表面粗さの図示方法がJISB0031:2003で大幅に改正された

このQ&Aのポイント
  • 表面性状の図示方法がJISB0031:2003で大幅に改正された。弊社は今だに、三角記号と最大高さRmaxに親しんでいるが、新しい、最大高さ粗さRzと昔のRmaxの数値はほぼ同じで問題ないのか疑問に思っている。
  • JISB0031:2003の改正について参考になる情報はいくつかあるが、具体的な数値例や比較表、加工法との目安なども知りたい。
  • JIS B 0031:2003「製品の幾何特性仕様(GPS)―表面性状の図示方法」改正のポイントをまとめた資料はどこかにあるか?
回答を見る
  • 締切済み

表面粗さの図示方法

はじめて投稿します。よろしくお願いします。 表面性状の図示方法がJISB0031:2003で大幅に改正されたようです。弊社は今だに、三角記号と最大高さRmaxに親しんでいます。(▽▽▽▽0.8S 等) 今機会に社内規格も改正しようとおもっていますが、新しい、最大高さ粗さRzと昔のRmaxの数値はほぼイコールでいいのでしょうか?JIS規格や改正のポイント等のH.Pは参考にみていますが、具体的な数値例や比較表、加工法との目安などが知りたいのです。どこかに資料はないでしょうか? JIS B 0031:2003「製品の幾何特性仕様(GPS)―表面性状の図示方法」改正のポイント http://www.jikkyo.co.jp/contents_list_s.jsp?purpose=1&lstudy_id=11

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

技術の森トップ→検索で「面」「粗さ」で検索かけると過去に同じ様なレスがありましすので参照ください。 特に質問NO.13139は参考になると思います。

noname#230358
質問者

お礼

大変参考になり、どうもありがとうございました。みなさん同じ悩みがおおいので、安心?しました。

関連するQ&A

  • 表面粗さの図示記号(全周)について

    表面粗さの図示記号について質問です。 「部品一周の全周面の表面性状の図示記号」について、JIS B0031を見ますと、 表面性状の図示記号に丸をつけるとあります。 除去加工をする場合については図例が載っていましたが、 除去加工の有無を問わない場合、除去加工をしない場合でも この丸記号は使えるのでしょうか。 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=894450

  • 表面粗さの表示方法について

    いつもお世話になっています。 製作図面に表面粗さ記号として最新のJISにはルート記号(√R*)のような記号があります。通常は√R*(Ry、Rz等が上部ライン直下に記載)を頭文字にして粗さを記載してありますが、まれにR*と同じ位置に旧表記で使っていたS12.5等の最大高さ(Rmax)が記載されている図面があります。JISやインターネットを見てもこの表記方法は例としてありません。この表記は正しいのか、また世の中通用するものなのか教えてください。

  • 表面性状の指示方法のJIS規格の解釈

     社内教育で製図を教えています。JIS規格が解釈出来ません。助けてください。  2003年に発行されたJIS規格の「JISB0031-表面性状の指示方法」の11.2.2にある”・・・又は対象面に矢印で接する引出し線につながった引き出し補助線、又は引き出し補助線が適用できない場合には引出し線に接するように指示する。”と規定されていますが、具体的にどのように描くかが分かりません。どなたかご教授願います。又、JISZ8114製図-製図用語に”引き出し補助線”が見当たりません。何を意味するのかご教授願います。同様な記述が11.2.5にもあります。

  • JIS_表面性状規格に関して

    初めて質問します。 タイトルの通りJISの表面性状規格の解釈に関して悩んでおります。 内容は JIS B 0031の付属書B内 『B.2 表面性状の要求事項を指示した図示記号』の参照番号B.2.7にて Pt max 25の、意味及び解釈に”通過帯域は粗さ曲線”と、書いてあるのですがこの一文の意味がよくわかりません。 この一文の前後の説明文は理解できます。(ローパスフィルターは0.008mm、ハイパスフィルターなし、評価は断面曲線使用することなど) この”通過帯域は粗さ曲線”という一文は何の事を説明しているのでしょうか? 表面性状に詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • 表面粗さについて

    基本的な内容についての質問ですみません。 表面粗さについてお伺いします。 現在、Ra・Rzなどで指示する場合と、6S・10Sと指示する場合とあります。「S」とは、どのような意味なのでしょうか?Rz(最大高さ)と「S」は同等な意味なのでしょうか?

  • JIS最新版による面粗さの表記方法

    面粗さの表現について、?JISの最新規格では最大高さはRzとありますが、例えばRz0.8とした後にzやsを付ける表現は正しいですか?あるいは付けないのが正解でしょうか??webによる解説はまちまちで、このことについて記載されていますJISの規格番号をご存知のかたがおられましたらご教示お願いいたします。

  • 表面性状の検査基準ルールについて

    表面性状の勉強中です。Raについて、16%、最大値、上限値、下限値などの各ルールが合格基準として参考書に色々書いてあるのですが漠然として理解できません。また、RamaxとRz(最大高さ)の違いも理解できていません。情けない限りですが、どなたか御教授をお願いいたします。

  • 表面粗さの単位

    USA製の製品を購入することになったのですが,組み合わせる部品の表面粗さを「125RMS」とするように指示がありました。 単位が「RMS」の場合,インチの場合があると聞いたことがあります。 この「125RMS」がインチでの表示である場合,JIS規格のRaまたはRzでは,どの程度の表面粗さに相当するのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 表面粗さ規格 2S以下とは

    金属加工にて、仕上がり規格 2S以下となっている場合は、最大高さ(Rmax,Ry,Rt) という理解で良いのでしょうか? 初歩的な事で申し訳ありませんがお教えください。

  • 表面粗さの評価法について

    表面粗さの評価法について質問させてください。 現在使用している表面粗さ測定器が大変古いため、サーフコーダではJIS B0601:1982でRaなどが出てきます。 しかし、最新のJIS0601:2001で評価したいと思っております。 どのようなフィルタがあるか教えてください。 測定器から出てきた基の数値データからエクセルなどを使用して、JIS 2001のRz,Rzjis,Raなどを求めることはできるのでしょうか。 当方、研究を始めたばかりの素人ですので、上手な質問ができませんがよろしくお願いします。