• ベストアンサー

回路図を教えて下さい

先日こちらでNE555とTC4017を使った 8連リレーの回路図を教えて頂き、 https://multimedia.okwave.jp/image/answers/10/105046/105046_original.jpg とりあえず片側だけ作って確認したかった ので、555の3番ピンをGNDに落として 無事に点滅させる事が出来ました。 回答者様ありがとうございました。 ですが私の理想としては、8個全部点いた後、 全部消灯させたいんです。 どうすればいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.10

やりましたね!!! 明るさは十分ですか?LEDをハイパワーのものに変えて390Ωにより電流を決めれば昼間の直射日光にも耐えられる明るさにできるのではないかと思います。 明るさを変えるのに390Ωを変えるのは、たくさんあって面倒ですが、しかたありません。暗くするだけなら電源電圧を下げるという手もありますが、可変範囲は大きくできません。 まずは、完成おめでとうございます。

oyazine
質問者

お礼

試しに1μに変更していた所を0.1μに戻してみた のですが、しばらくするとLEDの5が点きっぱなし になったので、また1μに戻しました。 殆ど私の接続ミスだった訳ですが、最後までアドバイス して頂き本当に感謝しています。 ありがとうございました!

その他の回答 (9)

  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.9

おぉ! 大分それらしくなりましたね。 全部消すところが問題と見ました。 まずはTC4017の15ピンをGNDに落としてみてください。 流れはおそらく問題なくなると思います。 問題があるとすれば、一番最初のスタート時点でどこが点いているかです。 (全消灯からスタートしないのではないか) まずはここまででどうでしょう。これで問題なければ、15ピン回りにある、4.7k、ダイオード2個、1k2個、100uコンデンサ、0.1uコンデンサを全部はずして、15ピンを直接GNDすれば完成です。 やはり点き始めが気になるなら、部品は外さないで、0.1uのコンデンサを何倍かの容量にしてみてください。たとえば1uFとか。

oyazine
質問者

補足

15ピンをGNDに落してみたところ、全消灯から 始まらなかったので、ここの回路は必要だと思い、 0.1μFを1μFに変えようと回路図を見た所で間違い がある事に気付きました。 2SB1432からの4.7KΩを11ピンにに、1μを介して た4.7KΩをGNDにと、逆に繋いでいたんです。 恐らくこれが原因だったのではないでしょうか? 結果、感激の結果となりました! https://www.youtube.com/embed/6ZMFqEGEi4E?hd=1' 最後に質問させて頂きますが、明るさの調整は390Ω を変えればいいと思っていますが、いかがでしょうか? 最後まで面倒を見て頂き感謝しています!

  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.8

リセット端子のGNDは他の部品を無視しても大丈夫です。直接GNDとか直接電源というのはとにかく一番強いですから注意しないといけませんが、この場合、どこにも過大電流が流れないことは確認しています。安心してGNDしてください。

  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.7

失礼しました。回路図に間違いがありました。 12ピンはCarry Out 出力で、何もつながないでください。(GNDもだめ) INHは13ピンでした。回路図ではこれを12ピンと描いてしまったため、13ピンはオープン(何もつながない状態)のままだったのではないでしょうか。 13ピンINHはGNDにつないでください。 1uFのつなぎ方は、できる限り短距離でという意味です。部品のサイズがあるのでコンデンサのどちらの足も2mmでつなげと言っても無理ですよね。 12ピン問題があったので、1uFのせいではなかったかもしれません。 私も今日から出張なので、帰国したら覗いてみます。

oyazine
質問者

補足

SF0R3G42のゲートとカソードが逆になって いる事に気付き、本日新たに回路を作りました。 今まで補足して頂いた変更は無しで、添付して 頂いた回路図のまま、13ピンと3ピンをGND に落しました。 LEDの一番左を1としますと、電源を入れて8個 流れた後、1と5が消えず、しばらくすると2も 点きっぱなしになります。 何か考えられる事がありましたら教えて下さい。 動画のURLです↓ https://www.youtube.com/watch?v=NefLxctMNng もう少し、という感じですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.6

