• ベストアンサー

地鎮祭の意味は?

hekiyu2の回答

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.4

それは、宗教が存在して、宗教のために 金を使うのと同じです。 この電脳の時代に、人間が月に行く時代に なにやっているのか、ということですが それはキリスト教みたいな宗教が存在し、 お墓参りをするのと同じことです。 人間は、そういう不合理なことをやる 動物なのです。 そうした能力があるので、人間は社会を造り 国家を作ることが出来たのです。 社会も、国家も、神様も、存在するのは 人間の脳だけです。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 地鎮祭

    家を建てられた方で、地鎮祭はしなかったよ! という方、いらしゃいますか? 仮にいらっしゃたとして、その後、お決まりの ”祟り”のような出来事に遭いましたか? 不幸が続いてるとか。 外国暮らしの長い知人が今度家を建てる 予定なのですが、日本のそういう風習は ナンセンス!と、地鎮祭等を一切省こうと しているのです。 省いた人、あなた自身または周りにいませんか? お話し聞かせて下さい。

  • 地鎮祭の準備について

    地鎮祭の時、施主側は玉ぐし料とお酒を用意するように言われていますが、こちらの好意で出席者へのお土産などを用意した方がよいのでしょうか? ちなみに、家ではなくて事業所を建設します。

  • 地鎮祭について

    地鎮祭について 地鎮祭を行わなかった為に何か良くない事が起こる事があると聞きます。 りき、らんとう風水的な見方は置いておいてこの質問では地鎮祭という事に絞らせてもらいます。 地鎮祭の意味は土地の神から土地の使用許可を得る為に行うという事なのですが 何故神が許可を取りささげ物を送らねば凶時を起こすのでしょうか? 人の敷地に許可もとらず、ずけずけと入ってきおってこの人間が!こらしめてやる! みたいな感覚ですか? 許可をささげればおぬしもかわいい所はあるのぉ、よろしい土地を使いなされ 土地の神に感謝をささげる事を否定している訳ではありませんがしないからといって ペナルティがつく事がいまいち理解できません。 まるで人間で年のいったある意味では扱いやすい人・・・・のような感覚を受けます。 コチラが気を使えばかわいがってくれるけど気を使わなければ敵視される。 凶事が起こる理由としては土地の因縁、残留思念(色々含めて)もあると思いますが それなら理解は出来るのですが神クラスでそんな事で人間を傷つけるのかという事が理解できません。 スピリチュアル系、リアリスト、風水師どなたでも忌憚の無い意見をお持ちしております。

  • 建て替え時の地鎮祭について

    建て替えを計画しています。現在の家は14年前に建てました。この時は地鎮祭を行いましたが、今回は10年少しでの建て替えですが地鎮祭を行うものでしょうか? 建て替えまでの期間の長短で地鎮祭の有無に目安はあるのでしょうか? 最近は地鎮祭を行わない傾向にあるようですが、建て替えのご経験ある方のご意見を伺いたくお願いします。

  • 地鎮祭になぜ75膳もの供物が要るの?

    知り合いの家で地鎮祭をやりました。行ってみると祭壇の前に小さな供物皿が合計75個も並んでいたのですが、いかにも多すぎて不思議です。75という数字には何か宗教的な意味があるのでしょうか。

  • 地鎮祭は自分達だけでできますか?

    土地を購入し、家を建てます。数日後に現在コンクリートがはられているところを解体します。 新築する場合には地鎮祭を行うべきと聞くのですが、金銭的にきびしいということと、工事を頼んでいる工務店が「最近ではほとんどしませんよ!」「お金だけかかってバカバカしい!」「気になるなら、自分で塩と酒を四つ角にまけばいいんです!」とおっしゃります。 できることならきちんと行いたいのですが、確かにまじめにすると7~10万円はかかってしまういうことなので、そういう意味でもとても迷います。せめて3~4万円くらいで済ますことはできないかと思っています。 また、工務店の人が全く神様とか信じない雰囲気なので、この人たちに無理やり時間を取ってもらいイヤイヤながらに参加してもらっても逆に神様に失礼な気もするので、できることなら自分達(私・主人・娘)だけで心を込めて何かすることはできないかと考えています。 (1)工務店の人を無しで自分達だけで行うというのはダメなものでしょうか。 (2)自分達で地鎮祭を行うことができるとしたら、どのように何をすればよいのでしょうか。工務店のいうようにお酒とお塩を四つ角にまけばいいのでしょうか (3)地鎮祭のタイミングというのはいつでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 地鎮祭の事で

    6月17日に地鎮祭を取り行います。 手配・調整などは全て施工会社でやってくれました。 (1)おそらく神式になるのですが、神主には幾ら包むのが妥当でしょうか? 先週、地鎮祭をやった同僚(後輩)に聞きましたら【2万円】でした。 しかし当方は35歳で、同僚(後輩)は27歳なので、 「私も2万円で良いのかな…」と思います。 相場ってどのぐらいなんでしょうか? (2)いちおう家族全員(私、妻、3歳男の子、0歳男の子)で参列しようと思います。 冠婚葬祭の【祭】に属するので、やはり私はスーツが良いのでしょうか? (3)私が家を建てる場所は新規分譲地なのですが、既に地主の分家などが家を建て、 隣接する南側、道路を挟んだ反対側に2軒の新築が建っています。 以前、土地の草刈りをする際、隣接する南側の家だけには挨拶に行ったのですが、 地鎮祭を利用して、この3軒に挨拶しておいた方が良いと思いますか? この時、菓子折などは必要だと思いますか? (4)地鎮祭の翌日に着工なのですが、私は仕事で着工から3日間は顔を出せません。 この3日間は夜も抜け出せないのですが【何か処置しておいた方が良い】といった アドバイスがあったらお願いします。

  • 物質文明の発達という希望を失った現代の希望は何?

    物質文明の発達という希望を失った現代社会に新しい希望は生まれるのでしょうか? 他の質問で『現代日本は物質文明の発達という希望を失った希望喪失社会である』と私は書きました。 詳しくは下のURLを参照して下さい。 http://okwave.jp/qa/q6502288.html あなたは物質文明のこれ以上の発達をほとんど見込めない現代社会の希望は何だと思いますか?

  • 古代文明と現代文明は何故繋がってないのですか?

    古代文明と現代文明は何故繋がっていないのでしょうか? 例えばシュメール文明には現代を凌ぐ高度な天文学知識がありましたが 現代文明には受け継がれませんでした(現代文明では最近になってやっと天文学知識が発達してきた。シュメールから受け継がれていたならもっと発展していたはず) またイラクのバグダットの遺跡から見つかった2000年前の電池も 現代に受け継がれる事なく 現代になって電池は新たに作られた 他にも色々ありますが 何故古代文明の知識や文化は現代に受け継がれなかったのでしょうか?

  • 地鎮祭のお札

    地鎮祭の時、竹に挟んで立ててあった おふだが、未だに土地の隅においてあるのですが、 ネットで調べると 土台ができる時に埋めるものだとか 上棟の際、家の中心に南側を向けて 屋根裏の中心の柱に縛るとか いろいろ書いてあるのですが 普通、大工さんがして下さるらしいです。 気になって、仕方ないのですが もう建ってしまっているのでどうしたらよいかわかりません。 ご存じの方、教えてください。 お願いします。