エタノール殺菌のメカニズムと効果・効用について

このQ&Aのポイント
  • エタノールは部品洗浄や生産設備の殺菌に使用されることがあります。その殺菌メカニズムはどのようなものなのでしょうか。
  • エタノールの殺菌効果・効用について理解を深めたいと思っています。
  • エタノールの効果的な使用方法を知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

エタノール殺菌???

初めてご質問致します・・・・ 大量生産のカテゴリーか??といったところもありますが・・・ 部品洗浄や生産設備の殺菌に使用するエタノールが身近にあると 思います。 このエタノールの殺菌メカニズムを簡単に教えて頂きたいと思い ます。 効果・効用の理屈がもう少し理解できればと思っています・・・ よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

記憶では、浸透圧がうんぬんかんぬんという言葉が出てきたのでググッテ見ました http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=553875 これによると、脱水作用により細菌から水を奪い殺菌する方法のようです http://www.etoh.co.jp/99dic/index.htm#sakkin ここにも書いてあるように 硬い細胞壁を持つものに対しては無効です だから、皮膚に塗っても皮膚は死なないのね ちなみに粘膜に塗るとそれは大変なことになります・・・特にお酒の飲めない方は・・・実験済み

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 エタノールは濃度により毒性があります、微生物の種類により 濃度に対する毒性に差だあるそうです、 アルコールを生成する、酵母でさえ自分で作ったアルコールで死滅するようです、これが13%くらいで、醸造酒のアルコール度数の限界かな? したがって消毒用に用いる場合、濃度により殺菌能力に差が出るわけです。

関連するQ&A

  • エタノールの濃度の違いによる消毒効果について

    実験で机上をエタノールで消毒するとき、いつも70%エタノールを使用します。 99.5%エタノールを水に溶かして作ります。疑問に思うのですが、そのまま99.5%エタノールを消毒液として使ってはいけないのでしょうか?その方が、殺菌効果が高いと思うのですが・・・。

  • カビ菌に対して殺菌力が強いのはどれでしょうか?

    次の3つの中でカビ菌に対して殺菌効果の高い順に教えて下さい。1.消毒用エタノール、2.逆性石鹸(塩化ベンザルコニウム)、3.酸素系漂白(ワイドハイターなど) 北側の部屋の窓際のじゅうたんがカビで真っ黒の状態なので、健康上の理由からカビ退治をしようと考えています。手順としては上記3つのいずれかで殺菌の後、チアベンタゾニウム(カビのガード)などの防カビ剤をスプレーしようと思っています。(http://www.kabikyo.gr.jp/04_seihin/b_seihin03.html ) 漂白作用が強いので次亜塩素酸ナトリウムは使えません。 カビ菌は真菌で糸状菌というのをあるページで見かけたのですが、逆性石鹸でも効果はあるのでしょうか? 安全性も高いらしいので塩化ベンザルコニウムを50倍くらいに希釈して使用できれば安価に殺菌できてベストなんですが、既にカビ菌で真っ黒な状態のじゅうたんに効果はあるのでしょうか?(カビで真っ黒なじゅうたんは有機物汚染されてる状態なのでしょうか?)。 このような状態でも塩化ベンザルコニウム10%溶液を原液でつかうなど濃度を高くして使用すれば殺菌効果はアップするのでしょうか? 又、消毒用エタノールは真っ黒の状態のじゅうたんにもある程度の効果はあるのでしょうか? どれを使用してじゅうたんの殺菌をするか迷っています。どうかアドバイスをお願い致しますm(_ _)m

  • バイオエタノールはCO2削減に役立つの?

