• ベストアンサー

働かなくても一生生きられる方法を思い付いた。

中京区 桑原町(@l4330)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

  すばらしい、よい方法ですね。ぜひ実現してください  

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 【いまは殆どの家庭が共働き世帯だそうですが】ほとん

    【いまは殆どの家庭が共働き世帯だそうですが】ほとんどってどれくらいの割合で共働き世帯になっているのですか?本当に自民党が言うようにほとんどの家庭が共働き世帯なのか自民党が言う殆どが何割のことを言っているのか教えてください。 1世代前は共働き世帯は少数派でしたが、年収1000万円の父親だけ働いて奥さんが専業主婦でうさぎで余裕ぶいていたら、中間層だった600万円の共働き世帯が1200万円で中間層と高給取り世帯が次の世代のときに子どもの教育費が年間200万円差が付いて亀に追い抜かれて、高給取り世帯の子どもが中間層世帯の子どもに学力で追い抜かれてしまったのがいまの子どもで、その子どもが殆どが共働き世帯になっているので、高給取り一本打法の世帯は次の次の世代になると中間層と逆転する現象が起こったのですね。

  • 良い方法はないでしょうか

    55歳の専業主婦です。夫が今年末で定年になりますが、長年の不満もあり、離婚を決意し、申し出ました。既婚の娘が1人います。 離婚後の生計には夫の退職金の分与、年金の分与、財産の分与と自分の労働収入を予定していました。しかし、年俸を高くして退職金は少なくする仕組みのので意外に少ないので、年金分与割合を上げようとしましたが、突然の離婚に納得しない夫が徹底的に低くするよう戦う構えを見せていますし、コンサルタントもあまり多くは理想だとの判断です。また、財産は、住居は夫の母親の家に同居していていずれ夫が相続、かなりの額の貯金と株式も以前に他界した父親からの夫への遺産で共通の貯金は少ないので、きわめて少ないものになるとことです。 コンサルタントを交えて話し合いをしましたが、夫は一生連れ添うことを前提に生活設計を立ててきたので、今更、厭になったから離婚し、その後の面倒を見ろと言うのは筋違いだといいます。 老後の生活資金は親からの遺産(今後、母からの遺産も含めて)を充てる前提で、夫の稼ぎで家族みんなが水準の高い生活をしてきましたので、共有の財産は極めて少ないものです。 夫は今からでもやり直すつもりなら、離婚のことは忘れると言いますが、私は離婚をしたいので、お金持ちの夫から支援してもらう方法はないのでしょうか。 準備不足なことは重々承知していますが、よろしくお願いします。

  • 【共働き世帯】江戸、明治、大正時代の共働き世帯の割

    【共働き世帯】江戸、明治、大正時代の共働き世帯の割合を教えてください。 専業主婦が生まれたのは昭和時代だけで、江戸時代には夫婦共働きが普通だったそうですが、国の統計グラフは専業主婦絶世期の昭和時代から(わざと?)グラフが始まっており、専業主婦は昭和時代の特異な仕事だったと言われても信じられません。 どのくらいの割合で江戸時代、明治時代、大正時代は共働き世帯だったのか教えてください。 本当に専業主婦って昭和時代特有の一時的な特殊な女の仕事だったのでしょうか?

  • 離婚後の世帯はどうするのが良いのでしょうか?

    離婚して実家に戻り同居します。子供は2人です。 親の世帯に入れてもらうか? 自分と子供で世帯を作るか? 迷っています。 どうするのが一般的なのでしょうか? 親と同じ世帯にしたら、父親が高所得のために児童手当や乳幼児医療費助成の対象から外れてしまうのでしょうか? ちなみに元夫からの慰謝料で当分生活するために同居はしますが両親からの援助は受けません。 私は専業主婦だったために無職です。 どうするのが最善かアドバイスよろしくお願いします。

  • 専業主婦

    奥さんが専業主婦になれる旦那さんの年収は幾らくらいですか? 子供は一人。 妻は子供が成人するまで専業主婦でいられる場合です

  • 私には15歳離れた、彼氏がいます。

    私には15歳離れた、彼氏がいます。 私27歳 彼42歳なんですが、最近 結婚の話が出ました。 私はオッケーなんですが、将来のことを考えると不安です。 彼の貯金が1000万。恥ずかしながら私は100万。 将来的には家が欲しいと2人で話してますが、彼の定年のことや、子供ができることなどを考えると 金銭的に厳しいのかなー。と思います。 彼の年収が550万 私230万ほどです。 私が専業主婦すると、家の購入は厳しいでしょうか? また、子供ができれば、共働きするべきでしょうか。 老後のことも考えると不安で、もっと私が貯金しとくべきだったと後悔してます。 そして、今は私が、子供ほしいと思ってないのですが、もし産むなら彼の年齢のことも考え早いほうがいいとは思うけど、子供っていた方が幸せなのかなー。 子供は好きですが、金銭面や育児の自信がないため、つくる気持ちになれません。。。 家購入について金銭的なこと、アドバイスお願いします。

  • 家と子供どっちか諦める?

