• 締切済み

キャバクラと税金について

こんにちは。 去年の7~11月までキャバクラで働いていました。 確定申告をした方がよいのか、店の人に聞いたところ、ウチは総額納付してるから確定申告しなくてもいいよ~と言われました。 総額納付とはどのような税金の納め方なのでしょうか??  親に内緒でしていたのですが、ひょんなことからバレてしまいました。(税金関係から) 大きな会社のお店だったので、個人情報のことも大丈夫だろうと、本名も住所もお店に伝えてしまっています。親は個人情報のことについて心配して怒っているので、本名しか伝えていないと言ってしまいました…やっぱりどんな税金の納め方でも、住所とかは必要ですよね…?? 総額納付についての説明と、住所などがいるかを教えて下さい、お願いします。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

ま、たいていは組へ納付ですね。 そっちの稼業には確定申告なんてものは存在しないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.1

源泉徴収票は貰いましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャバクラの雇用契約について

    2018年に少しだけキャバクラでバイトをしたのですが、確定申告等何も行っていません。稼いだ額は1年で30ー40万だとおもいます。10%は給料としてもらう前に税金で引かれていると聞きました。わたし自身これから役所でやるべきことはありますか? 税金関係で不安になり、相談したところ、 お店の方は、個人名は役所に提出していないし、従業員の人数だけしか役所には伝えていないから、確定申告も何もしなくても平気だよ、そもそも役所はあなたが働いてたってこともわからないよといわれたのですが、従業員の人数だけ申告して個人情報は申告していないというのはあり得ることなのでしょうか?無知ですみません。教えてください。

  • 帰化申請とキャバクラバイトについて

    近々、帰化をしようと思っているのですが、 2018年の一年間キャバクラで少しだけ働いており40万弱の収入がありました。 確定申告は行っていません。 10%は税金として引かれた状態での給料でした。 この場合、法務局にこの事実を伝えたほうが良いのでしょうか? 結構なグレーなお店だったため、支払い調書や源泉徴収票などは渡されませんでした。 また、お店も確定申告の必要がないし、そもそも君の個人情報は役所には出してないといわれました。 詳しく分かる方、教えて頂きたくおもいます。よろしくお願いします。

  • キャバクラの税金の申告

    内定先が決定している大学4年です。 4月から働く会社に申請する税関係について質問です。 就職活動終了直後からアルバイトを始め、5月~12月は月に20万ほど稼いでいました。 1月~3月までは、決まった店舗で契約をしないで、キャバクラの体験入店でおこずかい稼ぎをしていました。 5店舗を一日ずつ2万円で、計10万円ほど稼ぎました。 内定先の研修の際に、税の申告書?のようなものを渡され、アルバイトをしているか聞かれ、キャバクラで働いたとは言えず、バイトはしていないと答えました。 バイトをしていないなら、書かなくていいと言われ何も書きませんでした。 この場合、キャバクラで働いていたことはばれてしまうのでしょうか。 どの店舗でも、キャバクラは稼いだ額から、10パーセント引かれたものを給料として頂いています。 この10パーセントが税金なのでしょうか。 店はちゃんと税金を申告しているのでしょうか。 体験入店の際には、偽造の身分証などは使わずに、本当の住所・電話番号等を履歴書に書き、本物の免許証などのコピーを店に提出したうえで働いていました。

  • キャバクラでの税金その他について

    はじめまして、私はキャバクラでバイトをしていた19歳(親(国保)の扶養です)なのですが税金面で気になることがあり質問させていただきました。 キャバクラ自体は、9月に退店し、短い間だったのですが総20万位稼がせてもらいました。(キャバは6月から始めたのですが、それ以前にバイトをして総16万稼いでいました;;) そこで質問なのですが、33万で住民税、38万を超えた時に扶養から抜けるというのもわかりましたが この住民税の催促状?や所得税の催促状?のようなものには、勤務していた店の名前やグループ名(支払い主の名前)などはのってしまいますでしょうか? 勤務していた店は、支払い調書はでるようなので税金は申告しているのだと思います。 後先考えずに働いた私が一番馬鹿なのですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • キャバクラの確定申告について

    確定申告について、お店に確認したところ、キャストの個人情報は役所に提出してないから役所は何もわからないから大丈夫といわれました。 これは、無申告のままで良いのでしょうか? 稼いだ金額は一年で50万円弱です。 わからないです。 キャバクラはキャストの個人情報を役所の支払い調書などに書かないのでしょうか? 仕組みが分かる方教えてください。

  • キャバクラの税金は??

