• ベストアンサー

動物の努力?

或る会場で話をする予定なのですが、その中に; 「人間以外に努力をする動物はいない。努力することは人間であることの貴重なアイデンテティである」 と言うよなことことを挿入しますが、この言葉は正しいでしょうか? オスがメスの歓心を引こうとして色んなパフォーマンスをする場合がありますが、これは子孫繁栄という本能的動作で、人間の行う生殖を離れた知的行動とは別だと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 正しくない、と思います。  鳥の雛は羽ばたく練習をします。例えば、親が飛び去って腹をすかせた大アホウドリの雛は、崖から跳び降りてその勢いで飛びたちますが、何度も崖まで行っては元に戻るという行動をします。なんどもやったあとで、ようやく飛び立つ。あれはどうみたって、「恐怖」を感じていながら、それを努力によって克服している姿ですよ。  また、人工哺育で育った日本の動物園のシロクマ(名前は失念)は水が嫌いで、泳がせるのが大変でした。シロクマだから泳ぐのが本能だ、とは言えない証拠。必要がなければわざわざ泳がないのです。  日本の動物園と言えば、人工哺育で育ったカバは、やっぱり水を怖がって、成長した今でも、水から跳びはねて逃げた時の癖で、ふつうのカバの泳ぎ方(水中を歩く)とは違って、跳びはねるようにして水中を移動します。以下同文。  最近テレビでやっていたのは、水を怖がって入らないカワウソの子が、親から突き落とされて、必死にあがいてまた岸に上がるという「訓練」。これも、右に同じ。  熊は、鮭が遡上してくると、川に入って鮭を何度も何度も捕らえようとします。捕獲率100%とはいきませんが、あれが熊の「努力ではない」とすると、「プロ」のサッカー選手が、食うための「金」欲しさからゴールに球を入れようと何度も試みる(練習する)のも、「努力ではない」ことになりますか。  こういう事例は枚挙に遑(いとま)がありません。「本能」で済ませることではないと思いますよ。  「遊びにさえ、上達しようとして努力をするのは人間だけ」とか、限定を入れると、「まあ、いいんじゃないか」と思われます。そうなさっては?  カラスが時々滑り台からスベって遊んでいたりしますが、努力しているようには見えませんので。  「まあ」という言葉を書いたのは、もしかしたら、チンパンジーあたりが、遊ぶことに関して努力しているかもしれないので。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.5

貴方の、思うところの 「努力」次第ですよね? 人族に、 文明が、無い時代も、 恐らくは 少なくとも、子育てに 努力を、傾けていたでしょう、 何時の、世も 苦労しますもんね。 自分の、世代で 生活基盤が、 より、盤石な、 ものに、なるよう、 縄張り争いを、したり、 共闘を、組んだり、 社会性を、構築したり、 住居を 作ったり、守ったり、共有したり、 食料調達法を、 工夫し、改善し、 貯蔵を、考案したり、 栽培に、挑んだり、 と、 又、 子が、其等の 優位性を、保ったまま すんなり、受け継げるように、 直ぐに、食い潰さないように 教え、導き、 等、 様々な、努力を 重ねた。 此等は 貴方に、とっての 努力と、言って 値しますか? しかし、此の程度なら 動植物を、見渡せば 五万と、 するものが、居ますよ?