SCRのカソードをGNDすると動かないわけですね?だからといってこのGNDが間違っているのではないので、SCRの3ピンは常に必ずGNDにつないでおいてください。SCRの1ピンが1kΩを解して4017へというのは合っています。 さて、問題点探しですが、4017の12ピン(Carry Out)を触ると状態が変わる、ということからして、まだ何か問題があることがわかります。本来このピンは使わないので、ここを触っても何も変わらないはずです。 配線を確実にチェックすることが基本ですが、ここまではOKだとして、次に考えられるのは4017の電源(16pin)についている 1uFのコンデンサです。これはセラミックタイプを使っていますか?これがもし電解コンデンサだったら、セラミックに変えてください。さらに、このコンデンサは最短距離で4017の8ピンと16ピン間に接続されていなくてはなりません。リード線で数cm引っ張り回すと問題が出る可能性があります。この場合の問題とは、4017の機能がめちゃくちゃになるトラブルであり、現象から逆に原因を特定するのは大変困難です。なので最初からこのコンデンサはしっかり最短距離で4017に接続してください。 上記の修正後にテストするとしたら、念のため4017の15ピン(リセット入力)をGNDしておいてください。動作するたびにリセットがかかる、なんていう誤動作が起きると原因が解りずらくなるので、リセットは常時かからないようにするものです。 これでどうなるでしょう。

oyazine
質問者

補足

ありがとうございます。 16ピンからの1μFですが、セラミックを使っています。 後は12ピンは使わないとの事ですが、回路図の4017の 左に12ピンがIBHとなっていてGNDになっていたので、 GNDに繋いでいました。 ですが、現状から12ピンのGNDを外しても変わらず、 電源を入れると555のLEDは点滅しているものの4017 からのLEDは全く点かず、12ピンを指で触るのが4017 のスイッチのような状態ですが、12ピンはGNDする のとしないのでは何か違うのでしょうか? あと、16ピンからの1μFですが「最短距離で4017の8ピン と16ピン間に」というのが私には難しかったのですが、 16ピンの足の部分にコンデンサを繋いで、なおかつ コンデンサのGNDの足と8ピンを最短距離で、という解釈 でいいでしょうか? 現状、16ピンとコンデンサは3cmくらいのリード線で 繋いでいて、8ピンはGNDを一か所にまとめている所 にリード線で繋いでいます。 最後に「テストするとしたら」の所で15ピンをGND とありますが、15ピンは4.7kΩやらダイオードに 繋がっていますが、これを無視して15ピンから ダイレクトでGNDでいいんでしょうか? 試すのは週末になると思いますが、宜しくお願いします。

  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.5

2SB110です。今投稿した回答の補足です。 SF0R3の足の接続(ゲート、アノード、カソード)の理解は正しいです。 LEDとSF0R3の間の抵抗がない状態は、LEDに電流がいくらでも流れる状態なので、これでSF0R3のカソードを正しくGNDにつなぐと、LEDには過大電流が流れて壊れると思います。(SF0R3が壊れることもあり得ます) テスターはお持ちですか?

oyazine
質問者

補足

ありがとうございます。 1のゲートが1kΩを介して4017、3のカソードがGNG でいいんですよね? 本日1から回路を作っていたのですが(もちろんSF0R3 とLEDの間に抵抗を入れてです)、全く点かず、試しに SF0R3のGNDを外して電源を入れ直したらLEDは点いた のですが流れず、4017の12番ピンを指で触っている時 だけ添付の動画と同じ点滅になって、指を離すとLEDが 1個だけ消えて他は点きっぱなしという、不思議な症状 になってしまいました。 テスターは持っているのですが、コードがもげてしまい、 現在、電流の確認は検電ペンで行っているので、通電の 確認は出来ますが、何ボルト来ているかは分かりません。 宜しくお願いします。

  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.4

SF0R3のカソードをGNDにつながないという状態とか、SF0R3とLEDの間の抵抗がない状態で通電するのはちょっとまずいですね。幸い壊れてはいないようですが、通電は回路図どおりになっていることを確認してからにしてください。 SCRのGNDがつながっていない状態では、LEDを通った電流はSCRの入力端子であるゲートから出て行って(最近はやりの逆走!www)1kΩを通って4017の出力の"L"に向かって流れていると思われます。 なるほど、これなら異常点灯の説明がつきます。 すべて正しく接続した状態での動作はどうなりますか?

