下さい。 鉄鋼製品の溶融亜鉛めっきのめっき工程で、溶融亜鉛のめっき浴から鉄鋼製品を引き上げる直前に溶融亜鉛の酸化皮膜を除去するのですが、除去する際にチタンの道具(野球場でグランド整備に用いる道具のようなもの)で、最表面の酸化亜鉛を一皮除去しています。溶融亜鉛とチタンの接触部分が4日でクレーター状および溝状に溶けてしまいました。以前は3ヶ月程度大丈夫だったのですが・・・。 チタンの材質による影響なのか当社のアルミの濃度によるものなのか分かりません。また、チタンの道具の寿命を延ばす方法はありますか?(例えば、熱処理を行えば寿命が延びる等) チタンの材質はJIS H 4600 2種 TP340C(肉厚:1.5mm)を使用しています。加工方法はL型のPLを2枚組み合わせて溶接し、角P状のしたものです。 溶融亜鉛めっき浴中の成分(%)は以下のとおりです。ただし、2時間毎にアルミのインゴット(99.7%:1kg)を投入している為、めっき浴表面のAl濃度は若干高くなっています。 溶融亜鉛めっき浴中の成分(%) Zn Pb Cd Fe Cu Sn Al 98.7 1.09 0.08 0.021 0.017 0.032 0.0032 めっき浴温度は約440~450℃です。

  • 物性比較

    お世話になります。 変性PPOとPPEは物性はまったく同じなのでしょうか。 日本で変性PPOを使っておりましたが、台湾で同じものを やる場合、現地調達が困難でPPEを勧められました。 物性及び耐熱、耐光、耐薬の面も同じですか。 データーを比較したものなどありましたら教えてください。