    化石燃料を燃やすと空気中のCO2濃度が高まりオゾン層が破壊される。 バイオエタノールは原料の植物(サトウキビやダイズなど)が 大気中のCO2を吸収するので、化石燃料をバイオエタノールに 切り替えるとCO2の大気中の量はプラマイゼロになる。 だからバイオエタノールは環境に優しい …といったような理屈をよく聞くのですが、わたしにはよく理解 出来ません。初歩的で幼稚な質問かもしれませんが、どなたか 次の点について教えてください。 ●燃料電池は別として、バイオエタノールだろうとガソリンだろうと、 燃やす以上はCO2は発生する。 ●バイオエタノールの原料であるサトウキビやダイズは、以前から 食料や飼料などの用途で生産され続けてきた。 ●その植物の用途が食料から燃料に代わろうと、大気中のCO2を 植物が吸収する量には関係ない。 …とするならば、「バイオエタノールがCO2削減に役立つ」のでは なく、「バイオエタノール増産の目的で、サトウキビやダイズの 生産量が増えた分だけ、そのCO2吸収分が増える」という話であって、 サトウキビやダイズの使用目的が食料から燃料に変わったという だけでは、大気中のCO2の増加の歯止めにはなんの役にも立たない のではないでしょうか? いま、ダイズなどの価格がバイオエタノール需要で高騰しています。 もしも原料植物の大幅生産増をせず、単に用途だけが変わったと すると、バイオエタノールの台頭というのは、 「貧乏人が飢え、先物投機家や生産者は儲かるけれど、エコロジー には全く関係ない話」 ということになってしまうのではないか…?と思われて ならないのです。バイオエタノールが環境によいのではなく、 CO2削減のためにはもっともっと植物を増やしましょうよ、 というのが本筋ではないか、と私は思うのですが…。 私の考えは何か間違っているのでしょうか?マスコミでは 誰もこの話に全く触れていないように思うのですけれど…。 面白半分の回答はできれば避けていただき、多少なりとも 専門知識のある方に真面目にお答えいただけると幸いです。

  • みょうばん水+エタノールは危険ですか?

    ペット用の消臭剤を自作できないかと考えています。 用途としては、犬のトイレ掃除や小屋掃除に使用しようと思ってます。 他の方の書き込みで、アンモニア臭にはみょうばんがよいというのを見て、みょうばん水がいいなと思ったのですが、それに消毒用エタノールを入れたら殺菌効果もあっていいんじゃないか?と思いました。 この組み合わせはおかしな化学反応を起こしてしまうでしょうか? 大丈夫な場合、何対何の割合で混ぜたら効果的でしょう? 以上、ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 蛍光法による次亜塩素酸ナトリウムの殺菌効果について

    こんにちは。 今回、蛍光色素法を用いて、次亜塩素酸ナトリウムの殺菌効果を調べようとしています。菌は、大腸菌と酵母を使用します。 しかし、測定をしようとすると蛍光色素であるダイバックは、次亜塩素酸によって壊されてしまい、測定が困難になってしまいます。 そのメカニズムと対処法を教えてください。 お願いします。

  • 室内で食べられなくてもよいトウモロコシを大量生産できませんか?

    家庭菜園の野菜を大量生産するかのように、食べられなくてもよいトウモロコシを育て大量生産する事は技術的にできるものでしょうか?また近い将来に実現する可能性はあるでしょうか? アメリカでトウモロコシによるバイオエタノール政策が進んでマーケットが出来上がってしまうと、例え他のバイオエタノール技術が進んだとしてもトウモロコシ以外での生産ラインやマーケットはそう簡単に構築できなくなってしまうと思ったりするのですが、そうなると使える農地が減って食料問題がより深刻になると思えてきます。 食べないトウモロコシであれば、遺伝子組み換えでも有害な肥料でも何でもいいと思うのですが、そのようなかたちでエタノール専用の農地より効率の良い工場生産する事は出来ないものでしょうか? 少しカテゴリが違うような気もしたのですが、適切なカテゴリも思い当たらなかったのでとりあえずここから質問させていただきました。 そのような記事HPのご紹介やある程度の専門知識のある方などご回答など、書き込みをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 水道水の長時間の殺菌・衛生状態について

    これから暑くなるについてPETボトルに飲むために水道水を入れていくことに対して、衛生状態はどれぐらい保持できるのか知りたいです。PETボトルはもちろん再利用の物になります。使用後は洗剤を使って洗浄します。飲むときは口は付けません。以上のような使用方法においては、朝9時に水を入れて夕方17時ぐらいまで、水道水に含まれる塩素による殺菌の効果は持続されるものなんでしょうか。同等の試験結果のようなものがあれば参考にしたいです。 この日本ですので、水道水があれば1時間ごとなど定期的に詰め替えれば済むのですが、山中など長時間用意ができない場所も有るので、それをあらかじめ考慮しての今回の質問です。ケチらず毎回新しいものを持って行けとは言われそうですが・・・。

  • 口腔洗浄液の殺菌能力に疑問!?ビールと同等!?

