• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上品と下品)

女性40歳以上は下品になるのか?

このQ&Aのポイント
  • 歳を重ねるにつれて、女性は慎んだり所作を知ったり空気が読めるようになる人が少なくなるのはなぜでしょうか?
  • 逆ににぎやかな人やがさつな人も存在しますが、なぜこのような差が現れるのでしょうか?
  • 女性の年齢と品のある態度の関係について考えてみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.1

こんにちははじめまして。 私は20代女子ですけど すでに下品だしがさつです(*v.v)。。。 質問者さまが例にあげられている 『大口開けてゲラゲラ笑う』っていうのはよくやります。 あと、すわるときに足を開いちゃったり、高校生のころは、スカートなのにあちこちバタバタ走り回ったり… 実はですね、小学6年生の時に 担任の男性教師に 女の子としての何もかもを無理やり奪われて 女の子らしさのかけらもなくなりました。 まぁ、下品だったりがさつだったり にぎやかだったりする女の子は なにがしかのそうなる背景があるのかも、です。 だから40歳過ぎた女性が つつましさとかがなくなるのも いたしかたないのかな、と思っています。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2254/14998)
回答No.3

全員が、そうなるわけでは、ないと思いますが・・・ 失うものが無いとか羞恥心が無くなるとか 一番、大きいのは男性から女性として扱われなくなるからって いうのは大きな原因の一つじゃないかと。 さすがに、そういうおばちゃん達も自分のタイプの男性から レディ扱いされたら、明らかに違うんじゃないでしょうか? それでも、普段通りなら間違いなく最強のおばちゃんかと。 (きっと怖い物なんて無いんじゃないかな)

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.2

人生をかさねて酸いも甘いも嚙み分けるようになったから・・・ 「うぶな年ごろでもあるまいに」 「あーれーご無体な.お代官様」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の男性ってこんなものですか?

    今の職場は社員が皆デスクワークのため、会議などを除いてほぼ丸一日、一緒の部屋にいる感じです。 おしゃべりはなく、「シーン…」としているのですが、男性が多いせいか、がさつな所作が気になります。 ・マウスをバンバン!と鳴らす ・たまに大きな咳払いをする(あああああ! など) ・「は~」と何度もため息をつく これらのことは、どこの職場にも見られることですか?仕事はデキル人たちですが、下品すぎると思います。

  • 陰口ばかり言う50代の女性社員がイヤでイヤで仕方なく、仕事に行くのが憂

    陰口ばかり言う50代の女性社員がイヤでイヤで仕方なく、仕事に行くのが憂うつです。 その人は、とにかく話し好きで、仕事の半分は雑談じゃないのってくらいです。そして日により?時間によりかも。。コロコロ態度が違って、何重人格?と思います。こんな人に疲れないようにするにはどうすればいいですか?プラス思考な考え方教えてください。

  • 風通しのよい職場

    宜しくお願いします。 どういった職場が風通しのよい職場ですか? どこの職場でも雑談がありゼロにすることは不可能ですね。 雑談があっても良く、必要なものかと思います。 上司がいるときだけ真面目に仕事して、居なくなれば雑談する人はどうか? 汚れ仕事を他の社員に任せて成果が見える目先の仕事ばかり見ている社員はどうか? 早く出世したいのか認めてほしいのか? そんな美味しいところだけいただく社員はどうか? 逆に、縁の下の力持ちというポジションにされ、汚れ仕事ばかり処理しないといけない社員。 相談事や決定事項は目先ばかり見ている社員の間で処理。 上司も、成果が残せる社員と評価していて職場の中心的な社員と見ている職場。 逆に、汚れ仕事の処理ばかりしている社員は見ずにいる上司。 これで表面的に上手く回ってるように見える職場は、風通しのよい職場ですか?

