• ベストアンサー

インテル845チップセットについて

現在ウインドウズXPhomeでメモリーは256+128+64の448Mで使用中です。この中から2枚入れ替えて512+512+256を検討中です。このボードはメモリースロットが3つあります。上限1.5Gです。両面実装の512Mのメモリーを3枚挿せますよね。また両面と片面の混合の場合スロットの位置は無関係で良いのでしょうか。32M×8が良いと聞きましたがどうでしょうか。 SPDの載っていないメモリーは挿しただけでは使えないのでしょうか。またSPDの有無が混在した場合も問題ないでしょうか。 BIOS設定の必要性があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3418)
回答No.2

両面・片面の組み合わせはチップセットではなくBIOS(と言うかマザーの作り)に依存したと思うので、マザーの型番を書いた方がより正確な回答が得られると思います。 詳細は忘れましたが、SPDの混載、違う内容のSPDの場合は遅い方を優先させたり(逆かもしれません)、SPD無しの場合はSPD参照をOFFにしBIOS設定に合わせるとかルールが定められていたはずなので、問題ないと思います。

15123fd
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 次に購入する際には、よく仕様を確認してからにします。 お世話になりました。

15123fd
質問者

補足

チップセットの詳細は解りません。メモリーの規格は下に追加させて頂きました。BIOSの設定は難しそうなので助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

>インテル845チップセットについて 845でも幾つか種類があり、使用できるバンク数は異なります。 又、マザーボード側の設計仕様により、規制される場合もありますので、マザーボードの仕様をご確認下さい。 http://wincustomizing.client.jp/memory-buy.html >SPDの載っていないメモリーは挿しただけでは使えないのでしょうか BIOSによってはSPDの無いメモリは情報が読みとれないので、認識出来ない場合があります。 http://www2a.biglobe.ne.jp/~aei_yas/memo.htm

15123fd
質問者

お礼

補足とお礼が一緒でした。 安さにひかれバルク品を購入してしまい認識できない状況です。授業料と思いがまんします。 もっと調べてから買えば良かった。 ありがとうございました。

15123fd
質問者

補足

早速のご指導ありがとうございます。チップセットはインテル845までしか解りません。規格はPC133の168pinのnoECCです。 リンク先ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IntelのDP43BFLとメモリ その2

    http://okwave.jp/qa/q6684355.html の続きです。  あれから、Team TED32048M1333C9(DDR3-1333 2GB×1)を一枚買い増ししました。  ところが、同じ型番なのにメモリの実装が違うじゃありませんか! (先に購入したものは両面、今回購入したのは片面)  いやな予感がしました。  そして、実際の作業時、そのいやな予感は的中します。またしてもビープ音が3回……。  片面の方だけを挿してみてもメモリーエラー、両面は問題なし。  このメモリが製造不良でないのなら、片面実装のメモリに対応設計していないマザーと判断せざるを得ません。  前回、回答をいただいたal932さんがご覧になっていたらお教えいただきたいのですが、使っておられるU-MAXは両面実装だったでしょうか?  バンク数の関係で両面実装のメモリでトラブルが出ることがあるのは知っていましたが、両面で問題なく片面で出るとは……。  もう何を信じていいのやら分かりません。  わたしに助言をお願いします。

  • 増設した片面実装のメモリが認識されません(旧型PCです)

    現在、デスクトップ、WinXP、メモリ:両面実装256MB DDR PC2100 1枚、MB:ギガバイトGA-7VTXH+、チップセット:VIA KT266A/8233A という構成です。購入したのは3・4年ほど前でしょうか。 256MBの片面実装メモリを増設(メーカーは両方ともElixirです)し、プロパティを確認したのですが認識されていないようです。 片面実装をスロット1に挿して起動してみるとピーピーピーというビープ音が繰り返され起動しません。 CPU-Zで確認したところ、「Memory」の「General」には512MBとなっているのにも係わらず、「SPD」ではスロット1(両面実装メモリ)以外Emptyとなって認識されていません。これは、古いチップセットのため両面実装メモリしか認識・対応せず、諦めるしかないという事なのでしょうか? それとも単にメモリが正確に挿さりきっていないという事でしょうか? BIOSのアップデートで認識されるようになるものなのでしょうか? また新しい両面実装メモリを購入するとしたら、256MBの同メーカー製品と、512MBの別のメーカーの製品とではどちらが賢い選択でしょうか?

  • メモリーの規格について

    教えてください。 今所有のパソコンのマザーボード(ASUSTEK P5QL-EM)のメモリースロットが4本在ります。 2GのDDR2を2枚挿し、4Gで稼働中です。(両面実装で) これをなんとか8Gにしようとし孤軍奮闘中です。 ネット等で確認すると、このマザーボードは8Gまで対応としています(1スロット2G×4枚) 片面実装でとのことです。これを8Gにしようとすると単純に2G×4枚です。 あちらこちらを捜すとDDR2-2Gの片面実装バージョンがないようです。 DDR2 2Gの片面実装版をご存知の方がおいでになりました教えてください。 スピード、メーカーは問いません。 それと「片面実装」と「1RANK」表示のものは同じものでしょうか。

  • メモリの種類?チップの枚数

    先日、168pin SDRAMのメモリ(256MB)を買いました。 両面実装なのですが、片面に8枚ずつのチップではなく、両面とも9枚のチップが付いています。びっくりして調べたのですが、これはサーバー用などに使われるECCという機能がある、言わば高品質だから9枚なのでしょうか。 また、これを使っても問題は無い・・宝の持ち腐れなだけで、デメリットは無いのでしょうか。 ECC機能付きのメモリと、ECC機能なしのメモリは混在できないなどという情報もあったのですが、元々ついていた片面実装8枚のメモリ(ECCはたぶんついていない)と混在してしまっています。一応、パソコンは2枚分の容量を認識しています。 このまま使っても何の問題も無いと考えて良いでしょうか。それとも9枚の1つにした方が良いのでしょうか。

