HDPEの摩擦時のP(圧力)-V(速度)許容と超純水潤滑の影響

このQ&Aのポイント
  • HDPEを摺動部材料として使用する場合の接触圧力と摺動速度の許容値について解説します。
  • 超純水での潤滑による許容値の変化についても説明します。
  • また、摺動させる相手側の材料がセラミックの場合、理想的な樹脂材料についても言及します。
回答を見る
  • 締切済み

HDPEの摩擦時のP(圧力)-V(速度)許容

HPDEを摺動部材料として使用しています。 このときの接触圧力と摺動速度の許容値について教えてください。 また、超純水で潤滑した場合その許容はどう変化しますか? その他、接触圧力20MPa,速度2m/minで摺動させる場合、どのような樹脂材料が理想的ですか 相手側の材料は、セラミックの溶射で粗さRmax=0.8μm以下です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

どうも。先ほど入力させていたたいたものです。クロムメッキの場合、その製膜プロセスからクラックが入り易いので、そのクラックに起因する現象(素材腐食など)を止めようとするのが弊社ZACROMです。ただ液漏れについては、クラックが原因なのかどうか調査必要と考えます。樹脂相手の摺動性の場合、クロムメッキは結構良好な摺動性を示します。がZACROMはその摺動性をより良くするようです。液漏れの原因は樹脂表面の損傷?クロムメッキ表面の損傷?形状などの分かる見本が有りましたら具体的なお話が出来ます。ご検討下さいませ。hiyama@tocalo.co.jpです。(兵庫県から発信)

参考URL:
http://www.tocalo.co.jp
noname#230359
noname#230359
回答No.1

溶射を含めた表面処理業者です。溶射による皮膜は吸湿・吸水する可能性がありますので、今回の場合は高圧になると摺動抵抗が大きくなるかもしれません。相手材(樹脂材料)との摩擦抵抗が小さいものは、材質は似ていますが皮膜構造が違うものの方が良いかもしれません。弊社HPのCDC-ZACのところを御参照下さい。この皮膜は相手材が樹脂の場合、溶射皮膜よりも低摩擦摺動が可能です。

参考URL:
http://www.tocalo.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 溶射の材質は二酸化チタンとアルミナを使用しています。 弊社は、高圧ポンプのメーカーで溶射とHDPEの組み合わせをシート部に使用しています。 御社の技術であるスーパーZACに若干興味があります。以前は、摺動部材料にクロムメッキを使用していましたが御社HPにあるようクラック生成により、液漏れを起こすという問題から溶射に変更しました。よりよいシート性を追求していますのでアドバイスがあれば教えてください。

関連するQ&A

  • ゲルにかかる圧力

    ゲル濾過をしようとアマシャムの1×30cm(耐圧0.1MPa)に Sephadex70を充てんしました。アマシャムのHPLC装置(AKTAFLPC)に接続し、bufferを0.5 ml/minの速度で流したのですが、カラムの限界圧力を超える0.3MPaかかってしまう状態です。0.01ml/minに下げれば、耐圧程度に抑えることが出来るのですが、これだともの凄く時間がかかっていしまいます。 Sephadex 70ってこんなに、超低速で分離しなければならないものでしょうか? それとも、ゲルの充てんなどがまずかったのでしょうか? 誰か、詳しい方教えて下さい。

  • 試験機の摺動部の材料選定について

    現在、試験機の設計を行っています。 テストピースを保持する部分のガイドを設計するにあたって材料選定に迷っております。 尚、ガイドは往復運動を行います。 試験機は既存するものを改良し複製するのですが、資料が写真しかありません。 写真で見るとガイド部は薄茶色をしており、実際に擦れている部分は光沢があります。 材料に関して素人なのでどういう表面処理がしてあってどんな素材であるか検討がつきません。また、実績を重視したいためなるべく資料と同じ材料を選定したいと思っています。 そこで、以下の条件から材料の推測をしていただけませんでしょうか? 条件としては ・摺動部の寸法150×60mm ・面圧0.017kg/mm2(0.16MPa) ・ストローク100mm ・最高速度2.5m/s ・往復時のガイドの振れ0.01mm以内 ・潤滑油あり よろしくお願いします。 追記です。 試験部をヒータによって加熱するので、摺動部の温度条件は200℃程度になります。

  • ギヤ摺動部(スラストプレート)材質について

    初めてお世話になります。 現在、減速機内部のギヤにより発生した軸方向力を受けるスラストプレートを設計しようとしています。 最大面圧×最大周速時にSCM材+浸炭(油溝あり)同士では、摺動部に焼けが発生しました。 どのような材質(材料・熱処理・表面処理等)が適切かご教授頂けないでしょうか。(数種製作して確認しようと考えています) 減速機内部部品ですので、磨耗は出来るだけ無い方がよいと考えています。 また、油溝のような形状も必要なんでしょうか。逆に無い方がよいとか? よろしくお願いします。 条件 潤滑:ギヤ油に浸ってる状態 最大面圧:約4MPa 最大周速:約450m/min

  • 超純水用ポンプについて

    半導体ウエハー洗浄の実験で、超純水をポンプで圧送したいのですが、 下記条件に適したポンプがあれば、ご教示いただけないでしょうか。 ポンプメーカーや型式、適した材質・構造等に関する情報についても ご教示頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 (条件)  ・パーティクルや金属溶出が無い(ほとんど無い)  ・脈動圧が無い(小さい)  ・流量:5~20L/min、吐出圧力:0.25~0.5MPa、温度:常温