  • 職場環境

    宜しくお願いします。 賑やかな職場は良い職場だと思いますか? それとも悪い職場だと思いますか? お互い社員同士の(雑談も含め)コミュニケーションを大切にする職場。 私的には賑やかな職場環境より緊張感がある方が好きですが、よく緊張感も感じられない日もあって、ゆるゆるな雰囲気の中で苦痛を感じながら仕事しないといけません。 良く言えば、アットホームな職場? 上司が居るときも居ないときもアットホームな雰囲気。 上司がいないときは社員同士あだ名で呼ぶ人もいて、少しは緊張感が欲しいと想う私の切なる願い。 いつもピリピリした緊張感がある職場とまではいかなくても、無駄なコミュニケーションから始まるアットホームな雰囲気が苦痛。 たまに耳を塞ぎたくなるような爆笑もあります。 当然雑談があっても良いと思いますがお互い節度が大事。 笑ってる社員たちを見て「何がそんなに可笑しいの?」と訪ねたくなるときも。 どんな雰囲気の職場環境が働きやすいですか?

  • 職場で、動作ががさつな人に忠告したいのですが・・。

    職場の同僚で、言葉や動作が、がさつというか、大雑把な 人がいます。同僚といっても派遣社員なので、同い年の29歳ですが、 彼女の方が後輩にあたります。 今日、他の部署の上司から、「あの子、応接室でお茶だしするとき、足音がうるさいし、湯飲みの置き方ももうちょっと丁寧にしてほしいんだよねー。注意しておいてくれる?」と言われました。 今に始まったことではなく、彼女の所作に対して前から気になっていたので これを機会に彼女に言うと、「えー。そんなの靴を変えないと直りません。っていうか、そんなの誰も気にしてないですよね。みんな音してるし。」 というのです。 がさつだという事そのものより、口答えの様に聞こえる発言にびっくり してしまいました。 「がさつ」である事の定義は、具体的にわかりませんし、 人によって感じ方は違うと思うのですが、常識的な範囲で 彼女にわかってもらうにはどうしたらいいでしょうか? 幼い頃からの習慣とかクセは直らないんでしょうかね。。

  • 退職を考えています。

    退職を考えています。 理由は、会社が他社との契約違反をしていて、それがバレないために社長が私たちに嘘をつかせること。 そして、その社長のパワハラです。 契約違反なんてどこの会社でもやっている、と良く言われますが・・・違反のレベルが私には耐えがたいものがあり、辛くて仕方ありません。 この会社は全部で5人の小さな会社です。 社長はよく外出している社員の陰口を言います。私もよく聞かされます。 一緒に働いている人の陰口を、ましてや社長から聞かされるとしんどいです。 社長は陰口言われるほうが悪いと言っていましたが、一緒に頑張ろうとしている仲間について陰口を言われるのは聞いてて辛いし、社員を何だと思っているんだろうと思ってしまいます。 私自身もいない時に、陰で言われているんだろうなと思うと、正直こんな社長にはついて行きたくないと思いました。 もちろん、自分が責められる立場になると逆ギレをします。 そして、私のミスで怒られるならまだしも、社長自身がミスをしたことでもとばっちりをよく受けます。 平気でバカとかガキとか言ってきます。 取引先の人のこともバカとか言ってます。 デリカシーも全くなく、お客さんに対して失礼な言葉を連発しています。 嘘をつき続けて仕事をしていかなきゃいけないというストレスに、パワハラが加わり精神的にやられてしましました。ご飯も食べれず、汚い話ですが何度も嘔吐してしまいました。 両親や友達からは、体を一番に考え辞めた方が身のためと言われました。 社長へ辞めるという話をしたら、きっと自分は悪くないと自分を正当化するはずです。 人の話を聞きいれてくれようとなんてしません。 そんな人に本当のことをすべて話し辞めるべきでしょうか。 それとも、適当な理由でもつけて静かに去るべきでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 育ちの悪い人間との関係