    40歳で年収600万ぐらいだと家か子供のどちらかを 諦めるしかないでしょうか? マイホームだと3000万~4000万 子供の教育費で1000万~2000万 老後への蓄え数百万ぐらい? 合計5000万~7000万ぐらいは必要と思いますが 年収600万だと手取りで400万ぐらい なんだかんだで年350万(家賃込)ぐらいの支出はあるでしょうから 年50万貯める事ができたとしても60歳までに 2000万円・・・ なんとか安い家を買って子供を諦めるか 家を諦めて子供を大学までいかせてあげるか どっちかの選択しかありませんよね 共働きで稼ぎのいい奥さんならなんとかなるかもしれませんが 専業主婦だと選択肢は家か子供かって感じでしょうか? 同じぐらいの収入で 奥さん専業主婦で家をローンでっていう人もちらほら見かけますが どういう計算なんだろう・・ローンの金利も馬鹿にならないだろうし 自分の計算でいったら資金不足で破産です 40歳・貯金数百万・年収600万・奥さん専業主婦で マイホームと子供を大学までいかせてあげることをできる人は どういった金額計算でそれが実現できますか?

  • 30代前半夫婦子一人の貯金は?

    初めて、この分野での質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。 今まで適当に貯金したり使ったりしていたのですが、それではいけないと思い始めました。 今の現状を書いてみます。 主人(34歳)、妻=私(30歳専業主婦)、子ども一人(2歳) 賃貸アパート 家賃7.3万円(いずれマンション購入予定) 車 2台 貯金現在 1200万円程度。(子がいない間に共働きして貯金したのが主) 給料 月々 手取り40万円弱 ボーナス 手取り150万円位×年2回 今後、子どもがもう一人増えるかもしれません。しかしまだ生む予定はないので、とりあえず来年から私は、働いてみようかなあ。。。と思っているところです(専門資格を持っているので、給料はぼちぼち良い予定) 私が専業主婦になってから、月々2~6万円、ボーナス一回につき30万円~70万円位、貯金していました。 これは少ないですか?もう少し貯金するべきでしょうか?    

  • 世帯年収年収1200万、共働きと専業主婦

    知り合いが年収1200万で奥さんが専業主婦なのですが、割と裕福な暮らしをしているように見えます。 ただその知り合いは自分で会社をやっているので、諸々経費にできたり、家賃も社宅として会社で払っているというのもあると思います。 年収1000万以上というのは一般的に高給なイメージですが、実際はどの程度の暮らしなのでしょうか? 自分の父親が働いていた時は年収1000万くらいはあったと聞きましたが、本当に極一般的な中流家庭で育ったというイメージです。子供の人数などにもよるとは思いますが。 また年収1200万で奥さんが専業主婦なのと、共働きで例えば旦那さんが800万で奥さんが400万で世帯年収1200万とだと暮らしぶりなど何か違いはありますか?(子供がいない場合)

  • 年金についてド素人なので教えてください

    年金について教えてください。 昨日のニュースで年金受給モデルについて報道されてましたが、世帯の形態によって年金の受給額が変わるのはなぜなのでしょう? その他、常々疑問に思っている事があるので、どうか教えてください。 (1)会社員・公務員の専業主婦は年金が免除されてますが、夫の納付額は単身より多くなるのですか? (2)よくテレビなどで、熟年離婚した場合に夫の年金を貰う権利があるとか聞きますが、もともと離婚した妻って年金は貰えなかったのですか? (3)それは専業主婦だけですか?共働きだとそれそれ年金を納めているからそんな心配いらないのですか? (4)年金は世帯で支払われるのですか?夫婦それぞれに支払われるのですか? (5)共働き世帯はそれぞれ年金を納めているのに、なぜ専業主婦世帯の方が年金が多いのですか? うまく言葉にはできませんが、同じように納めているのに貰える額が違うのは納得いかないです。特に専業主婦世帯に年金が多いのが疑問です。働いてる奴らは貯蓄してるだろ、って言われているようです。 ご回答、宜しくお願いします。