【質問】CADCAMを学んでいます。機械加工におすすめ書籍を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 機械加工の知識が足りず、CADCAMを使っても実際に役立つデータを作れているか不安です。
  • 加工方法やトレランス、シーケンスなどの言葉の意味が分からず困っています。
  • 機械加工を理解できるオススメの書籍があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

CADCAMを学んでいます。機械加工におすすめ書…

CADCAMを学んでいます。機械加工におすすめ書籍を教えてください。 実務でCADCAMを利用していたことがありますが、(サーフェス=モデルに面をはる事)くらいにしか理解しないで使っていました。 加工方法でのドリルの選択や、チェインってなんだろう?逃げとは? と、実際に加工する場合の知識が足りません。 仕事では数値を指示されていただけなので、トレランスやシーケンスやステップオーバーなどの言葉の意味も理解していません。 加工を理解していないでデータを作成していては、実際に役立つデータを作れているのかどうかも不安です。 加工について上記の言葉の意味というか、機械加工を理解できるオススメの書籍がありましたら是非教えてください。

noname#230358
noname#230358
  • CAM
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

このサイトの常連 なつおさんのサイトです http://www.natuo.com/ NCの詳細な解説されています NC工作機械の切削シミュレータ http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se117568.html http://www.vector.co.jp/soft/win31/business/se027218.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se093147.html 実機が無くてもPC上で動作が確認できる その他技術系サイト http://kinncyan.hp.infoseek.co.jp/index.html http://www.industryweb.ne.jp/ http://www.englink21.com/ http://nippon.zaidan.info/index.html http://www5a.biglobe.ne.jp/~NCPRO/ http://www.bea.hi-ho.ne.jp/et6jiyuudo/ #4さんも仰っておられますが 技術系の書籍で1冊で全て終わりと言う本は無いと思ったほうが良い 図書館でははっきり言って古文書しかない(工学原理等の変わらないものならあるが) 3次元CADを図書館で探しても恐らく時間の無駄 出来るだけ大きな書店に行って工学系の棚を端から端まで立ち読み 書棚1mに付き1時間くらいで読破するペースで読みきれば (毎日通勤途中に立ち寄って1時間くらい立ち読み) 3日続ければその書店に自分の必要とする本が存在するかどうか判断できる 毎日同じ店に通うと店員に睨まれるから違う店にローテーションして 1年続ければ自分の住居範囲と通勤範囲の店は征服 (全く新しい店に行っても自分に必要の無い本は棚を見ただけで判る) 座学がなじまないのは承知の上で↑をやり遂げればそれなりのコンサルにはなれる 現場を知らないコンサルでも極度に広範囲の知識が有れば対応可能 ネット上の検索の「腕」もそれにつれて上がるでしょう

noname#230358
質問者

お礼

色々なサイトを教えていただきありがとうございました。 なつおさんのサイトは図解付きでなんともわかりやすく、 色々知ることが出来たので、じっくり勉強したいと思います。 そして、本屋さんのローテーションも試してみようと思います。 どうもいろいろとありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

 私は機械加工の現場で働いていますが、経験者がほとんどいない職場なので、本で学んだことのほうが多いです。でも、一冊で多くのことが分かる本はありませんでした。特に、言葉の意味については「この言葉の意味は~です。」のように解説している本はあまりなく、その言葉が出てくる文章から自分で意味を推測しなければいけない本がほとんどだと思います。  お金はかかるかもしれませんが、一冊買って知りたいことの一つでも分かれば良い、ぐらいの考えが現実的だと思います。 「3次元のモノ作り 徹底解説 CAD・CG」 日経BPパソコンベストムック 「ビギナーズブック はじめての切削加工」 工業調査会  少しはお役に立てる本だと、私は思います。

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 早速本屋さんにいって研究してみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

残念ながらそんな上手い本はない、!(知りません)。あなたの状況は判りますがいかんせん座学になじまないのです。現場の知識や経験!というやつは、私ももなんとか文献からと思って探しましたが現場に勝るものはありせん。面倒でもここで一つづつ解決してください。 ?トレランス:cadなどで計算途中で諦める?!許容誤差のことです。出来たデータにはその値分の隙間や食い違いがあると思っていいです。のでデータを他のCADに渡した時に問題になります。 ?シーケンス:ほとんど一般の英語なので使われる状況で異なります。順序、手順、順番。音楽の世界ではシンセサイザーの一部の機器にシーケンサーというのがあります。自動器(何かの製造をする機械)の順番を指定してタイミングをとる回路をシーケンサーと呼ぶこともあります。 ?ステップオーバー:歩くときの左右の歩幅の重なりが語源?ですがなにか加工するときの重なり、重複。とか。なにも現場にいって加工しなくてもいいんですよ、入り口からそっと覗くとか昼休みに人が少ないときにちょっと寄って工員さんと立ち話をすればいいんです。給湯室と同じです。

noname#230358
質問者

お礼

言葉の意味を教えていただいてありがとうございます。 現場に勝るものは無いというのはわかっておりますが、 現場に近寄れる仕事をやめてしまい、 いかんせんデータ屋さんというか、CADCAMの使用方法を 説明する立場なので、こういう使い方ができますと現場のサイド にたっての説明を出来ればと思い、言葉の壁にぶち当たってしまったという 感じです。 語源を教えていただいてありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

