• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保全マンのスキルアップを促す仕掛け)

保全マンのスキルアップを促す仕掛け

このQ&Aのポイント
  • 各種設備の保守保全を昼夜二交代で見ている保全マンのスキルアップを促すためには、担当意識の打破が必要です。
  • 現状では各保全マンが自分の担当以外の仕事に力を入れないため、効率が低下しています。
  • 苦手な設備にも取り組むように促す方法や事例について検討する必要があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

実務的に障害が出ているのですからこの際担当を替えてしまうのは駄目でしょうか? 人員的に余剰人員が居ないため突然の担当替えが出来ないなら人員を増やすべきと考えます 実際,誰かが病気になったりすればたちまち困るわけですから うちではこれからの時代,一つのことができたらそれでいいという時代じゃないんだから・・・等といいつつローテーションをしています 全然関係ない仕事でも見に行かせたりして何か自分の仕事に対する改善のヒントを見つけるように働きかけています ご参考までに

noname#230358
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 自分の仕事に対する改善のヒントを見つけるように働きかける・・ と言うのは私も事ある毎に仕掛けているつもりですが・・・ ローテーションは得意分野(担当)の組み合わせで限界があります。 少し無理があるかな・・との組み合わせをあえて一年前にしましたが、 テリトリーの壁は取れませんでした。 しかし、ご指導の「全然関係ない仕事でも見に行かせたり」というのは やった事が無いので、機会を見つけてチャレンジしてみます。 ご指導ありがとうございます。 自分の仕事に対する改善のヒントを見つけるように働きかける・・ と言うのは私も事ある毎に仕掛けているつもりですが・・・ ローテーションは得意分野(担当)の組み合わせで限界があります。 少し無理があるかな・・との組み合わせをあえて一年前にしましたが、 テリトリーの壁は取れませんでした。 しかし、ご指導の「全然関係ない仕事でも見に行かせたり」というのは やった事が無いので、機会を見つけてチャレンジしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

毎度です。 その人に班長(リ-ダー)をやらせてはいかがでしょうか。 少しは自覚(責任)が出るとは思いますが・・・。

noname#230358
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 その人に班長(リ-ダー)を・・とありますが、特定の人だけがテリトリー 意識を持っているのではなく、全員がそうなのです。 また、すでに班長はいるので、現班長と入れ替え・・というのは組織の 流れから無理があります。 しかし、自覚(責任)を持たせる仕掛けは大切だと思います。 でも、具体的に何をすればよいのやら・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

難しいですねぇ こうゆうシステムはどうでしょう 新人をつける各担当の下につける その新人は1年ぐらいでローテーションさせていく 10年ぐらい立てば、現在の人たちの力は消え 新人たちが一人前になるでしょう で、その新人たちは、各分野のエキスパートではなく 全体のエキスパートになります

noname#230358
質問者

お礼

残念ながら、私は中間管理職で人事権はありますが、新人獲得権はありません。 私の組織は新人が長い間入社せず、最年少はすでに10年目を迎えようとしています。 各担当の下につける・・と言う組織にはなっていませんが、仕事の性質上、殆どがペアの作業になります。 そのペアは指示せずともローテーションが自然と生まれていますが、スキルがローテーションしません。 若い人は比較的テリトリー意識が薄くて助かりますが、年を重ねる程テリトリー意識で固まり、その風土が若い人にまで壁を作らせていると感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

各種手当てを無くして、売上と利益で班・課・部・会社全体(1:2:3:4)それぞれを評価し歩合で決める事ですね。 そうすれば垣根は無くなるのでは無いでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

残念ながら、私に手当てを操作したり、配分方法を決めたりする権限はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 場合の数・確率 (大学入試対策)

    こんにちは。早速ですが質問「場合の数・確率」についてです。 私は、非常にこの分野が苦手です。ずっと敬遠してきましたが、大学受験でかなりの頻度で出題されるのでそろそろ得意意識を持ちたいというところです。 そこでなんですが、参考書の勧めをもらいたいです。 私のレベルとしては、基礎の基礎はさすがにわかっていますが、ちょと応用がきくと困惑してしまいます。 場合の数・確率の分野を得意にする参考書教えてください。

  • 銀行の仕事はキツイですか?