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.3

「人間以外に努力をする動物はいない」これが正しいかどうかは、ほかに努力する動物がいるかどうかで決まります。私が思い浮かんだのは、柳に飛びつくカエルの情景です。 小野道風が散歩をしていた時に、柳の枝に飛びついては失敗を繰り返すカエルを目にしました。カエルは柳の葉先にいる虫を狙って、柳の枝に飛びつこうと何度も挑戦を繰り返していたのです。そして、何度も失敗を繰り返したのち、ついに柳の枝に飛びつくことができ、虫を食べることができたのです。小野道風は、カエルのあきらめずに努力する姿を見て、自分も努力し続ける必要があると悟ったのです。 動物も、目的のためには努力をするのです。したがって「人間以外に努力をする動物はいない」というのは正しくありません。この部分は、小野道風の例などを出して、「カエルでさえ、努力し続けることができるのだから、人間に努力し続けることができないはずがない」というように言い換えるのが適当かと思います。 人間をほかの動物とは違うということを、ことさら強調して「人間は偉いんだ」とふんぞり返った論理展開で話をすると、聞いている人の中には「この人はもっと謙虚さを持ったほうがいいかもしれない」とか、「なんか違うな」と感じる人も出てくるように思います。 「人間はいろいろなことから学ぶ能力に優れている」とか、「人間は考えることができ、失敗から学ぶことができ、成功するための工夫ができる動物だ」といったように、人間について話をする方が、変な誤解を生じることも無くいいように思うのですが、いかがでしょう。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 議論はマナー違反なので、ちょっとためらいながら・・・: 動物は子孫繁栄が生きる意味であり、そのために食すること、生殖行為をすることが本能により義務付けられています。人間は、個人の意志で生殖行為以外の目的(金メダルをとりたいとか)を自由に決められます。悲しいかな、その自由に決められるという事項に自殺も含まれてしまいます。この点は決して人間以外の動物にはあり得ないことではないかと思います。 ご異論は承知で、「イイッパナシ」は心苦しいのですが、このスレッドは閉じます。

noname#230632
noname#230632
回答No.2

読ませていただいて、「へ?」って思いました。 そうなんですか? うううんん。なんだか、”努力する”って言葉がしっくりこないんですが。 というのも、”努力”であるなら、猫も犬も、そこに餌があって、そこにおもちゃがあって、自分が食べたい、遊びたい時には、餌もしくはおもちゃを必死に取ろうとするけど。それって努力ですよね。 あと、たとえば蚊が、人間が作った殺虫剤に、年々抵抗力をつけてくるのも、細胞レベルの努力なのでは? 努力と言うより、別の言葉で表現してみてはいかがでしょうか?

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 もう少し考えてみますね。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

個人的には 努力と本能がよくわからなくて、なんかすっきりしません。 動物には自我がない。 人間は、自我に目覚めているから他の動物とは違う。 のほうがしっくりきます。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。他の言い回しも考えてみます。

関連するQ&A

  • なぜ動物はメスを襲わない?

    なぜ動物はメスを襲わない? 動物の世界には法律は無い つまりオスがメスを無理やり襲って交尾しても誰も裁いたりはしない。 しかし、動物はオスがナワバリを取るかオス同士で殺しあうか 求愛行動をしてメスに選別されて交尾する なぜ?知能の高いサルですらこのルールは守っている。 無理やり交尾して本能の赴くままに子孫を残せばいいのに・・・ 人間ですら、レイプする人がいるんですよ?アメリカなど海外じゃよくあること。 どうしてだかわかりますか?

  • 動物のオスがメスを襲わない理由

    動物のオスがメスを襲わない理由 動物の世界には法律は無い つまりオスがメスを無理やり襲って交尾しても誰も裁いたりはしない。 しかし、動物はオスがナワバリを取るかオス同士で殺しあうか 求愛行動をしてメスに選別されて交尾する なぜ?知能の高いサルですらこのルールは守っている。 無理やり交尾して本能の赴くままに子孫を残せばいいのに・・・ 人間ですら、レイプする人がいるんですよ?アメリカなど海外じゃよくあること。 なぜだと思いますか?

  • 動物もセックスで気持ち良い。オナニーするの。

    ここで質問するのはおかしいかもしれません。 人間はセックスやオナニーをすれば気持ち良いですが動物はどうなんでしょうか。 セックスは子孫繁栄の本能でやってるとは思いますが 動物はオナニーはするんですか。 気持ちいいんだろうかな。 前世が動物の人で記憶があったら教えて(笑)

  • 子孫繁栄の意味

    生物は子孫繁栄する為に生まれてきますよね。 ではそもそも、人間も動物も生物も何故子孫繁栄しなきゃいけないのでしょう?本能にそうインプットされてますが、誰(何)のために子孫繁栄してるんですか? 生物学的見解と哲学的見解から見た理由を教えてください。

  • セックスについて

    最近の人たちは何か情報を得てセックスを知ります。 昔の人は親から密かに伝達されされたと聞きます。 では、もしそんなセックスについて何も知らなかったとしたら子孫繁栄はできないのでしょうか?人間はほかの動物のように本能で子孫繁栄はできるのでしょうか?教えてください!