どの様な機械を使った仕事なのでしょう? NCであるとか、汎用機であるとか? また、図面は三角法なのでしょうか? もう少し詳しく教えてください。

noname#230358
質問者

お礼

どのような機械というのは、なんともいえないのですが、 現場を離れてCADCAMの使用方法を相手方に説明する というようなことをしようと思っています。 こういう図面の時で、こういうものを作るときには、 このようにしていけますと現場の方が使いやすいように 説明できればと思っています。 昔現場にいたのですが、今は現場がないので、困ってしまったという わけなのです。 やはり、ここで一つずつわからない言葉の意味を聞いていくべきでしょうか? 何度も答えていただいてありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

書籍を読んだだけでは、頭の中の知識が増えるだけです。 チャンスがあるなら現場で加工を学んでください。 どんな書籍を読むより理解できます。 現場の人間は図面を見ただけで、書いた人が加工を理解しているか否か 一目で解ります。 常に事件は現場で起こっています!

noname#230358
質問者

お礼

ただいま事情がありまして、現場を離れています。 現場を離れているゆえに、質問内容にあるような言葉の意味を 聞くチャンスがありません。 私事ですが、女性なので現場へ入るのがなかなか難しいのです。 データを渡すだけでなく、現場の方からの要望に答えられるように、 ある程度理解して事件の起きている現場での会話へ加わるチャンスが 増えたらよいなと思い書籍のことを質問致しました。 現場に入るまでに、少しでも機械加工を理解したいのです、 現場で起きていることがわかるような書籍で、何かおすすめ ありましたら教えてください。

関連するQ&A

  • CADCAMの導入について教えてください。

    初めて、投稿いたします。 部品加工を中心にやっています。主にNC旋盤が中心で、MCが2台ありますが、NC旋盤の2次加工に使用しているのがメインです。MC加工の簡単な形状の物は、社内で加工しますが、基本的には、協力工場さんにお願いしています。来年に、オークマ製のMCを導入するにあたり、現在、協力工場さんも忙しく、そこにお願いしている加工や、新規の仕事などを社内でこなすために、CADCAMの導入を検討しています。CADCAMの導入は、初めてで、ドシロウトです。ワークは、小物から手で持てる範囲ぐらいの物で、数量は、10~500個ぐらいのものが多いです。協力工場さんが使用しているCADCAMも検討してみましたが、将来的にNC旋盤のCAMも追加できるメーカーがよいのではないかと考えますと、協力工場さんのCADCAM該当しません。現在は、2D加工がメインで、紙図面からの加工が100パーセントです。 4社のCADCAMのメーカーさんに、会社にてデモをやっていただきました。 キャムタス たまご マスターキャム マスターX セイロジャパン ゴーエラン フィチャーミル なにぶんドシロウトなので、なんとなくしか理解できず、詳しい内容については比較できなかったのが現状です。そのなかでも、キャムタスのたまごが使いやすそうかなと感じたのですが、いかがなものでしょうか。ゴーエランも使いやすそうでしたが、予算オーバーかな。マスターキャムは、一般的に一番売れていると聞きましたがいかがなものでしょうか?それと、NC旋盤もそうですが、今後、導入予定のMCもオークマ製なのですが、オークマ製の機械には、オークマ製のアドマックパーツというCADCAMがあっているんでしょうか? それにしても、安くないですね。ハードも含めて200万以上するものばりで、慎重に検討したいと思っています。その他の部品加工に良いCADCAMなどありましたら、ご指導ください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • 機械加工

    機械加工業界初心者なのですが、この業界でハグということばが あれば意味を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 加工代