     秋の旅行前に仕舞い込んだ口腔洗浄液や歯磨きペーストを洗面台の下からみつけました。 口を濯ごうとしたところ、容器の表面やラベルの縁に沿って深緑≒黒い黴がびっしり生えていました。  (*^。^*) 恥ずかしながら、洗面台ではめがねを外すことと、容器全体を水洗いして半月ほどで使い切る ので、気がつかなかったのです。 アルコール分がとんだら、タダの黴菌の培養液? 晩酌ビール残して薬用アルコール混ぜてうがいした方が安上がりで効果的でしょうか? 〈 キシリトール(矯味剤)配合。〉→(矯味剤)とは、殺菌作用は明言されていません。   大辞林 第三版の解説 きょうみざい【矯味剤】=苦い薬物に添加して飲みやすくするもの。糖類がよく用いられる。矯味薬。 ◇殺菌力なら薬用〇〇〇〇ン® 〇〇〇〇ン独自の4つの薬用成分が、歯磨きでは届きにくいお口の隅々まで行き渡り口臭の原因を殺菌。 口内を清潔に保ち口臭を予防します。 ◇後味残らず、スッキリ洗浄!水のような自然な使い心地 洗浄効果はそのままに、余分な甘味を省き、ミント感やアルコールの刺激を減らすことで、後味の残りにくい洗口液を実現しました。 刺激やアルコールが苦手な方、洗口液を初めて使用される方に! さっぱりやさしい、ノンアルコールタイプです。キシリトール(矯味剤)配合。 お口の汚れ洗浄補助成分TPP配合!

  • 室内で食えなくてもいいトウモロコシは作れませんか?

    家庭菜園の野菜を大量生産するかのように、食べられなくてもよいトウモロコシを育て生産する事は技術的にできるものでしょうか?また近い将来に実現する可能性はあるでしょうか? アメリカでトウモロコシによるバイオエタノール政策が進んでマーケットが出来上がってしまうと、例え他のバイオエタノール技術が進んだとしてもトウモロコシ以外での生産ラインやマーケットはそう簡単に構築できなくなってしまうと思ったりするのですが、そうなると使える農地が減って食料問題がより深刻になると思えてきます。 食べないトウモロコシであれば、遺伝子組み換えでも有害な肥料でも何でもいいと思うのですが、そのようなかたちでエタノール専用の農地より効率の良い工場生産する事は出来ないものでしょうか? 少しカテゴリが違うような気もしたのですが、適切なカテゴリも思い当たらなかったのでとりあえずここから質問させていただきました。 そのような記事HPのご紹介やある程度の専門知識のある方などご回答など、書き込みをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 新型コロナにヨードで手を消毒しても効果があるの??

    Q.新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、 手をヨードとか消毒しても効果あるんですか? アルコール過敏症やアルコールアレルギーの人は、 手指の消毒をどのようにすればよいのでしょうか。 「アルコール消毒の主成分であるエタノールがダメな場合の代替薬として、 まず『イソプロパノール』が挙げられます。 イソプロパノールはエタノールと同等の殺菌力がありますが、 やや刺激が強いため、肌荒れしやすい欠点があります。 その他、殺菌力が強いものとして『ポビドンヨード』(商品名『イソジン』など)がありますが、色(褐色)がついていて、ヨウ素独特の臭いがあり、 ヨードアレルギーの人は使用できません。 その場合、エタノールより殺菌力は劣りますが、 『クロルヘキシジン』『ベンザルコニウム塩化物』などを使用することになります」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200412-00063386-otonans-life&p=2