• 締切済み

分詞の前置修飾について

英文解釈教室 入門編 P187 について質問です。 問題文の一部↓ Population was still too small to provide a satisfactory market for a large industrial structure and the scattered character of settlement aggravated transportation problems. the scattered character of settlement aggravated transportation problems. についての解説で、過去分詞のscatteredはcharacterを修飾していると書かれています。その後の解説で、settlement was scatteredは言えても、character was scattered とは言えない、と記載さています。 ここで疑問なのですが、scatteredはcharacterの過去分詞であるなら、character was scatteredと考えないと訳せないと思うのですが、なぜ、character was scatteredと考えてはいけないのでしょうか?(訳的にそう考えないといけないからっていうのは納得で来ません。) 別の本を見てみると、 形容詞や分詞を名刺に対する修飾語として使われるが、このとき「形容詞(分詞)→名詞」の形では「大部分」が主語と述語の関係が隠れており、「名詞←形容詞(分詞)」の形であれば必ず、名詞と形容詞(分詞)の間に、主語と述語の関係がある。 とありました。 今回の疑問は「形容詞(分詞)→名詞」の形では大部分に反する事例だと思うのですが、英文で今回のような「形容詞(分詞)→名詞」の形で主語と述語に反するパターンを見分ける方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9720/12091)
回答No.2

なるほど、面白いテーマですね。しかし、むずかしいですね! 以下、多分に推測交じりでお答えします。 >scatteredはcharacterの過去分詞であるなら、character was scatteredと考えないと訳せないと思うのですが、なぜ、character was scatteredと考えてはいけないのでしょうか? ⇒本文のthe scattered character of settlementが、the character of scattered settlementとなっていれば、実に明快で分かりやすいですね。 では、なぜそうなっていないのでしょうか。 私の推測では、作者はscatteredをcharacter of settlementの全体にかけたかった、つまり、「散在する居住地という、(分散の)特徴」というように、scatteredの意味をsettlementだけでなく「characterにもかけたかった」のではないか、と思います。 このためにthe scattered character of settlementという「非論理的構文」とも見える表現になったのだと思いますが、もしこれを別様に表現していたら、the character of disperse, and of scattered settlementといった感じになっていたのかも知れません。 >「形容詞(分詞)→名詞」の形で主語と述語に反するパターンを見分ける方法はあるのでしょうか? ⇒残念ながら、(浅学のゆえ)このような「パターンを見分ける方法」は分かりません。ごめんなさい。ただし、次のようにも言えると思います。 つまり、「AはBである」というのは単純な主語・述語関係ですが、ちょっと複雑な「Aは、○○がBであるということ(を表すA)である」という図式も1種の主語・述語関係である、ということです。英語表記すれば、the character is (a character) of disperse, of scattered settlementといった感じになります。 以上、不十分ながら、ご回答まで。

回答No.1

一つに、前置修飾というのはただ一語だから行われるものではありません。 たとえば、学校文法的には the running boy = the boy who is running のような感覚になりますが、 running/swimming/sleeping のような語が前置するとすれば the sleeping lion「眠れる獅子」的な意味合いであり、 the lion is sleeping というのとはちょっと違うのです。 ただ、ここはそういう観点とは違うのかもしれません。 つまり、settlement was scattered ならいい、とある通りです。 つまり、 the scattered character of settlement というのは「人の定着がばらばらと点在している性質(状態)」 という意味であり、「点在している」というのは性質そのものでなく、 あくまでも「人の定着」についてである。 だから、character 自体が was scattered というのではない、 ということだと思います。

関連するQ&A

  • 分詞(形容詞)の修飾について

    分詞(形容詞)が名詞を修飾する際、2語以上伴う場合後置修飾されるとなっていますが、上手く分詞(形容詞)が伴っている語群を特定出来ません。解説をお願いします

  • 前置修飾と後置修飾について

    一語の形容詞や一語の分詞が名詞を修飾するとき、必ずしも、前置修飾なら「永続的、一般的な状態」を、後置修飾なら「一時的な状態」を表すんでしょうか? もしそうなら、一語の形容詞や一語の分詞が名詞を修飾する場合、ほとんどの場合が前置修飾だと思うので(後置修飾はあまり見ないですよね?)、ほとんどが「永続的な状態」をあらわすものになってしまいますよね?それはちょっとおかしい気がします。 例をあげると、文法書に載っていた表現として boiling water(沸騰している水) an escaped prisoner(脱走した囚人) というのがあったんですが、これは分詞が前置修飾しているのに一時的な状態をあらわしていて、矛盾していますよね? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 前置修飾と後置修飾について

    一語の形容詞や一語の分詞が名詞を修飾するとき、前置修飾なら「永続的、一般的な状態」を、後置修飾なら「一時的な状態」を表す。という解説を読んだのですが、 Look at the sleeping baby. この場合、babyは一時的に眠っているのだから、 Look at the baby sleeping. になるのではないかと思うのですが。。。。 前置修飾と後置修飾について詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 述語「名詞+だ」にかかる修飾語は、連体修飾語?

