ガラスとセラミックスの違いとは?

このQ&Aのポイント
  • ガラスとセラミックスは、組成、構造、性能、用途などの面で異なる特徴を持っています。
  • ガラスは非晶質であり、セラミックスは結晶質の集合体であるとされています。
  • 実際には、ガラスは熱伝導性が低く透明性が高いため、建築や光学機器などに使用され、セラミックスは耐熱性や耐摩耗性に優れているため、電子部品や触媒などに広く利用されています。
回答を見る
  • 締切済み

ガラスとセラミックスとの違いは?

「ガラスは非晶質、セラミックスは結晶質の集合体」とある本に記載されたいました。実際、ガラスとセラミックスとはどのような違いがあるのか教えていただけませんでしょうか。 例えば組成、構造、性能、用途

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

一般論ですが セラミックの定義は非金属無機材料とされています(最も広く取った場合)。 その場合ガラスもセラミックの中に含まてしまいます。 セラミック中のガラスの定義として ・非晶質であり ・ガラス転移現象を有する物質 とされています。 よって質問どおりの比較は成り立たない事になります。 それでは回答がつまらないので 今回の「セラミックス」という言葉を一般的なファインセラミックのアルミナに「ガラス」を窓やビンに使われるガラスに置き換えて比較すれば。以下の様な違いがあります。 アルミナは結晶性です、単結晶ではなく細かい結晶が集まって出来た多結晶構造になっています。対してガラスは決まった構造を持たない非晶質の塊です。両者ともどこでも均一な組成を有しています。 アルミナは耐熱性が強く1500度以上の温度にも耐えます。ガラスは1000℃程度でガラス転移現象が起き強度が低下します。また熱膨張係数が小さいのもアルミナの特徴の一つです。 紙面に限界があるのでとりあえずこの程度の違いを 上げておきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ガラスが均一組成のかたまりとは言えないと思いますし、セラミックスがたくさんの結晶の集まりだとしても組成の異なる結晶の集まりとは言えません。ロットの同じ結晶の集まりであれば組成は同じとも考えられるのでは?? 詳しい話は以下の会社へ問い合わせた方が良いでしょう。 住金セラミックス(株)本社工場 TEL:076-274-9800

noname#230359
noname#230359
回答No.1

学問的定義については難しく私の方からお答えは出来ませんが、一般的な製造方法に関する違いを少し書いておきます。 ガラス 溶融ガラス:ドロドロに溶かしてある炉から型に流し込む等して成型する。 結晶化ガラス:粉末又は、ペーストの状態で売られています。加熱すると結晶化ガラスとなり、接着剤・充填材等に用いられます。なぜガラスなのに結晶化しているのか不明です。わかる人がいたら教えてください。 セラミックス: 結晶粉末とバインダーを混ぜて粘土状にし型等を用いて成型し、結晶粉末の融点以下の温度(バインダーが固まる温度)で焼きます。 結晶粉末の融点以上まで熱しドロドロになった後固めればガラスになるのかも知れません。 セラミックスを成型する場合バインダーの接着力を利用するので低い温度で固めることが出来ます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。ガラスは溶融状態を経て均一組成物としたものの固まりで、セラミックスは組成の異なる結晶を低融点のバインダーで固定したものと考えればよろしいのでしょうか。

関連するQ&A

  • ゼオライト(沸石)とガラス質火山岩との違い?

    ゼオライト(沸石)とガラス質火山岩(真珠岩、黒曜岩、松脂岩等)の違いは何なのでしょうか? 調べても訳が分からないので質問いたします。 調べてみると、ゼオライト(沸石)とガラス質火山岩はともにアルミノケイ酸塩であるそうです。 しかし、ゼオライトは粘土鉱物であるとどこかに書いてありました。 粘土鉱物は、風化した結晶構造を持つと理解しております。 これに対して、ガラス質火山岩は、非結晶のガラス質からなるということがわかりました。 だとすれば、 (1)ゼオライトとガラス質火山岩とは、化学的組成は共通するが、 (2)しかし、ゼオライトは結晶構造を持ち、ガラス質火山岩は非結晶構造を持つという点で互いに異なる。 したがって、 『ゼオライトとガラス質火山岩とは、単に化学組成が共通するだけで、全く異なる鉱物である』 と結論してよいのでしょうか?

