• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリーレイテンシー混在はいいのか)

メモリーレイテンシー混在の問題と許容範囲

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14352/27933)
回答No.2

M/B側(BIOS/UEFI)の設定によると思います。手動でメモリの細かい設定をしている場合は調整が必要かも知れません。ただ自動設定なら普通は各DIMMスロットに刺さったメモリに搭載のSPD情報を読み取って適切な設定にされるのでユーザーが気にする必要はないです。

pyunpyun0
質問者

補足

BIOSでは細かなタイミング設定項目が無いので SPD情報を元に設定されていると思われます。 Dualモードになるようにするため、指定されたスロットに 同一規格のモジュールを刺しています。 商品名が同じでもロットによって違いがあるんですね。 でも、商品型番としては同一なので気にする必要もないのかな? とか思ったりもします。 今のところ問題が出ている気配も無いですし。

関連するQ&A

  • メモリーの増設・・・

    メモリーを増やしたいのですが、片面実装と両面実装どちらがいいのか迷っています。 私のPCは、FMV C3/50L です。 今は64MBなので、256MBの両面実装をプラスしたいのですが 大丈夫でしょうか? 256MBの片面だと、半分しか認識されにくいと聞いたのですが…。

  • 増設するメモリーは片面、両面どちらでもいいのでしょうか?

    SOTECのPC STATION PJ732B(http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/spec_list.aspx?pc=0300280000051)を使っています。 1Gのメモリーを増設したいと思っています。 古いパソコンのため中古でPC3200 400MHz DDR SDRAM 184pin DIMM 1GBを通販で購入しようと思っているのですが、通販サイトには片面実装、両面実装を選択することはできませんと記載されています。 片面、両面どちらを購入しても問題ないのでしょうか?

  • 2001年製 NEC VC300/1のメモリー増設で立ち往生

    2001年製NEC VC300/1を使用しています。メモリーを増設しようと思い、ノーブランドSDR SDRAM 256MBを購入してパソコンに装着しましたが、パソコンが認識しないようです。以前指導していただいた方々の内容を読み返してみると、両面実装のモジュールでないとうまく動作しないとか色々とありますが、確かに購入したメモリーは片面にチップが付いているタイプのようです。512MBに増設するには何をどうすればうまくゆくのか、ご指導願います。

  • インテル845チップセットについて

    現在ウインドウズXPhomeでメモリーは256+128+64の448Mで使用中です。この中から2枚入れ替えて512+512+256を検討中です。このボードはメモリースロットが3つあります。上限1.5Gです。両面実装の512Mのメモリーを3枚挿せますよね。また両面と片面の混合の場合スロットの位置は無関係で良いのでしょうか。32M×8が良いと聞きましたがどうでしょうか。 SPDの載っていないメモリーは挿しただけでは使えないのでしょうか。またSPDの有無が混在した場合も問題ないでしょうか。 BIOS設定の必要性があるのでしょうか。

  • IntelのDP43BFLとメモリ その2

    http://okwave.jp/qa/q6684355.html の続きです。  あれから、Team TED32048M1333C9(DDR3-1333 2GB×1)を一枚買い増ししました。  ところが、同じ型番なのにメモリの実装が違うじゃありませんか! (先に購入したものは両面、今回購入したのは片面)  いやな予感がしました。  そして、実際の作業時、そのいやな予感は的中します。またしてもビープ音が3回……。  片面の方だけを挿してみてもメモリーエラー、両面は問題なし。  このメモリが製造不良でないのなら、片面実装のメモリに対応設計していないマザーと判断せざるを得ません。  前回、回答をいただいたal932さんがご覧になっていたらお教えいただきたいのですが、使っておられるU-MAXは両面実装だったでしょうか?  バンク数の関係で両面実装のメモリでトラブルが出ることがあるのは知っていましたが、両面で問題なく片面で出るとは……。  もう何を信じていいのやら分かりません。  わたしに助言をお願いします。

  • メモリーの規格について

    教えてください。 今所有のパソコンのマザーボード(ASUSTEK P5QL-EM)のメモリースロットが4本在ります。 2GのDDR2を2枚挿し、4Gで稼働中です。(両面実装で) これをなんとか8Gにしようとし孤軍奮闘中です。 ネット等で確認すると、このマザーボードは8Gまで対応としています(1スロット2G×4枚) 片面実装でとのことです。これを8Gにしようとすると単純に2G×4枚です。 あちらこちらを捜すとDDR2-2Gの片面実装バージョンがないようです。 DDR2 2Gの片面実装版をご存知の方がおいでになりました教えてください。 スピード、メーカーは問いません。 それと「片面実装」と「1RANK」表示のものは同じものでしょうか。

  • 増設した片面実装のメモリが認識されません(旧型PCです)

    現在、デスクトップ、WinXP、メモリ:両面実装256MB DDR PC2100 1枚、MB:ギガバイトGA-7VTXH+、チップセット:VIA KT266A/8233A という構成です。購入したのは3・4年ほど前でしょうか。 256MBの片面実装メモリを増設(メーカーは両方ともElixirです)し、プロパティを確認したのですが認識されていないようです。 片面実装をスロット1に挿して起動してみるとピーピーピーというビープ音が繰り返され起動しません。 CPU-Zで確認したところ、「Memory」の「General」には512MBとなっているのにも係わらず、「SPD」ではスロット1(両面実装メモリ)以外Emptyとなって認識されていません。これは、古いチップセットのため両面実装メモリしか認識・対応せず、諦めるしかないという事なのでしょうか? それとも単にメモリが正確に挿さりきっていないという事でしょうか? BIOSのアップデートで認識されるようになるものなのでしょうか? また新しい両面実装メモリを購入するとしたら、256MBの同メーカー製品と、512MBの別のメーカーの製品とではどちらが賢い選択でしょうか?

  • メモリ増設の仕方

    最近動作的に耐え切れなくなりメモリを増設したいのですが カバーを開くとSLOT1、3に256M 合計512Mにて現在使用中です。 メモリの値段も安くなり2G追加したく空きSLOT2,4に1Gづつ 搭載したいのですが購入時の基本メモリは基盤に片面しかチップが 付いていません 増設用のメモリは両面実装となっていますが 片面、両面実装が混雑していても問題ありませんか? また、SLOT1.3へは1Gを積んだ方が良いとか順番はありますか? マシン hp製 デュアルコアAMD 2.0G マシンにお詳しい方、アドバイス願います。

  • メモリーの(両面・片面実装の)対応機種の見分け方。

    DIMMというメモリーは両面実装と片面実装が存在しているんですね。 調べると両面実装は比較的古いPCでも認識する可能性が高いという事までは調べました。 自分のPCが片面でも認識できるか、(古さの程度)はPCのどこを確認すればいいのでしょうか? 確認できるようなソフトでも存在するものなのでしょうか。 教えてください。 ちなみにMyPCは富士通のM2/457 99年冬モデル デスクトップ機です。 よろしくお願いします。

  • SOTEC E4150AVのメモリーの増設について

    SOTEC E4150AVのメモリーの増設を考えております。取説にはRIMMモジュール PC/800 4スロット 最大1Gまで増設可能と書かれています。1Gまで増設したいのですが、256MB 800-45が適合とまでは分かったのですが、両面実装又は片面実装、チップ数8又は16が分かりません。どなたか同じ機種をお使いで1Gまで増設経験のある方、御教授お願いします。ちなみにCPUはPen4でもともとは128MBでした。(64MB×2枚+ダミー2枚)