  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.3

2SB110です。 2SB1432のつなぎ方はそれで正しいです。 現象から言って、LED+SCRの電源を切る2SB1432の部分は機能しているようですね。問題は4017の9番目の出力を使って2SB1432をOFFさせる部分に問題がありそうです。 動画を見ると、1個だけ消えているLEDが流れて行きます。ここに問題解決のヒントがありそうです。LEDを消す能力を持っているのは2SB1432だけです。そして、2SB1432がOFFになれば全部のLEDの電源が切れて消灯するはずです。しかし、実際にはLEDが1個だけ消えています。これはおそらく、全部消えた直後に7個が再点灯しているものと思われます。 どうしたらそんな動作になるのか不思議です。念のため確認ですが、TC4017と各SCRの間にバッファ等のICは入っていませんよね。仮にここにインバータ等が入っていてSCRのドライブが逆相になるとこんな動作になります。 一ぺんに済まなくて恐縮ですが、追加実験を御願いできますか? TC4017の「電源ONリセット」に使っている100uF35Vのコンデンサをショートしてください。その状態で2SB1432のB-Eを一瞬だけショートすると全LEDは消灯しますね?(再点灯はしませんね?) 100uF 35Vコンデンサのショートを解除した直後の点灯状態はどうでしょうか。最初の1回目は思ったとおり順番に点灯していきますか?(1回目と2回目以降の動作が違うかどうか) これらの実験中は例の1kΩははずしておいてください。 何度もすみません、よろしく御願いします。

oyazine
質問者

補足

こちらこそ何度もすみません。 回路に間違いを発見しました。LEDとSF0R3G42 の間に抵抗が入っていなかったのですが、これは 関係あるのでしょうか? あと、SF0R3G42のGNDに行く足を基盤の裏で 横一列にまとめていたのですが、これがGNDに 行っていないのに気付き、接続したら全部消え ました。 ここで、ゲートとカソードが逆なのでは?と いう思いもあります。 1ゲート、2アノード、3カソードと思っている のですが、2を回路図の上(LED側)、3をGND、 1を1KΩ~4017に繋いでいます。 現状(SF0R3G42のGNDは繋いでいない状態) で実験をしたのですが、一番左が消灯、他は全部 点灯の状態で始まり、あとは動画の通りでして、 これは何度やっても同じです。 バッファというのが分かりませんが、4017と555 以外ICは使っていません。 宜しくお願いします。

  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.2

2SB110です。 LEDが全部点いたあと、全部消えるつもりで考えられていますが、そのように動作していないのですね。想定していた動作は 4017の"1"から順に点灯して行って、全LEDが点いた次のクロックで、4017 の"9"がアクティブになり、これにより2SB1432がOFFになるようにしたつもりです。"SB1432がOFFになると各LEDをドライブしているSCRにとって電源がなくなるので、一斉にOFFし、次の"1"になるまで全LEDが消灯する、というもくろみでした。 動画を見ると、何かが思ったとおりに行っていません。信号の飛び込みやGNDや電源の品質に問題があるかもしれません。 問題点を明確にするためにひとつ実験を御願いします。4017の11番ピンと0.1uのコンデンサ間の1kΩをはずしてみてください。これで最後に全消灯となるはずです。まずはここまでの結果をお知らせください。 さらにもうひとつ、動作中に2SB1432のベース~エミッタをショートしてみてください。ここをショートしている間は必ず全LEDは消えるはずです。この結果もお知らせください。

oyazine
質問者

補足

またまたありがとうございます。 11番ピンからの1kΩを外しても変わらず、 2SB1432のベース~エミッタをショート させている間は全部消えました。 私の間違いかもしれませんが、2SB1432 のデータシートの図ですが http://akizukidenshi.com/download/ds/nec/2sb1432.pdf#search=%272SB1432%27 本体の文字がある方を見て左から123 だと思ったので、右の足を回路図の左(電源側)に、 真ん中の足を回路図の右(LED側)に、右の足を 回路図の下に繋いでいますが、ここは間違いじゃ ないでしょうか? 宜しくお願いします。