    現在派遣OLとキャバクラの掛け持ちをしていました。 先日キャバクラは辞めました。 週に2回程度なので夜は月6万程度でした。 現在親の扶養内で働いているのですが、派遣+キャバクラの給与を合計すると9月半ばで120万ほどになりそうです。 10月に仕事をやめ、海外に短期留学するので帰国は11月半ばになります。お金が必要なので帰国後もすぐに働きたい次第なのですが、130万以下に押さえると翌年も扶養でいれるのでできれば抑えたいのです。 ただキャバクラで稼いだお金(現在30万ほど)は私の19年度の年収としてカウントされているのでしょうか・・。 給与からは毎回所得税がひかれています。これは店も税務署に申告しているという印なのでしょうか?? キャバクラの所得は報酬で給与と別だと聞いたりで、もしまだ30万枠があるなら、留学前でも少し派遣の仕事を伸ばしたりしたいのです。 どなたか詳しいかた教えてください。 店の黒服に聞くのが一番なんでしょうか??なんだか知識がなさそうなので・・・。

  • キャバクラの源泉徴収票

    初めまして。 私は昨年の3月からキャバクラで働き、同年の9月から昼間の会社にアルバイトとして入社。しばらく掛け持ちして今年の5月にキャバクラをやめて昼の会社1本になりました。辞めたあと住民税のことが心配になりキャバクラに聞いたら、全員の個人名で申告しておらず、私は該当していないので税金の請求はこないと。話を聞くとどうやら所得の申告を正直に行っていない様子。源泉が欲しければ手書きで発行出来るけど、それで正直に申告したらお店が役所に詰められる、と言われました。丸め込まれ帰りましたが、つい先日納税通知が届き、見ると明らかに昼の仕事の給料と合わない金額でした。キャバクラの給与明細を全て保管していないので確認が出来ていませんが、差額はキャバクラの給料分ほど。昼の会社は去年の9月入社の上アルバイト雇用のせいか今年の住民税は普通徴収の為会社にはバレてませんが、来月から正社員雇用に切り替わるので恐らく住民税は特別徴収(給料明細に住民税の項目があります)になるので今年は確定申告をしてキャバクラの給与分を普通徴収にしないと来年の住民税で確実に会社にバレるので、今年の源泉をキャバクラに発行してもらいたいのですが、向こうも私が確定申告したら不都合のようなので源泉を貰えない可能性もあるような気がします。そんなキャバクラが確実に源泉を貰う方法はありますか? 長々とまとまりのない文章で申し訳ございません。 ご回答お待ちしています。

  • キャバクラで働きたいのですが・・

    今年大学生になった者です。 キャバクラで働きたいと思っています。 そこで、幾つか質問があります。 1.時給は実際にHP等に掲載されている金額なのでしょうか。 2.キャバクラは親に内緒にすべきでしょうか。 できれば内緒にしたいんですが・・・何て言えば良いでしょうか。 3.就職時に不利になる場合はありますか。 4.因みに銀座のCHICKというお店で働こうと思うのですが、 雰囲気等ご存知の方いらっしゃいますか。 5.ここのお店はメイクやヘアスタイルはセルフですか。 どれか1つでも良いので回答お願いします。 面接応募はメールでしましたが、面接までに少し知っておきたいので・・・

  • キャバクラの給料明細と税金

    初めまして。 以前は会社で働いていたので、よく分からないのですが、 去年1年間キャバクラでアルバイトをしていまして、確定申告をしていませんでしたが、住民税、区民税の申告用紙が送られてきたので申請しようと思っています。 そこでお店に「源泉徴収書」と「給料明細」をお願いしたところ、「給料明細」だけが届来ました。 今まで気付かなかったのですが、「源泉徴収」として10%引くと言っていた項目が「厚生費」になっていて、「雑費」として引くと言っていた項目が「共済費」となっていました。 「厚生費」となっていると言うことは、「源泉徴収」としては記入出来ないと言うことでしょうか? また、「共済費」と言う項目は「経費」とすれば良いのでしょうか? ノルマ分のペナルティーは雑費などになるかどうかも知りたいです。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 税金額の違いを教えて下さい・

    今はサラリーマンです。年収総額500万円貰っています。会社で税金を納めている会社員です。 独立して個人事業を始めようと思いますが 事業所得年収総額500万円有ったとしたら どちらの税金が高いのですか? 材料費のかからない体のみの仕事です。 経費として認めて頂けるのは、どの様な費用がありますか教えて下さい。 税金&確定申告は全く判りませんので詳しく お願いします。