  • 動物は交尾と出産の関係を理解していますか。

    動物に関しては、昆虫から鳥類、哺乳類まで、 テレビ放送やネットを興味を持って見ていますが、 どうしても理解に苦しむことがあります。 それは、動物が「交尾」と「出産」の関係を理解しているのかという問題です。 1.動物は本能で交尾し、本能で出産・子育てするので、その関係は全く意識がないのでしょうか。 2.しかし、哺乳類や鳥類は明らかに自分の子と他人の子を区別します。オスでさえも自分の子を育てます。 3.子孫の繁栄と交尾に何らかの関係があるのでしょうか。それともこういった考えは人類だけの特徴・本能なのでしょうか。 とりとめのない質問になりましたが、何か知識をお持ちの方。何でも結構です。教えてください。 私は、生物学の全くの素人です。

  • 性別が持つ意味と目的

    はじめまして^^ 一応真面目に質問です(課題ではありません・笑) 人間は男女で役割が完全に分かれています ですが、確かカタツムリなど両性であったり (記憶違いでなければ、メスの生殖器が完成するのが後だとか) クマノミでは、オスが多数のときは、 その中で一番からだの大きなオスがメスになると聞きました。 と・するとやはり、「産む」方が体力が必要という事になりますね。 それぞれが、様々な生殖方法をとっているはわかりましたが 実際、どちらが「労力」が必要なのか 危険をおして、確実な「出産」という形態をとり 子孫が繁栄するのか。 それとも。ハーレム形態の方が、一見楽そうで 産ませた方が、子孫繁栄になるのか いろいろ疑問がわいてきます… そこで皆様のお知恵を拝借。 学術的解答、個人的判断と感想、なんでも結構です お返事をいただけると嬉しいです^^; 生物学的に?見て、 「産ませて子孫繁栄」と 「自分で産んで子孫を繁栄」させるのは、 どちらが労力(体力)が要る事だと思いますか? 環境的に最悪な環境と理想的な環境2つを想定します。 環境がよければ「こう」、悪い場合は「こうなる」と お返事をくださってもよいです。 尚、労力(体力)とは、 産む側は妊娠・出産・子育て 産ませる側は、食料調達・外的防御・子育て援助 です。 ※男が楽か女が楽かの質問ではありません。 ※ホモサピエンスに限定する必要は必ずしもありません。 説明がわからない・という方は 刺して補足要求してください よろしくお願い致します。^^

  • 動物にも「もてないメス」はいますか?

    テレビで動物関係の番組を見ていると、鳥や鹿などのオスはメスを見かけると必ずアタックして、もしくはメスをめぐって争っている場面がよく流れますが、他の動物もオスとメスの比率は1:1くらいのはずで、複数のオスから言い寄られるメスもいる一方で、一匹のオスからも相手にされない(いわゆる「モテない」)メスもいると思います。 でも、そのモテないメスの映像はあまり流れることはないため、人間以外のメスは全て婿の獲得には苦労していないように思えるのですが、本当にそうなのでしょうか?だとしたらその理由は何でしょうか。 (一夫多妻制をとる動物のメスが苦労しないのはわかりますが、一夫一婦制の動物の場合、モテないメスもいるのではないでしょうか?)

  • 性行動 なんで動物は子孫を残すの?

    こんにちは。 本能として、食べる、寝る、セックスをするというのがありますが、性行動において、なんで動物は子孫を残そうとするのでしょうか?残しても何もいいことはない気がするのですが・・・。 人間としてでなく、動物としてセックスをする根拠みたいなのがあれば教えてください。

  • 男性の子孫繁栄の考え方についてお尋ねします。

    男性の子孫繁栄の考え方についてお尋ねします。 もし社会に権力者がなく文明も未開発で、許されるものなら、元来の動物の本能として、永遠に子孫繁栄に励み続けたいものなのでしょうか。 出来るものなら1人よりも10人、10人よりも100人、もしくはそれ以上の数の子孫が欲しいものなのでしょうか。 そしてできるだけありとあらゆる女性に産ませたい欲望があるのでしょうか。 本音を聞いてみたいです。