  • 結晶性高分子と非晶性高分子について(分子構造とガラス転移温度、融点)

    結晶性高分子と非晶性高分子について教えてください。 (分子構造とガラス転移温度、融点) 高分子材料は結晶性高分子と非晶性高分子に分類することができます。 調べたら、 結晶性:ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ナイロン6など いくらか出てきましたが、 非晶性が探してもなかなか見つかりません。 (ポリスチレンとかポリメタクリル酸メチルしか) (出来るだけ多くの)結晶高分子と非晶性高分子について、 その分子構造と 非晶性高分子では、ガラス転移温度、 結晶高分子では融点を教えてください。 結晶性も非晶性も、知ってるものがあれば、 たくさん教えてください。 お願いします。

  • ガラスと結晶の違いについて

    ガラスと結晶の違いをSiO2の場合を例に説明し,構造の違いが物性にどのような影響を与えるか?という質問の回答に困っています。教科書等にも回答が見当たりません。できるだけ詳しく教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • X線結晶構造解析

    X線結晶構造解析によって単結晶、多結晶、非晶質、液晶を測定した場合、それぞれどのような特徴の違いが表れるのでしょうか。 詳しい方解答いただけたら嬉しいです。

  • 水晶とガラス

    こないだCSI:NY6という海外のドラマで 見た目が全く同じで 深緑色をしたつぼがあり どちらがガラスでできたものかを見分ける というのがやってました 女の刑事さんが さわって音がするからこれは水晶。ガラスは音はしないわ。 といっていましたが、 実際にこういった状況で、その手法で見分けることは可能ですか? あと、なぜ音がするのですか? 結晶構造の違いですか? (どちらも二酸化ケイ素が主成分ですよね?) よろしくお願いします。

  • 高分子の構造とかについて教えてください

    友達5人と図書館で探してもぜんぜん見つからないんです。助けてください。 Q1. 非晶性ガラス状高分子に最も強く影響する分子鎖の特性と、結晶性高分子の降伏応力に最も強く影響する高次構造はなんなのですか? Q2. 非晶性ガラス高分子と結晶性高分子も、どちらも試験温度が上昇すると何かが低下する。その機構を説明せよ。 この何かとは調べてみたところせん断降伏応力だと思うのですが、その機構を書いてある図書が見つかりませんでした。 詳しく教えてください。

  • 結晶について

    結晶とは何か? 内部の構造にまで立ち入って説明していただけませんか? また三斜晶、単斜晶、斜方晶、正方晶、三方晶、六方晶、立方晶、の結晶系に分けることができるのですが、どのような基準でわけることができるのでしょうか?また 結晶と非晶質の違い(特に異方性)について、説明していただけないでしょうか? お願いします。

  • 高分子の化学構造と融点、ガラス転移温の関係について

    高分子ってどのような化学構造でしたら高い融点あるいは高いガラス転移温をもつのですか? 簡単でいいので教えてください。 あとポリ4フッ化エチレンの結晶構造が書いてあるサイトや本があれば教えてください。

  • 物性論から見た、ガラスが光を透過する原理

    ガラスは光の殆どを透過し、一部の光を反射しますよね。2か月くらい前の固体物理の授業で物質が光を透過するかどうかの事を光のエネルギーに絡めて説明していたのですが、よく理解する事が出来ません。光子のエネルギーがエネルギーギャップを超える事で...と色々と言っていましたが、ギャップを超える位の大きなエネルギーを与える事で、ガラスを構成している原子が励起され電子が基底状態に戻る際に出した光が反射光として我々の目に見えるという事ですか?授業ではガラス等の非晶質固体についてはまだ深く学んでいませんが、結晶ではないのにバンド構造を持っているのですか? お手数ですが、どなたかもうちょっと詳しい説明をお願いします。

  • 高分子の立体規則性とその構造の違いによる影響について

    種々の高分子膜作ることになりましたが、カタログを見ると一つの高分子でも、イソタクト型やシンジオタクト型が記載されてる物があります。これらの構造の違いは本で調べてわかりましたが、この構造の違いが高分子のいろいろな物性値に具体的にどのような影響を与えるものなのかがわかりません。ガラス転移温度が違う場合もあるようですが、その他たとえば表面張力とか耐溶液性とか違ってくるのでしょうか。数冊の高分子の教科書的本をあたってみましたが、それらの記載を見つけられませんでした。よろしくご教授ください。本などもありましたらご紹介ください。