    機械加工に用いる言葉です、それはどういう意味か分かりません、教えて欲しい、ありがとうございます。

  • フライス加工はどうやって動かしているのですか? …

    フライス加工はどうやって動かしているのですか? NC旋盤と加工時の動きは同じですか? 前置きからですがお話を聞いてください。お願いします。 僕は、金型設計をしていました。今は違うのですが。 未経験で入社しました。 なので、フライスって何???エンドミルって何? 旋盤?バイトってなに?工作機械もわからない、工具もわからない、 勿論モノの加工の仕方も全く100%わかりませんでした。 勿論、ドリルもザグリも知りませんでした。 ドリルで加工すると先端が約120度の角度が付くことも、何のことやら???と言った感じです。 本当に全く何もわからないし、周りの人の話にも付いていけませんでした。 丸物は旋盤で加工するということすらわかりませんでした。 この状態で金型の設計に配属されました。 こんな状態の人間が設計なんて出来るわけが無いのです。 (最終的に、同期の中では一番設計が出来るようにはなったんですが。) それを見て上司が、モノの加工の仕方や工作機械の動きなどについて勉強させる為に、現場で働いている人の下に付けてくれました。(レンタル移籍みたい感じで) その会社は金型の加工はしていませんでした。外注でした。 金型を使ってパイプなどの加工をしている工場でした。(プレス加工・NC旋盤等) ------------------------------------------------------------- 現場では、NC旋盤、プレス機に金型を付けてプレス加工、ドリルでの穴明けなどしました。 後から現場でのこの仕事はとても大事だと思いました。 それは、わからなかったモノの加工の仕方もですが、設計時の寸法の振り方もわかりました。 ------------------------------------------------------------- まず、プレス機に取り付ける金型は、 こういう風に取り付けて、「こういった風に加工して、こういった形に出来上がるから、ここの寸法が大事なんだ!」「だから設計時は、ここから寸法を追えばいいんだ!」 基準となる面がわかり、寸法の追い方がわかり、どこがポイントとなるところかも全てわかりました。 ------------------------------------------------------------- NC旋盤では、機械の動き方や、加工の仕方や加工の順番や、どこの寸法が必要かなどもわかりました。例えば、C面取りはどうやっているのか、 テーパーはどうやっているのかなど、XYZ座標で動いていると言うことがわかりました。 以前の僕は、丸物は旋盤で加工するということすらわかりませんでした。 機械(NC旋盤)の動きがわかって、加工の仕方がわかれば、設計時にどこの寸法が必要かもわかりました。 だから設計に戻ったときにも、それを考えれば簡単に先方が振ることが出来ました。必要な寸法はどこで、どこから(基準面)追えば良いのか。全てわかりました。 ------------------------------------------------------------- つまり何が言いたいかというと、工作機械での加工の仕方や動き、 この部品の形状を作るには、機械がこう動いて加工して部品形状が出来る。 と言うことがわかれば、設計の時にも寸法の追い方や、必要な寸法や、 この加工は出来るのか?などがわかると思うのです。 ですが、フライスについては機械自体が無かったのでやっていなく、 わからないのです。 加工の時にどういった動きをするとか、どういった動きをさせて加工するのか?(例えば、NC旋盤なら座標を決めてプログラムで機械を制御して意図した動きをさせて最終的に部品を形に仕上げていく) フライスも同じくXTZ座標で加工していくのでしょうか? また旋盤と違って、フライスはワークが回転しませんよね。 だから加工の仕方も違うのではないかと思うのです。 また、角度の付いたブロックなどの加工はどうしているのでしょうか? 角度部分はどう加工するのか? RやC面加工は?複雑な形をしたものもありますよね。 全てどういった動きをさせているのでしょうか? Rなんて人間の手の感覚であんなに綺麗に出来ないと思うんですが。 フライスを使った、加工の仕方、動き、など教えていただけないでしょうか? そういったサイトや書籍があれば、そのサイトや書籍なども教えて頂きたいです。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 加工専門用語

    最近、機械部品加工の仕事に就きました。 分らない言葉が多く、とまどっています。 教えていただけないでしょうか? 「にげる」「なめる」「おいこむ」 部品加工の際、会社の人と業者さんはよくこの言葉を使って 話しています。 意味を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1級機械加工(マシニングセンター)実技試験 課題…

    1級機械加工(マシニングセンター)実技試験 課題8について マシニングセンターの心出し作業のやりかたを教えてください。  理屈(理論)  作業手順  計算方法を教えてください。よろしくお願いします。 >この問題の意味が分からないとすると私からみれば加工をまったくしたことがないということを証明したことと同じ意味と解釈します。 実際に加工をしてください。    何をそんなに怒っているのでしょうか?理解に苦しみます。人の会社や事情を知らないでなにを偉そうに!おまけに自分は1級の資格もってないくせに、でかいこと、失礼なことを羅列してあなたこそ、心を入れ替えたほうがよろしいのでは!!! 朝から私の質問に一問、一問、陰湿に嫌味のコメント入れて恥ずかしくないですか?かなり暇なんですね。本当はマシニングオタじゃないですか?パソコンの中でしかでかい事言えない小者だからね。