回答No.1

57歳 男性 回路作成お疲れさまです サイリスタで点灯させていますよね。電源を切ると全て消せますよ 改造は次の通りです (1)2SB1432の出力側に2SCシリーズのトランジスタAを追加します (2)制御用のトランジスタで2SCシリーズのトランジスタを制御する  2SCトランジスタBを追加します  AトランジスタのベースをBトランジスタのコレクタに接続します  Bトランジスタが動作するとAトランジスタベースドライブが無くなり  サイリスタに電源供給されないので、消灯します  Bのベースは抵抗を介し4017の9Pに接続します  4017からBの間には1秒程度のタイマーを入れましょ  そうしないと最後のLEDが付いた瞬間に全てのLEDが消えてしまいます  4017のリセットにもBのベース信号は同じ所からダイオード経由して  接続します  そうすればLEDが消灯後一番最初から点灯します  分かりますかね??

oyazine
質問者

補足

スミマセン、全く分かりません。 どの部品が何の役目をしているのかも 分からず、回路図を見ないと何も 出来ないレベルなので、質問のタイトル も「回路図を」と書いた次第です。

関連するQ&A

  • 流れるウインカーの回路図を教えて下さい

    まずは前回の質問です。 https://okwave.jp/qa/q9415060.html #2様の回答ですが、 以下コピペ↓ 立ち上がりがゆっくり点灯しているのはトランジスタのベース抵抗と ベース側にアルミ電解コンデンサを追加すれば立ち上がりがゆっくりになりLEDも徐々に明るくなります 順序回路の出力にF/Fをつないでトランジスタでドライブすると常時点灯になります 一番最後のLEDが付いたらF/FをリセットさせればLEDは消灯します 順次点灯回路の改造が必用ですが、順次回路が組めているから 問題なく回路組めますよね! 以上コピペ↑ NE555+TC4017を使ったLED10個の順次点灯の回路 https://www.youtube.com/watch?v=65VZUA6YTtI&t=475s をイジって実現させたいのですが、当方文章を読んだ だけではどこをどうすればいいのか解りません。 回路図を作って下さる方いらっしゃいませんか?

  • 555と4017の回路でLEDを2個点灯させたい

    NE555とTC4017を使った回路でLEDの順次点灯 を10連ではなく8連にしたいのですが、 http://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/led10/led10.htm LEDの配置が3x5の15個になるので、出力が8か所 に対して7か所がLED2個になり、LED1個だけの 所より暗くなってしまいます。 LED1個の所と同じ明るさにする事はできない んでしょうか?

  • 電子工作の回路ですが

    過去にこちらでLED CUBEを作りたいと 質問して回路図を添付して頂きまして https://multimedia.okwave.jp/image/answers/10/102993/102993_original.jpg 作ってみたのですが点かない・・・ 検電ペンを当ててみたら、LEDの両方の足に マイナスが来ていました。 2CS1815の接続が間違っていると思うの ですが、トランジスタの知識は全くなく、 どの足を繋ぎ変えればいいのか分からず お手上げになりました。 そこで質問ですが、上に貼り付けた回路図の 2SC1815の部分の左、真ん中、右に、データ シートの http://www.op316.com/tubes/tips/image/2sc1815.pdf#search=%272sc1815%27 1エミッタ、2コレクタ、3ベースがどうあてはまる がのか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • カウンタ回路について