    最近、職場に気になる女性がいます。 ランチを一緒に行く事があり食べ方が非常に綺麗だし、動物や子供を見かければ素直に「可愛い」と微笑みながら言葉が出る人柄が好印象です。つまり「育ちの良さ」を感じます。 しかし、そんな上品な彼女がなぜか職場の「育ちの悪い」人たちと一緒に楽しそうに談笑したり飲みに行ったりするのです。その連中は言葉遣いも下品、食事は食べ散らかしたりして汚い、他人の悪口や陰口をコソコソ言うのが大好物な人たちです。 「類は友を呼ぶ」と言います。育ちの悪い人たちは同じようなタイプの人間と行動を共にしそうですが、彼女の様な品のある女性が逆のタイプの人間に惹かれる事があるのでしょうか。気になる女性なので、そんな連中とは付き合わないで欲しいと思ってしまうのです。彼女はまだ若く精神的に幼い所もあるので善悪の基準がまだ弱い感じがします。何とか上手く話をしてその連中と関わらせない様にしたいのですが、同じ職場の人間関係もあるので困っています。何か良い方法はあるでしょうか。

  • アットホームな職場

    宜しくお願いします。 アットホームな職場をどのように思いますか? 行事やイベントで屋台があるとタダだからと後の人のことを考えずガッツく社員。 シフトの都合で最後の社員の食事が残ってないことも。 会議中も和やかな雰囲気にする社員。 「雑談は厳禁」と笑いながら言ってる社員。 「難しい問題ですね」と緊張感なく何故か笑ってる社員。 普段の仕事中もライブやペットの話に夢中になり朝礼の時間を忘れている社員。 今着ている服をどこで購入したか話す社員。 ネットで購入したとかバーゲンで購入したとか、何故かスマホを取り出して検索している社員。 与えられた業務そっちのけで公私混同話に夢中になってる社員。 こういった出来事を目の当たりにすると所作や礼儀は何なのかと考えさせられます。 多少は和やかな雰囲気も良く、同僚たちと打ち解けることもコミュニケーションの必要性も解りますが、与えられた仕事を忘れてまで会話に夢中になることはあるの?と疑問。 会議中くらい緊張感あってもと私は思うんですが、決して若くなく、平均年齢も40後半の社員がこれほど和やかな雰囲気のある職場をどのように思いますか?

  • 【悩み】仕事中に話しかけられても愛想よくできない

    私のデスクは誰でも話しかけやすい位置にあり、しょっちゅう職場の色んな人から話しかけられます。 仕事に関係のある内容ならまだしも、95%は挨拶・どうでもいい雑談です。 最初の1年はコミュニケーションをとるためにも、積極的に対応していましたが、 もうすぐ2年がたとうとしている中で、話しかけられるたびに自分の仕事がストップするのに馬鹿らしく感じており毎回イライラしています。 最近は、雑談する隙を与えないように社員が近づいてきても視界に入れないようにしています。 しかし、その間は相手もこちらの様子を伺っているのか、ずっと沈黙なんです。 この空気が嫌で嫌で余計に仕事に集中できません。 過去の私のポジションにいた方たちは、明るいタイプで話しかけられてもうまく対応されていたようです。 私も彼女たちのようになりたい。 雑談で邪魔されるのは嫌ですが、それと同時に最低限の社会人マナーとして愛想をよくしたい(矛盾しててすみません)。 どうしたらよいのでしょうか?

  • * 下品とは? *

    こんにちは(^.^) 言葉遣い、食事、人間関係など様々なシーンで 関わる人に対して、品の有る無しを感じさせられることがありますよね。 そんな中で、人を罵って侮辱したり、悪口を言ったり、 あら探しをしたりなどの、人を貶める行為が 最も下品な行為のように私は思うのですが、 みなさんが思う、最も下品だな・・と感じる行為って どのようなものでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします(^.^)

このQ&Aのポイント
  • ASUSの古いマザーボードのドライバーについて知りたいです。
  • ASUSのマザーボードでWindows11に対応するドライバーがリリースされるのか教えてください。
  • ASUSの古いマザーボードでWindows11を利用するためのドライバーの更新方法を教えてください。
回答を見る