    初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。 中1国語の教科書(光村)に、文法の修飾語に関する説明の例題として、以下のものがありました。 『色あせた写真は祖母の宝物だ。』 これを文の成分で示すと、 色あせた/写真は/祖母の/宝物だ。 ⇒修飾語/主語/修飾語/述語 …というふうになり、「色あせた」は「写真は」を、「祖母の」は「宝物だ」を修飾する、ということまでは分かります。 では、「祖母の」は、連体修飾語と連用修飾語のどちらですか? 同じく、教科書の説明には、 『体言…主語となる文節の中で、中心となる単語。  用言…それだけで述語となる単語。』 『連用修飾語…用言を含む文節を修飾。』  連体修飾語…体言を含む文節を修飾。』 と書かれいます。 述語「宝物だ」は「名詞+だ(助動詞)」であって、単独で述語となることができる単語はないですよね。(この時点ですでにあまり自信がないのですが…) ですから「祖母の」は「宝物」という名詞にかかる、連体修飾語だと思うのですが、上記の体言の説明では、体言は主語の文節の中にある単語であると限定されてしまっています。 いったい「祖母の」は連体修飾語と連用修飾語のどちらなのでしょうか…? 私が学生のころは、「体言は名詞」「用言は動詞・形容詞・形容動詞」という理解で、体言は主語限定というような教わり方はしなかったように思います。 私が覚えていないだけかもしれませんが…。 どなたか、解説をお願いいたします。

  • 名詞、形容詞以外の区別がつきません。

    「名詞」と「形容詞」はわかるのですが、それ以外の「○○詞」が分かりません。 加えて言うなら「主語」は分かりますが、「修飾語」「述語」など「○○語」も分かりません。 どなたか分かりやすく説明して下さい。

  • 過去分詞と不定詞の用法の扱い方について

    こんにちは。 先日、動名詞と現在分詞について下記(http://okwave.jp/qa/q6938828.html)にて 質問させて頂きました。その関連で過去分詞と不定詞について質問させて下さい。 まず、過去分詞の用法は、 ・受身の働き ・完了の働き ・副詞・形容詞の働き ・分詞構文 の4つですよね。 be動詞がつかず、また分詞構文のように、過去分詞の直前に","が無い場合の過去分詞は、 必ず形容詞・副詞の役割をするんでしょうか?そして、直前の単語にかかるんでしょうか? 形容詞・副詞のどちらかというと、修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 見分ける方法はありますか? また、不定詞については、 ・不定詞の名詞的用法 (つまり、主語・動詞の目的語・前置詞の目的語・補語という役割を持つ?動名詞と同じ訳し方をすればいいという事ですよね?) ・不定詞の形容詞用法 ・不定詞の副詞用法 があると思いますが、例えば前置詞の目的語に不定詞が来る場合、 of to~という構造もありうるという事ですか? また、形容詞・副詞用法が別々にあるので、これも修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 2つの用法を見分ける方法はありますか?

  • 形容詞的用法で用いられた分詞の位置

    分詞の形容詞的用法について質問させていただきます。一般的に言って、形容詞的用法で用いられた分詞の位置は、分詞が単独に用いられる場合は名詞の前に、分詞が目的語や修飾語句を伴う場合は後に置くとされていますが、しばしば単独に用いられた分詞が名詞の後に置かれている場合をみかけます。これはどのような現象なのでしょうか

  • 後置修飾について

    下記のような例文がありました。名詞への後置修飾は形容詞もOKなのでしょうか。 分詞がOKなのはわかるのですが。 A is a writer famous to the people who ~ となると、名詞への後置修飾で可能なものは他のどんなものがあるのでしょうか。 教えていただけますと助かります。

  • 過去分詞の後置修飾

    1.the Japanese involved 2.all the problems involved 上の例のように、involved は名詞を後置修飾していると思うのですが、これは分詞の「他の語句を伴うときには名詞を後置修飾をする」という文法ルールの例外だと思っていいのでしょうか? (「そうではなくて、which is/are の省略だ」という意見が出るかもしれないのですが、、、)。 それから、もし英作文するとしたら、 1→the involved Japanese 2→all the involved problems という語順でもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 名詞の前にかかる、形容詞・副詞・現在分詞の羅列

    ある問題集に次のような文があります。 Oil spread in water forms the most frequently occurring colloidal solutions. この文自体は正解なのです。英文の構造を見抜く練習用としてつくられています。 最後の名詞 solutionsの前に、the most frequently occurring colloidal すなわち、 形容詞(限定) /副詞/(形容詞的)現時分詞/形容詞 とならんで名詞を修飾している形と考えていいのでしょうか。 また形容詞と副詞のみ(現在分詞含む)が1つの名詞にかかる場合、その形容詞と副詞は、文がなりたつかぎり、いくらでも並べられるのでしょうか。 この用法というか用例を説明したものが手元になく、自分を納得させるロジックが見出せないでいます。