  • φ8H7/リーマ加工 加工径拡大

    ・被削材:SS400 ・φ8H7 0~+0.015 ・貫通アナ 深サ25 加工手順 センタアナ加工→φ7.8ドリル→φ8マシンリーマ リーマ加工条件 S160 F30 リーマの振れ 0.01程度 上記のような条件でリーマ加工をしてみたのですが、 実際に加工できたものはφ8.02~φ8.03の間になってしまいます。 こちらの過去ログや書籍等を読んでみて、 リーマの振れが一番の原因かな?と思っているのですが、 毎回振れを0に出すのは厳しいように感じているのですが、 0にするのが普通なんでしょうか? リーマの前にエンドミルも考えられるのかもしれませんが、 φ8に対して深さが25あるので、それもどうかなと考えてるのですが、、、 当方、リーマ加工については全く無知な為、 原因が何か、対策はどうしたらいいのか、図りかねています。 何でも良いので、アドバイスをいただければ参考にさせて頂きたいので、 皆さんよろしくお願いします。 下穴加工径はφ7.81~φ7.83ぐらいです。 加工手順 センタアナ加工→φ7.8ドリル→面取り→φ8マシンリーマ 面取りが書き忘れていました。申し訳ないです。 工具屋と話をしたら、ハンドリーマを薦められましたが、 どうなんでしょうか? ボール盤などで、やるのであればわかるのですが、、 マシニングでハンドリーマを使うことはあるものなんでしょうか? 0.01の振れとはマシニングに取り付けた際の振れです。 なかなか振れがこれ以上よくならないのですが、 そこで追加でお聞きしたいのですが、 皆さんはテーパーシャンクとストレートシャンクのものは どう使い分けてらっしゃいますか? 状況に応じた使い分けがあるとか、 それともなにかしらの個人的好みとかでしょうか? 皆さんアドバイスありがとうございました。 遅くなりましたが、結果報告させていただきます。 一応ですが、交差内になんとか寸法をおさめることが出来ました。 最終的な手順は以下の通りです。 ・センタ →φ7.4超硬ドリル →φ6.5エンドミルでφ7.8に円弧 →φ7.8ドリル →面取り →φ8ハンドリーマ(FPツール) 岡崎のハンドリーマや日研のブローチリーマ等のリーマの種類を変えたり、 穴あけの各種手順を変えて、色々試してみたのですが、 結果としてどうしてもそれらでは交差内に入りませんでした。 どうも、刃物の取り付け精度があまり良くないので、 それが主な原因だろうとは思いますし、 機械そのものの精度検査も最近はしていない為、 機械の精度の信頼性も疑問符が付きます。 その為、今のところキッチリとした結論を出せたわけではありませんので、 上記方法も付け焼刃的、あるいは偶発的な面が強いかも。 これから、色々と調べていきたいと思いますので、 またこちらで質問させていただくこともあるかと思いますが、 その時はまたよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

  • NURBUSでの加工について

    自動車金型(形状)を加工するのに直線補間で行っていますが、どうも仕上がり面が綺麗になりません。そこでNURBUSというのを耳にしますが、実際にどうなのでしょうか?またNURBUSで加工を行うためには、NCデータ作成時にNURBUSにするのでしょうか?それとも機械側で直線補間のデータをNURBUSに置き換えているのですか?

  • オークマNC旋盤での穴加工について

    オークマのNC旋盤LB3000EXIIについて教えてください。 対話データで穴加工をしているのですがドリル加工で貫通と止まりがありますが実際どの様な動きの違いがありますか? 図面ではΦ13の穴が貫通とあるので貫通で加工をすると一度Zのプラス方向に動いてから加工を始めます。 止まりでデータを作るとその様な動きはなくきちんと動いてくれます。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 工作機械や生産に使う機械の電気制御の分野わけについて教えてください。

    工作機械や生産に使う機械の電気制御の分野わけについて教えてください。 現在、工作機械や様々な生産機械の電気関係のメンテナンス・保全・修理 などの仕事をしています。 最近の機械の制御盤をみても、コイルリレーなどの有接点シーケンス・ PLCでの無接点シーケンスなどの電気制御部分、電子機器や電子基板などの電子制御 部分など、 複合して組み込まれていて、一体 なにを勉強すればいいのか  わかりません。 せめて、電気電子制御の全体相関図や分野・分類分けがわかれば、なにかの手掛かりが つかめるのではないかと 期待しています。 また、電気制御と電子制御 を 使いわける意味なども 知りたいです。 そこで、大変申しわけないのですが、このあたりに詳しい方、教えていただけないでしょうか? また、書籍やサイトを紹介していただけるとありがたいです。 あまりにも、範囲がひろく、漠然としすぎて 困っているのです。 以上 すいませんが よろしくお願いします。