     私は金融系への就職を避けています。お金を数えたり、電卓を使ったりするのに苦手意識があるのです。少なくても得意分野ではないなと。    やはり金融系、特に銀行だと上記に苦手意識を持っていては上手くいきませんよね?  私の誤った先入意識があるのなら、(自分にも向いている可能性があるのなら)その業界も調べてみようと思っているんです。  一方で、銀行は精神的にキツイと聞いたことがあります。安定してはいるけど、事務の量が半端じゃないと。実際のところ、どうなのでしょうか?あと、向いてるタイプの人とかも教えてください。  回答よろしくお願いします。

  • 塾、参考書

    漢文、地理、世界史、化学||のための塾、参考書をさがしている理学部志望の高1です。 どの分野も基礎からしっかりやりたいと思っています。 漢文、地理、世界史は苦手分野で、化学は得意分野です。 大学入試のために必要な科目(分野)なため、早めに苦手意識を無くしたいと思い真剣に塾、参考書をさがしています! 皆さまのオススメ、アドバイスなど頂けると幸いです!よろしくお願いします。

  • 営業マンのスキルアップ

    企業を相手に固定ルートで営業して10年になります。 貸借対照書や損益計算書、決算書など 営業をやりながら覚えましたが それで良いのか不安になってきました。 財務や経理で、こいゆう知識を持っていた方が良い とか、資格っだらこれが良いなど 又、営業としてのスキルアップなど アドバイスをお願い致します。

  • 家庭教師のバイトで中2の生徒さん

    生徒さんは、数学の計算問題は得意(好き)なのですが、文章題になると文章を読むのさえ嫌がっています。 とくに、「~の利用」といった分野に入ると目立ちます。 苦手意識が強いというのでしょうか… 簡単な文章題から解いてみよっか、と提案しやってみたのですが「どうせ解けないし」というのが伝わってきます;; お金をもらってる以上は、なんとかして克服させてあげたいのですが、どうしたらよいか分からず悩んでます。 言葉足らずかもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • ESの添削をお願いできないでしょうか・・・

    文章を書くのがどうも苦手で、わかりづらいとよく言われます。。。 どんな意見でも結構です、気になったところをどんどん突っ込んでいただければと思います。 遠慮はいりません、お願いいたします! ○大学時代にがんばったこと 私は卒業研究の際、完璧なものを作りたいという想いから、リーダーとなり班を取りまとめました。しかし当初、班員の間には意識差があり、皆の積極的な参加を妨げていました。この状況を打破するため、私は「班員が主体的に取り組む環境作り」という目標を立てました。私は、班員一人一人の聞き取り調査と他班の観察を行うことで、各班員に明確な目的意識と責任意識を持たせることが主体的行動に繋がると考えました。 そこで、前者の達成のために役割分担を行い、班全体の進度を踏まえて、各班員の3日ごとの到達目標を明確に定めました。そして後者の達成のために、各班員の役割を1週間ごとにローテーションさせました。また、リーダーである私から積極的に班員とコミュニケーションを取ることも心がけました。班員の進捗状況を常にチェックし、遅れている場合は手伝い、問題がある場合はその問題を拾い上げ、班員全員で共有して皆で解決するよう努めました。このことによって班員の意見交換が活発になり、皆で論文制作に携わっているという一体感が生まれました。 以上のような取り組みにより目標を達成することが出来、教授よりも良い評価を頂くことが出来ました。私はこの経験から、一つの目標に向かって皆が主体的に行動することは大きなパワーを発揮するということを実感しました。また、チームをマネジメントすることによって周りを巻き込む力を身に着けることが出来ました。 以上 1)第2段落が自分でもごちゃごちゃしてるなと感じていまして、 どうにかすっきりさせることはできないでしょうか? 2)最後の段落の「この経験から学んだこと」ですが、 納得のいく結論になっているのでしょうか? 個人的に気になるところは以上の2点なのですが、 何でも結構ですので、気になったところ、 文章が変なところ、どしどしご指摘くださると喜びます! どうかよろしくお願いいたします!

