雷対策効果の確認方法と公的機関の委託について

このQ&Aのポイント
  • 一般的な家電用途の基板に対する雷対策を検討しています。対策の効果を定量的に把握する方法を教えてください。
  • また、雷対策の評価試験を委託できる公的機関も紹介してもらえませんか?
  • ネット検索では情報が見つからないため、助けていただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

雷対策の効果の確認について

一般的な家電用途の基板について基板レベルで雷対策を検討しています。 検討した対策がどの程度効果があるのか定量的に把握したいのですが、確認方法を教えて下さい。また、そのような評価試験について、委託を引き受けてくれる公的機関もご紹介下さい。 キーワード:サージアブソーバ等でネット検索をかけてみたのですが、思うように情報が見つかりません。よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>そのような評価試験について、委託を引き受けてくれる公的機関もご紹介下さい。 公的機関は判りませんが民間機関ならEMC,EMI,EMSで検索すると色々と出てきます

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドバイスいただいたキーワードで、「EMI 雷」のキーワードで「雷サージ試験器」の情報にヒットしました。 続けて、同測定装置を東京都立産業科学技術研究所が保有しているという情報を得ることができました。 同研究所の方に問い合わせをしてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雷対策

    会社のサーバやパソコンの雷対策をどのようにやれば 良いか迷っています。 雷ガードのテーブルタップで個々に付ける場合や UPSのサージアブソーバや、 トランスなどの大元になにか付ける場合がある みたいなのですがどれが良いのかよくわからなくて・・ みなさんの会社ではどの様な対策をしていますか? 理由も教えて頂きたいです。

  • PCの雷対策について教えて下さい。

    雷対策について教えて下さい。 雷が鳴っているときは、PCのいわゆるコンセントのプラグを抜けって良く聞きます。そして雷サージ対策を電源経路に挟んでおけって。 私は、サージ対策入りテーブルタップを使っています。そしてこのタップがには、個々のコンセントに一個ずつ、全体を制御する為経路上に自身で作ったもの一個のスイッチが付いています。 プラグを抜かなくとも、このスイッチを切れば安心できるのでしょうか? もう一つモジュラーからのサージも怖いとのこと、いわゆる電話線の保安器は 黒電話程度には有効でもモデムやPCには無力であるようなご意見も良く耳にします。 やはり http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-DSLSP&cate=1&keyword=tel%2Ddslspなどを挟んでおく必要があるのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 雷サージ対策にアースは必要?

    雷サージ対策にアースは必要? 今年も落雷シーズンが到来しました。我が家でも一応、PCや家電製品に雷サージ対策タップを使用しています。このタップに疑問があるのですが、?1k程度の安物にはアース線がありませんが、比較的にしっかりした性能と思われる製品はすべてアースを取るように指示しています。 しかしウィキペディアで「雷サージ」の項目を読むと、次のように記載されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8 「たとえ大きな雷サージ電圧であっても、回路がなく、また回路はあっても電位差が生じなければ雷サージ電流は流れない。すなわち(雷サージがダメージを与えるのは)電源と通信線路の間に大きな電位差が生じ、一方の電路から侵入した雷サージ電流が通信機器の内部回路を経由してもう一方の電路に抜け出す、つまり通信機器が雷サージ電流の経路となってしまっていることが多いためである。また接地線(アース線)も同様の働きをすることがある」 これを読むかぎりでは、アースを取らない方がむしろ安全ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 雷サージ対策とスイッチ付きコンセント

     対雷サージ機能付きのコンセント(タップ、又は延長コード)でスイッチ付きのものの購入を検討しているのですが、家電量販店の店員に聞いた処、コンセントに付いているスイッチをOFFにしても、サージ電圧が高ければ、コンセントに繋がっている機器を保護する事は出来ない場合があると言われました。  スイッチを切れば、通電可能な導線は1本しかありませんから、数千ボルト程度の電圧であれば電流は流れないような気もするのですが、電気店の店員さんの言う通り、スイッチを切っただけでは、コンセントからプラグを外す場合に比べれば、雷サージ対策としては安全性が話にならないほど劣るのものなのでしょうか?  尚、コンセントの「対雷サージ機能」と「スイッチが付いている事」は全く別の事柄である事は承知しております。  御教え頂きたいのは、コンセントに付いているスイッチをOFFにする事が、雷サージ対策として有効か否かという事であり、コンセントからプラグを抜いておく事と比べた場合に、無策に近いと言える程度なのか、それとも、多少は劣るものの、同程度の対策と言えるのかという事です。  後、厚かましい御願いとは思いますが、コンセントの特売日が明日までですので、出来ましたら今晩中に御回答を頂けましたら幸いです。