  • 樹脂の擦れ音

    現在樹脂同士の擦れ音(キシキシ・ピシピシといった音)に悩まされています。 製品は自動車関連のボタン部品で、ボタンと本体との間で擦れて音が出ています。 ボタンはPC本体はABS+PCです。 樹脂同士は擦れると音がするものでしょうか。 何か解決案はありますでしょうか。 設置面積を狭くする(面でなくて線・点で接地させる?)等で解消できますでしょうか? 客先指定なので材料はまず変えれません。 潤滑剤をぬればもちろん解決ですが、コストが・・・ アドバイスいただきたいです。 アドバイスありがとうございます。 ちなみに“摺動性”グレードは別として、PCは擦れ音がしやすい樹脂なのでしょうか? 今までの経験からのイメージとしてABS同士ではあまり音がならないイメージを持っています。 擦れ音が問題視されているのがいつもPC同士の気がしています。

  • マグネットポンプの選定について

    以下の条件にあうような試験用ポンプを探しているのですが、 中々見つかりません。(流量試験用として検討しています。)   ポンプの種類:マグネットポンプ   使用流体:水(市水)   圧力:0.3MPa以上   流量:500mL/min以上   その他:接液部が非金属であること。 ご存知の方おられましたら、ご教示願えませんか? 全くの素人同然なので、的外れな質問をしているかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。   すいません、試用流体について訂正します。 試用流体:× 水(市水)        ↓      ○ 純水

  • 樹脂の許容基本応力の設定方法

    お世話になっております。 樹脂に圧力をかけたときの厚みの計算をしようとしたときに 計算式に許容基本応力を入れる必要があるのですが、調べても どうも見つかりません。 どなたかご存知、または参考になるサイトをご存知の方がいましたら 教えていただきたく思います。 特にPEEKの許容基本応力がわかると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。 補足いたします。 材料の設計温度における基本許容応力(設計応力強さ)(N/mm2)(kgf/mm2)のことです。 設計温度を書くのを忘れていました。 設計温度は約200℃です。

  • 温水供給装置を探しています。

    下記の条件で使用できる温水供給装置を探しております。 方式:1パス(循環ではない) 流量:純水15L/min IN温度:23℃±2℃ OUT温度:27℃±1℃ 吐出圧力:0.2~0.3MPa 設置場所:クリーンルーム(冷却が必要な場合は、水冷式が望ましい) 室温:24℃±3℃ 熱源:電気ヒーター(ガス、灯油は使えません)    上記で計算すると、能力は5~6kW以上あれば十分だと考えております。 使い方としては、23℃の純水を27℃まで温めて装置に供給したいというものです。Webで探しておりましたが、見つかりませんでした。循環式では、装置内で目的の熱量が確保できないため、不可とのこと。

  • 窒素の漏れ量について

    窒素の漏れ量について 技術的なことが苦手なのですが、よろしくお願いします。 直径φ7.6mm、全長3100mmの樹脂管の片側をプラグで塞ぎ、もう片側にバルブを付けてN2を加圧後にバルブを閉じて密閉状態にします。バルブを閉じた後は一切加圧しません。加圧時の圧力は0.6MPaで、13時間経過後の内部圧力が0.509MPaです。この時のN2の漏れ量はどの位になるのでしょうか?接続機器類の漏れ量を無視し、単純に樹脂管のみと考えた場合の値で結構です。 密閉容器の計算式を使うと漏れ量が多く、13時間経過後に0.509MPaを保持できるとは考えられないのですが・・・・・。 この式は用途が違うのでしょうか? 使用した式            △P       60 Q=Ve×―――――――――×――       1.013×10の5乗   T                     Q :漏れ量(mL/min)     ΔP:差圧(Pa)          Ve:等価内容積(mL) T:検出時間(s) よろしくお願いします。

  • アキュムレータを使用したシリンダ流量について。

    アキュムレータを使用した油圧シリンダー速度について質問です。 ポンプ圧力は17Mpa、吐出量は30L/minのポンプを使用、シリンダは片ロッドシリンダーでシリンダーサイズはチューブ径(ピストン径)60mm、ロッド径16mm、ストローク16mm で、マシンのサイクルの空き時間で容量10Lのアキュムレータに17Mpaほど蓄圧し、ストローク16mmを0.1sで作動させたいのですが、 上記サイズシリンダーで0.1sで16mm作動させる流量計算はどのように計算したら良いのでしょうか? 平均速度の計算では単純にQ=VAの式で計算できると思うのですが(V=160mm/S、A=28cm^2) この場合等加速度運動での計算になると思うのですが シリンダの摩擦抵抗などを除いた場合での 16mmのストロークを0.1Sで作動させる流量計算を教えて頂きたいです。 60mmのチューブ径を16mmのストロークですので、必要油量は45CCほど、10L容量のアキュムレータで最高作動圧力17Mpa、最低作動圧力16.5Mpa、アキュムレータのガス封入圧力は13Mpaとすると、アキュムレータは100CCは吐出する事になると思いますので、上記シリンダ必要油量も確保できると思うのですが実際にシリンダーが必要な流量を加速度を考慮した計算で求めたいです。 シリンダーの最低作動圧力は13Mpaほどですので、アキュムレータの最高圧力から最低圧までの範囲で十分作動する圧力です。 どなたか分かる方、計算方法を教えてください。