  • はじめまして。転職活動を働きながらしているものです。年齢は39歳です。

    はじめまして。転職活動を働きながらしているものです。年齢は39歳です。現在会社には意思表示はしておりません。今回うけた病院の設備管理の仕事なのですが合格しました。但し、契約社員で1年更新。正社員への登録があります。社会保険等はすべて揃っております。但し、年収が現状430万円から400万円へ減ってしまいます。また、ローテーションで3交代、4週8休で年末だけ連休です。そこで質問なのですが、病院の設備管理で働いている方がおられましたら、仕事の大変さ等いろいろ教えていただければと思います。私は現在は工場の電気設備保全をしています。なぜ、やめようと思ったかは、設備の新設を担当したのですが、機械設計から電気設計まで全てを任された感じになりました。誰も教えてくれないし、まして機械設計なんてやったことがありません。結果、へんてこな設備が出来て、毎日文句ばかり言われています。結果、辞めた方が私にとっていいと思ったからです。ながながとすいません。家族構成は妻、子供4歳、賃貸住まいです。家賃は8万円です。宜しくお願いします。

  • 保全マンの教育

    特にトヨ●自動車などの保全の方は知識、能力、経験、スピードなどに優れていらっしゃるなどという噂を聞くのですが社内ではどのような教育を行われているのでしょうか?参考にしたいので教えてください.

  • NC旋盤、MC等の修理について

    現在会社からNC、MCの修理の研修を受けろといわれました。 私自身電気があまり得意でありません。 メーカーの電気図面を見てもあまりわからない程度です。 みなさまはどのように回路を勉強されたのでしょうか?またNCの改造をする際どの線をつけばよいのかもわからず四苦八苦しております。 アドバイスをいただけたら非常に助かります。 また保全業務等の良い参考書やサイトがあれば教えていただきたいです 追記します。 NC旋盤、マシニングセンタのプログラムはある程度は作ることが出来ます(マクロは除きますが・・・)。 来年より機械工場を一人で担当になるため、保守業務(故障診断→対応)をしなければいけなくなります。

  • 工場内での製造作業について (志望の動機)

    工場での製造の仕事に応募したいのですが、志望動機 まとめられません。 募集要項にはこうかかれていました。 工場内でプラスティク(プラスチック?)や接着剤を製造す る仕事です。 仕事内容は、原料を倉庫からだし充填し、遠隔操作で生 産設備を運転及び監視し、出来た商品を取り出し検査し、 リフトを使い運送会社さんのトラックへ積み込む作業と製 造設備の保守や点検作業などで多岐にわたります。 (交代勤務あり・深夜勤あり) 学歴は高校卒業以上で化学科や電気科などの工業系卒。 必要な経験は(不問)で出来ればリフトの免許ある方。 会社の規模は300人くらいです。 と書かれています。 志望動機を箇条書きにすると 高校 電気科、専門学校 電気工事士科を卒業しているため、 設備の保守や点検の仕事をしたいこと。また、見習いからス タート(電気の実務経験が無い為)電気の技術(設備の保全 や点検)を身に付け働けるために志望。 また、充填やトラックへの積み込みなど「力作業」もあるので 体力関係の事も書いたほうが良いでしょうか? ちなみに、工場で働いた経験や製造業務の仕事経験、深夜 勤の経験は一切ありません。 私は昔からどうも文章が下手なので、恥ずかしながらカッコイ イ文章や見本のような文章(○○○を生かし御社にて貢献す る~~~)のような文章は書けません。どうぞよろしくお願いし ます。

専門家に質問してみよう