• 締切済み

酸素・鉄・天然ガスの反応式(追加捨てカイロ)

以下のWEBサイトに >天然ガスと反応させると、 酸化鉄の中の酸素と反応してまた使えるようになる >よ。それから、天然ガスは二酸化炭素と水に変わるんだ。 (https://unit.aist.go.jp/diversity/ja/jst/teens/combustion.htm) とあります。 これは、どんな反応式になるのかと疑問に思っています。 もし、知っている方や、参考になるWEBサイトがありましたら教えていただけたらと思っています。 また、酸化鉄って燃焼の触媒になると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? これも参考になる情報などがありましたら教えていただきたいと思っています。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.2

(1)直接還元鉄 含有量が高い鉄の製造には固相での鉱石の直接還元が用いられる。還元剤の一酸化炭素と水素を加熱した鉄鉱石上に流す。酸化鉄(II,III)は段階的に還元される。 Fe3O4+CO→3FeO+CO2 Fe3O4+H2→3FeO+H2O FeO+CO→Fe+CO2 FeO+H2→Fe+H2O 還元ガスはメタンを二酸化炭素と水で得られる。 CH4+CO2→2CO+2H2 CH4+H2O→CO+3H2 (2)結合エンタルピーを用いて、1bar,298Kでのメタンの燃焼エンタルピーを見積もる。 CH4(g)+2O2(g)→CO2(g)+2H2O(g) (切断された結合の種類,切断された結合の数,結合エンタルピーkJmol-1,エンタルピー変化kJmol-1) (C-H,4,414,1656) (O=O,2,498.8,997.6) (C=O,2,799,1598) (O-H,4,460,1840) ΔrH゜=(1656+997.6)-(1598+1840)=-784.4kJmol-1

  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (279/337)
回答No.1

☆天然ガスと酸化鉄 天然ガスは、主成分のメタン CH4 としましょう。 酸化鉄は、酸化鉄(III) Fe2O3 としましょう。 3 CH4 + 4 Fe2O3 = 3 CO2 + 6 H2O + 8 Fe - 689 kJ この式は、左辺から右辺へは吸熱反応です。 水素が燃焼して水ができるときは発熱反応で、逆の 水が水素と酸素に分解するには、電気分解など発熱分 以上のエネルギーが必要です。 酸化鉄を還元させるのも、エネルギーが必要であり、 反応条件も工夫しなければなりません。実用になるロスの 少ない方法見つけられているんでしょうか。 鉄よりも酸化されやすいアルミならば比較的容易に進行します。 (ただし、両方固体なので、微粉末にして混ぜておく必要あり) 2 Al + Fe2O3 = Al2O3 + 2 Fe +852 kJ また、マグネシウムは、二酸化炭素中でも燃焼できます。 2 Mg + CO2 = 2 MgO + 816kJ ☆酸化鉄が燃焼の触媒 触媒って反応しにくいもの・遅いものに使います。 燃焼って比較的激しい反応(爆発はもっと)です。 固体触媒って、その表面でしか反応せず限定的です。 触媒で燃焼まであまりさせませんしできません。 燃焼になる前の制御しやすい反応が好まれます。 酸化鉄の燃焼触媒は、おそらくメインではありません。 たとえば、ごみの焼却で、炭素が燃えるのに伴って、 燃えにくい窒素が中途半端な反応で好ましくないとか。 メインの燃焼の熱で窒素もうまく燃やす触媒とか。

関連するQ&A

  • 天然ガス!?

    この問題が分からないのでどなたか教えてください。 天然ガスは、油田地帯やガス田地帯から産出するメタンを主成分とする可燃性のガスで、わが国で使用される天然ガスのほとんどは輸入に頼っている。輸入される天然ガスは、硫黄分などの不純物が除去されているため、天然ガスから製造される都市ガスは、燃焼しても硫黄酸化物(sox)がほとんど発生せず、 窒素酸化物(nox)の発生量も石炭や石油に比べて1/2~1/3程度である。また、A[同じ熱量を取り出すときに発生する二酸化炭素の量は石炭>石油>天然ガスの順に少なく]なり、天然ガスを使用することは地球温暖化抑制にもつながる。通常供給されている都市ガス13Aの組成は容量%で、メタン88%、 エタン7.0%、プロパン2.0%、ブタン3.0%である。 A[ ]に関して、石炭は黒鉛のみ、石油はペンタデカンのみ、天然ガスはメタンのみから構成されているものとして、同じ熱量を取り出すときに発生する二酸化炭素の量は、石炭を100としたときそれぞれどれだけか。ただし、燃焼させたときに発生する熱量は、1molあたりそれぞれ黒鉛(C)が394kJ、ペンタデカン(C15H32)が10200kJ、メタン(CH4)ga890kJとする。 標準状態で、都市ガス13Aの1立方メートルを完全燃焼させるのに必要な空気の体積はどれだけか。ただし、空気の酸素含有量を20%とする。              

  • 反応式の問題

    メタンガス(CH4天然ガスの主成分)が燃焼して(酸素(O2)と反応して)二酸化炭素(CO2)と水(H2O)が出来る反応式を書けという問題なのですが、 CH4+O2→CO2+2H2Oに書いたら間違えでした。 もしかして、酸素のところだけが間違っているのでしょうか?2が足りない?