  • 光ケーブル回線の雷防止対策について

    PCの雷防止対策を検討しております。 当方インターネット接続環境としては光ケーブル回線を引いております。 光ケーブル回線の雷防止機器を探しておりましたが、検索しても該当機器を見つけることが出来ませんでした。 光ケーブルには雷によるサージは乗ってこないのでしょうか。

  • 耐電圧試験と雷サージ試験の耐圧の相関性について教…

    耐電圧試験と雷サージ試験の耐圧の相関性について教えてください。 AC1000Vの耐電圧試験を実施していた装置に対して、 5kVの雷サージ試験を実施する事になりました。 バリスタを使用して装置へかかる電圧を抑えようと検討していますが、 耐電圧試験でAC1000Vの耐圧をもった装置に対して、 雷サージ試験時にも、AC1000V以下に抑える必要があるものなのでしょうか。 それとも、耐電圧試験と雷サージ試験での印加波形は異なるため、 仕様の耐圧は異なるものなのでしょうか。 異なる場合は耐電圧試験の耐圧AC1000Vに対して、 雷サージ試験では耐圧何Vになるか相関性がありましたら教えていただけますか。

  • LANサージ対策機器価格の違い

    会社で雷サージ対策機器の購入を検討しています。 各社雷サージ対策機器を調べるのですが、(1)電源タップにLANポートが付いたもの、(2)LANポートのみ付いたものがあり、(1)の方が数千円と非常に安いです(一方(2)はその10倍)。一見、電源とLANも守れるため、(1)の方が高いのでは?と思うのですが、この価格差はどういった原因で発生するのでしょうか?どなたか、ご回答頂けませんでしょうか(出来るだけ素人にもわかりやすい内容ですとありがたいです)?以上、ご返事お待ちしています。 (1)雷ガードタップ(APC製) 0.2万 http://cyber.apc.co.jp/surgearrestessential-p-212.html ※電圧防護6000Vまでとのこと(メーカー回答) (2)LAN用SPD(SANKOSHA製) 1.6万 http://www.sankosha.co.jp/products/lightning/spd_lan/gardian3.html ※通信速度は、100BASE対応グレードでも1.4万

  • パッチンコアとコイルのインダクタンス

    デジタル家電製品のEMI対策につかわれている パッチンコアにリード線を巻いたときの 巻き数とインダクタンス[H]の関係を 教えて下さい。 RF周波数域の抵抗成分[Ω]は不明でもかまいません。 実測すれば早いのですが測定器がありません。 目的はAC線上の雷サージ電流を検出して カウンタ表示することです。 検出周波数領域は10KHz~100KHzが主流の雷成分です。

  • ウィルス対策ソフトの選び方について

    Macにブートキャンプでwin8.1を入れようと考えています。 それにあたって、ウィルス対策ソフトの購入も検討しているのですが、 いろいろ調べてもどこも評価がバラバラで、何を指標にしてよいやら分かりません。 上記したようなPCに向いているソフトはありますか? PCの用途はそんなに特別なことはしません。 ネットで動画をみたりラジオを聞いたり、という程度です。 一応、カスペルスキーがいいかな、と目星はつけているのですが、どうでしょうか (スマホを持っているので、ついでに守ってもらえればいいかな、という感じです)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • マシングセンタ機械剛性試験方法

    この度、BT40マシニングセンタの購入を検討しております。 購入に当り、各メーカで切削試験(機械剛性確認)を行い、その結果を定量的に把握したいと考えております。 どのような加工形状、または切削方法が宜しいでしょうか?