  • 増設メモリのbit構成について

    古いパソコンですが、メモリの増設について、教えてください。 メモリメーカーのものではなく、バルクを予定しておりますが(リスクもろもろ承知です^^;)、両面実装のものを選ぶべきか?片面実装を選ぶべきか?自分なりにいろいろ調べてみたのですが、結論が出せずに悩んでおります。宜しくどうぞ。m(__;)m まず、パソコン環境ですが… 機種:Gateway PerformanceJS A04 メモリ仕様:SDRAM 168Pin DIMM PC133 CL=3 Unbuffer Non-ECC Memory 現在メモリ構成:標準128MB(片面実装8チップ)+増設256MB(片面実装8チップ)=384MB チップセットはIntel i810E(たぶん^^;) OS:Win-ME 上記に対して、標準128MBメモリを外して、新たに256MBのバルクメモリを追加し、MAXの計512MBとしたいのです。 そこで、ご質問です。 かき集めた生半可な知識^^;ですが、メモリのbit構成が気になっております。 i810Eのチップセットは、4バンクと128Mbit制限があるとのことで、256Mbit(片面実装8枚チップ)では動かない場合や、搭載量を半分に認識する場合等があると小耳に挟みました。また、確実なのは128Mbit(両面実装16枚チップ)とのことも… 現在、2枚とも片面実装で何ら問題なく動作しておりました。^^; 今回の増設にあたり、動作確認済みの既存の256MBメモリは活かすことを前提に、両面実装のものを選んでいいものかどうか?(片面実装と両面実装が混在した場合、何か不具合が生じる可能性はあるのでしょうか?)1枚が片面実装であれば、やはり今度も片面実装を選んだほうがベターなのか?何とぞご教示くださいませ。 宜しくご教示お願いいたします。

  • メモリーレイテンシー混在はいいのか

    H170マザーです。 当初、8GB*2構成で使用しておりましたが、 今回さらに8GB*2増設しました。 同じメーカー製が良いだろうとの安易な考えです。 相性等の可能性が低いだろうと購入しましたが、 旧8GBモジュールは両面実装、 新8GBモジュールは片面実装と仕様が変わっていました。 (型番は同一) 最新のCPU-ZでSPDを見た所、tRAS/tRCの数値に微妙な違いがあります。 https://imgur.com/0TLYwfZ.jpg (slot#1が今回購入したもの、slot#2は2年前位に購入した両面実装のもの) slot#1#3に片面実装な新メモリー、slot#2#4に両面実装な旧メモリー搭載です。 何か問題があるでしょうか? 許容範囲で気にすることはないですか?

  • 片面実装と両面実装の違いは?

    メモリー増設したいと、思っているんですけど、【PC133】【SDRAM】 【256M】【CL3】【メジャーチップ】の片面実装と両面実装の違いは、 なんでしょうか。詳しい人がいましたら、教えてください。 

  • メモリーの増設・・・

    メモリーを増やしたいのですが、片面実装と両面実装どちらがいいのか迷っています。 私のPCは、FMV C3/50L です。 今は64MBなので、256MBの両面実装をプラスしたいのですが 大丈夫でしょうか? 256MBの片面だと、半分しか認識されにくいと聞いたのですが…。

  • メモリーチップの両面、片面実装の比較

    メモリーを両面のものと片面のものをそれぞれ2枚づつ持っています。 DDR533 512MB×2枚(Crucial製 MicronのD9DPQチップ両面実装)  DDR667 512MB×2枚(Crucial製 MicronのD9DCLチップ片面実装) 現在OSはXPを使用しています。 どちらかを選択して使用しようと思います。 マザーはどちらにも対応しています。 一応、DDR667を使用しようと思っていますが 実際のところ両面と片面では何が違うのでしょうか? 発熱や消費電力、相性や拡張性・・・ 調べましたがよく分かりません。 メモリーはチップや基盤、メーカーでそんなに性能が大きく 違うものなのでしょうか? 値段もさまざまで2倍近くする高価なものや 比較的低価格のものまで幅が広いですよね。 ノーブランド、バルクのメジャーチップ、メーカー製と商品も さまざまです。 今後の購入のポイントとして参考にしたいと思います。 詳しくわかり易く、ご教授ください。

  • メモリーが認識されません

    バルク品ですが認識してくれません。PCはエプソンダイレクトMT6000でウインドウズXPhome SP2です。インテル845チップセットです。既設の256と128と64で448Mで使用しています。64を512Mに入れ替える為購入しました。メモリーの規格は適合しています。PC133の168pin noECC CL3 32M×8です。バルクにはインテルチップ対応と記載。購入品のみ挿して起動するもメモリーチェックで停止。フリーズ。メモリースロット差し替えても同様です。現在サポート送りです。BIOSの設定とか何か必要でしょうか。SPDは確認していません。いま時のメモリーですから付いていると思われますが?よろしくお願い致します。なお従前の状態に戻すと正常に起動します。起動時には外部機器は接続していません。ディスプレイ マウス キーボードのみです。内部増設もありません。PCIボードにUSB2が挿してあります。

このQ&Aのポイント
  • この質問は、顔の評価を正直にお願いするものです。
  • 質問者は、自分の顔についての意見を求めています。
  • また、改善方法についてのアドバイスも歓迎しています。
回答を見る