  • 気液反応の速度式の導出

    仕事で気液反応(充填塔による反応)を検討しています。 溶媒に溶解しているAとガスBの反応です。ガス濃度や、ガス、液流量を振りながら実験をしていき、依存性をまず見ようと思います。得られたデータから速度式を導出したいのですが、どのような方法で解析し速度式を導出したらいいのか教えてください。どこか詳しく書かれたサイト等でもいいです。参考書等をいくつか読んだんですが、見付からなくて。よろしくお願いします。

  • 仕事で触媒を扱うことになったので、ご教授願いたいです。

    仕事で触媒を扱うことになったので、ご教授願いたいです。 硝酸塩、炭酸塩、酢酸塩など金属塩を担体に担持した上で触媒として使用するようなのですが、金属塩をそのまま反応に用いると一般的には反応を起こさないのでしょうか?また、反応が起きたとしても何かしらのデメリットがあるのでしょうか?反応は金属酸化物の起こす燃焼反応だとします。 詳しい方がいましたらお願い致します。

  • 中学2年の科学反応式について

    中学2年の科学反応式についてなのですが、 学校で基礎というより、かなり難しめな化学反応式をやっているようです。 問題 次の反応式を書きなさい。 塩酸HCIと水酸化ナトリウムNaOHが中和して食塩NaCIと水を生じる。 エタノーC2H5OHが燃焼して二酸化炭素と水が生成する。 などです。 中2の子供 覚えさせる基礎知識と、どのように覚えるか、どのように解いていくのがベストなのか、 また、問題演習として、中2のこのレベルで出されそうな問題が出て いるサイトなどあれば教えてください。 教科書や中2の問題集には載っていないので、 よろしくお願いいたします。

  • 有機化合物の合成ルートについて

    化合物内の炭素を全て炭酸ガス(CO2)からまかなうベンズアルデヒド、アセトフェノンの合成をするにはどうすればよいですか?炭素以外の元素、触媒等は何を用いてもよいが、各反応ステップで用いる反応触媒、温度なども明記して、バイオ触媒は使用しないで行いたいです。  いい資料が見つからないので、参考になるサイトなどご存知の方いらっしゃいましたら、助けてください!お願いします。

  • 反応の一覧

    例えばですがアルキンがLindlar触媒下でH2と反応するとcis-アルケンになることやアルキル基がついた芳香環をKMnO4で酸化すると安息香酸になることなどのいろいろな反応(上に書いたような簡単なことからもっと難しい反応まで)が反応式付きで分かりやすい感じで載ってるようなサイトもしくは参考書などがありましたら教えてください。お願いします

  • 三元触媒の白金プラチナとロジウムとパラジウムは未燃

    三元触媒の白金プラチナとロジウムとパラジウムは未燃焼の酸化窒素を水と酸素に還元するには排気熱の熱を利用しなければならないってどういう仕組みですか? 熱がどう作用するんですか? その割に部屋の空気清浄機は触媒反応に熱は使っていないように思います。なぜ自動車の三元触媒は熱が必要なのですか?

  • 有機化学の追試の準備です

    次の問題の解法を教えてください。 1 ジエチルエーテルを完全燃焼させたところ8.8gの二酸化炭素が 生成した。燃焼させたジエチルエーテルの重量(g)および完全燃焼 に要した標準状態での酸素の体積(l)を求めなさい。   2 ガソリンの比重をおおよそ0.8(g/cm3)、またガソリンの 主な成分は飽和炭化水素で、炭素の割合はおおよそ85%(w/w) として次の問いに答えなさい。  (1)ガソリン1lを燃焼させた時に排出される二酸化炭素の重量(k  g)と標準状態での体積(l)を計算しなさい。 (2)燃費12.5km/lの自動車で100km走行した時に排出さ  れる二酸化炭素の重量(Kg)を計算しなさい。 (3)石炭の成分はほぼ炭素、天然ガスの成分はほぼメタン、ガソリン  の平均組成はC7H16とみなす。石炭、天然ガス、ガソリン1.0  Kgを燃焼させた時に、最も多量の二酸化炭素を排出するものはど  れか。また排出させる二酸化炭素の比率(例:A:B:C)を求めな  さい。

  • 自動車の排ガス浄化に使われている三元触媒

    今回、自動車の排気ガス浄化に使われている三元触媒システムについて三 点程御聞きしたく、投稿しました。よろしくお願いします。 三元触媒について調べて見ましたら、以下の記述がありました。 三元触媒(さんげんしょくばい、英: Three-Way Catalyst, TWC)は、ガソリン車・ディーゼル車の排出ガス中の3種類の有害成分、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx )をプラチナ、パラジウム、ロジウムの金属を使って、酸化・還元反応によって同時に浄化する装置である。三元触媒コンバータ(英:Three-Way Catalytic converter)とも呼ばれ、排気経路に取り付けられる。 まず最初の質問をさせて下さい。確認のためにお聞きします。この三元触媒は、ガソリン車、ディーゼル車の両方に使われているのでしょうか? 二番目の質問をさせて下さい。三元触媒は、日本人の二人のノーベル賞受賞者の方が開発されたクロスカップリングと呼ばれている技術なのでしょうか? 三番目の質問をさせて下さい。上記の排気ガスの浄化方式について、再度書いています。 排出ガス中の3種類の有害成分(炭化水素・一酸化炭素・窒素酸化物)をプラチナ、パラジウム、ロジウムの金属を使って、酸化・還元反応によって同時に浄化する。 ここでお聞きしたいのは、具体的に、どの金属が、どの有害成分を無害化して放出するのか、御聞きしたく思います。 例えば、具体的には、プラチナが、一酸化炭素を酸化させて二酸化炭素にして放出させるとかと言う事を御聞きしたく思います。