    現在カウンタIC(74161)を使用し、4ビットをLEDに出力する簡単なカウンタ回路を製作しています。 今のところ74HC161のでは動作させる事は出来たのですが、74LS161を使用した回路がうまく動作してくれなくて困っています。 どちらの回路もほぼ同じ構成で、違うのはLEDのところに入れている抵抗ぐらいです。 オシロスコープで確認してみたところ、出力にデータシートで書いてくれているだけの電圧(TTL時予定2.7V、実際0.6V程度)が出ていませんでした。 入力側のピンにもVCCで5Vを抵抗100kΩ通し電圧をかける予定なのですが0.6V程度しか電圧がきてませんでした。その代わりリセットのところへ残りの電圧がかかっていました。 やはり同じシリーズといってもTTLとCMOSは同じ回路で使用は出来ないのでしょうか? どのような対処をすれば動作させる事ができそうでしょうか? ご回答どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、 74161のピン配置 1.CLR(反転)  16.VCC 2.CK       15.CO 3.A        14.QA 4.B        13.QB 5.C        12.QC 6.D        11.QD 7.ENP      10.ENT 8.GND      9.LOAD(反転) VCC(5V)より100kΩを通し、 3,4,5,6,7,9,10,16番ピンに。 CK(2ピン)はファンクションジェネレータ(CMOS時0~4V、TTL時0~3Vあたり)に。 リセットピンはスイッチにつなぎ片側オープンもう一方をGND、リセットとスイッチの間にVCCより100kΩを通し接続。 LEDへの出力の11~14ピンは抵抗(CMOS時520Ω、TTL時80Ω)を通しLED(VFは2.3)へ。 ICのVCC(16ピン)付近にコンデンサ(0.1u)を入れGNDへ。 COは今回使用する予定がないので何もつないでいません。 ICのGND(8ピン)をLEDのカソードをGNDへ。 AAでうまく回路を書けそうになかったので文章説明にしてしまいました。。。 分かりづらいと思いますが、ご回答いただければ幸いです。

  • マザーボードから取り外す

    写真に写っている黒いようなものをマザーボードから外すにはどうすればいいですか? https://multimedia.okwave.jp/image/answers/10/103018/103018_original.jpg

  • 元のサイズで添付画像を表示するには

    質問・回答に添付された画像を投稿時の解像度で表示するにはどのように操作すればいいのでしょうか。7/28のリニューアルからやり方が分からなくなってしまいました。リニューアル後の投稿分も~_original.jpgにあるのは変わらないようなのですが。 例: 質問ページに表示される画像 https://multimedia.okwave.jp/image/answers/11/112345/112345_L.jpg 画像をクリックしてイメージを拡大、で表示される画像 https://multimedia.okwave.jp/image/answers/11/112345/112345.jpg 投稿時の解像度(たぶん) https://multimedia.okwave.jp/image/answers/11/112345/112345_original.jpg

  • PICを使ったLED回路について教えて頂きたいです。 電源12から5V

    PICを使ったLED回路について教えて頂きたいです。 電源12から5Vに変換し遅延回路を通してPICへ入力。ポートBを出力にしポートBの各ピンからトランジスタTD6083?へ接続。トランジスタアレイからLEDマイナスへ接続してます。  これだと、電源オンにしリレーに電流を流すとLEDが点滅致します。(点滅プログラム書き込み済み) 電源を入れてLEDが常時点灯。リレーに電流を流すとLEDが点滅という感じにしたいんですがアドレスお願いします。

  • リレーY14H-1C-5DSが動きません

    添付の回路図のように組み立てました。 ・0.5秒毎にLEDが点灯/消灯を繰り返す ・0.5秒毎にリレーがオン/オフする ・電源は単三乾電池3本 ・リレーはY14H-1C-5DSを使用 ・0.5秒パルスを出すのにM34-2Lを使用 ・リレーの3,4番ピンの間に整流ダイオードPS2010Rを使用 ・トランジスタは2SC1815Y LEDは点滅したのですがリレーがカチっとも音がしません。 どこが回路でまちがっているのかわかりません。どなたか詳しい方、ご教授を お願いします<(_ _)>

  • ウインカーリレーについて

    GSX1400(K6)にLEDウインカーを付けようと思っているのですがハイフラ防止のためリレーを変える予定です。ノーマルのリレーには7ピン出ています。コードも7本着いています。まだ辿っていないので詳細は分かりません。考えていたのは3ピンのリレー回路でしたので(ウインカー入力、出力、GND)どこをどういじっていいのか分かりません。以前GSX1400にリレー回路をつけた方がいらっしゃいましたら取り付け方法、コードの詳細をお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 3端子半固定抵抗の極性について

    http://www.odnir.com/cgi/src/nup64216.jpg 上記のような3端子半固定抵抗について、 回路図を書くときに1,3番ピンはどちらがGND側でも問題ないのでしょうか。 カタログには「右回り」との記載がありますが、1,3番ピンとの関連性が分かりません。