JIS最新版による面粗さの表記方法

このQ&Aのポイント
  • JIS最新版による面粗さの表記方法について、最大高さはRzとされていますが、Rz0.8のようにzやsを付ける表現は正しいのか、付けないのかという疑問があります。
  • web上の解説では意見が分かれており、JISの規格番号についての情報を求めています。
  • 面粗さの表現についてJISの最新規格を知っている方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。
回答を見る
  • 締切済み

JIS最新版による面粗さの表記方法

面粗さの表現について、?JISの最新規格では最大高さはRzとありますが、例えばRz0.8とした後にzやsを付ける表現は正しいですか?あるいは付けないのが正解でしょうか??webによる解説はまちまちで、このことについて記載されていますJISの規格番号をご存知のかたがおられましたらご教示お願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

?への回答 Rz0.8とした後にzやsを付ける表現は誤りで付けないのが正解です ?への回答 表面粗さの表記については JIS-B0601:2013 が最新です 旧来の JIS-B0601:1994 および JIS-B0660:1998 に対して 記号が変更となった(ISO:国際規格と合わせた)ため附属書Cで 解説してあります 規格内容は、下記参考のサイトより無料で閲覧できます (プリントアウトは不可)

参考URL:
https://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
noname#230358
質問者

お礼

明確なご回答ありがとうございます。JISを読んでいる途中でしたので、スッキリしました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

IS B0031:2003(ISO 1302:2002)製品の幾何特性仕様(GPS)-表面性状の図示方法 ・・・これに依らないものは、正しくないとなります・・・ただし。。。 最新のJIS規格に対応していない業者や図面も未だ沢山あろうかと思われます。 社内の設計部内および取引業者等ともよく相談して作図してください。 ちなみに↓参考URLでは未だ切変えはしていないようです。。。

参考URL:
http://jp.misumi-ec.com/maker/misumi/mech/tech/surface.html http://cp.misumi.jp/catalog/HP30005-K.pdf
noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。JISにはzやsの表記ルールはなさそうですね。ご助言いただきましたJISをもう少し読んでみます。

関連するQ&A

  • JISについて

    JISにねじ穴の寸法規格はありますか? あるならば、M○ねじにはキリ穴径いくつだとか。 その規格には長穴や楕円形穴なども記載されているでしょうか? ご存知な方、JISの規格番号等を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 図面に表記する材料名はJIS規格なのでしょうか?…

    図面に表記する材料名はJIS規格なのでしょうか?アルミ シリコン 図面に、材料名を記載する際、アルミで、 A5052 や、A4032などありますが、 この番号は、JIS記号なのでしょうか? この番号で、どの様な特性、用途など記載されているサイトなど、 教えていただけないでしょうか? いまは、材料名:アルミ としか記載しておらず、恥ずかしいです。 あと、シリコンも、シリコンとしか、記載してないのですが、 もっと、詳細型式(JIS規格?)などありましたら、 教えて頂きたく宜しくお願い致します。

  • 照度とJISの関係に教えてください。

    照度のことで質問します。 JIS(日本工業規格)にZ9110やZ9125などの規格がありますが、これらは設計や施設管理にあたり法律上特に考慮したりすることはすることはあるのでしょうか? やはり、参考程度にするだけものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃたらご教示ください。

  • 電池のJIS規格について

    電池の規格について調べています。電池工業会のHPにJISの抜粋をまとめた一覧があるのですが規格番号が記されていないので困っています。問い合わせましたが1週間たっても返答なしです(- -#)自分なりに規格総覧から探しましたがニッケル系1次電池(Z)と鉛蓄電池(PB)が見つけられません。JIS C8500以下のどこかにあると思っているのですが見落としでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?

  • DIN 規格→JIS規格

    お世話になります。 図面にDIN 規格 DIN 509 / DIN 5480 / DIN 332 と記載が有ります。 JIS 規格 では,何になるかご教示お願い致します。 よろしくお願いいたします。

  • ガス管 JIS規格とISO規格

    質問させていただきます。 JIS規格 SUS-TP 15Aに相当するISO規格の配管を探しております。 どなたか教えていただけないでしょうか? また、JIS規格とISO規格を対比したような一覧を記載しているようなWEBサイトを教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 製図方法(寸法値の表記)

    寸法値記載の時、最大値又は最小値として、寸法の前又は後ろに最大**などと記載しているのですが、この書き方に決まりはあるのでしょうか? 又、英語表記(MAX、MIN)の時も同様な決まりがあるのでしょうか? 現在、当社の製図規格を見直しておりまして、決まりがあるのであれば載せたいと思っております。 因みに、JIS B 0001をみたところ、決まりはなさそうです。

  • pH計測について【JIS K0400-12-10…

    pH計測について【JIS K0400-12-10 と Z8802】 某化学工場に勤務しており、pH計のメンテナンスを担当しております。 勉強せねばと思い、JIS規格(K0400/Z8802)のpH計測に関して、校正の件で疑問点があり、ご教授頂けたら幸いです。 JIS K0400-12-10内にpH校正はゼロ~スパン校正を行うと記載があり、ゼロは6.86液を使用し、スパンは酸性側なら:3.56or4.01/アルカリ性側なら:9.18or10.01液を使用するとあり、測定液はこのゼロ~スパン間にあるようにする、と記載があるのですが・・・・ ?なぜゼロ点(6.86)が必要なのでしょうか? 通常計測器の場合、ゼロ~スパンは最小値~最大値校正(調整)するにも関わらず、0mV点付近というだけで、なぜ必要なのでしょうか? ?測定液が4.01以下~9.18以上まで変動する液の場合はどような校正をすればいいのでしょうか? メーカーに聞くと、E社は校正を3.56or4.01と9.18or10.01(ゼロ点を校正点に入れない)で実施すればOKとの事でした、Y社はゼロ点を含む3点校正を実施して下さいとの事でした。 ?-1・・・どちらのメーカーの意見が精度よく計測できるのでしょうか? ?-2・・・どちらのメーカーもJIS規格外の提案なのですが、これは問題(違法ではない)のでしょうか? ?そもそもJIS規格以外のpH計測方法(使用する標準液、校正方法など)は違法になってしまうのでしょうか? 規格番号を検索して頂くと出てきます http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

  • 表面粗さの表示方法について

    いつもお世話になっています。 製作図面に表面粗さ記号として最新のJISにはルート記号(√R*)のような記号があります。通常は√R*(Ry、Rz等が上部ライン直下に記載)を頭文字にして粗さを記載してありますが、まれにR*と同じ位置に旧表記で使っていたS12.5等の最大高さ(Rmax)が記載されている図面があります。JISやインターネットを見てもこの表記方法は例としてありません。この表記は正しいのか、また世の中通用するものなのか教えてください。

  • ASME SA 283 D と JIS SS40…

    ASME SA 283 D と JIS SS400の相違点 「SS400」のASME規格相当品として「SA 283 D」があげられていますが ASME規格をもっていないために、相違点がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか? またこのような情報が記載されているところがありましたら ご紹介いただけないでしょうか。