• ベストアンサー

税金額の違いを教えて下さい・

今はサラリーマンです。年収総額500万円貰っています。会社で税金を納めている会社員です。 独立して個人事業を始めようと思いますが 事業所得年収総額500万円有ったとしたら どちらの税金が高いのですか? 材料費のかからない体のみの仕事です。 経費として認めて頂けるのは、どの様な費用がありますか教えて下さい。 税金&確定申告は全く判りませんので詳しく お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 サラリーマンの立場ですとさまざまなメリットがあります。  まず給与所得控除があり、たいていは実額経費よりも大きいので所得税地方住民税ともに税額も安くなります。給与所得控除というのはサラリーマンの必要経費に相当する控除で、収入金額によって自動的に決まる概算控除です。「体」のみとおっしゃっているので失礼ながらそれほど経費がないことは想像できます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm にあるように給与収入500万円の場合給与所得控除は154万円となりますが、一ヶ月に約13万円以上の経費が実際にかかるなら、事業のほうが税金は安くなります。 ●サラリーマンの場合 給与収入-給与所得控除=所得 ●自営業者の場合 事業収入(総売上)-必要経費=所得 という考え方になります。  また社会保険の分野においてもサラリーマンは会社が概ね半額を負担してくれる社会保険料や、傷病手当金のある健康保険制度、奥さんが第三号被保険者となり保険料の発生しないメリットや将来年金をもらう場合、報酬比例部分がある被用者年金(政府管掌、組合管掌等)のほうがよいと言えますし、一応の労働法に守られた労働者としての立場が有利だという考えがあります。またサラリーマンですと消費税を申告納税する必要はありません。  一方自営業者は健康保険は国保となり保険料全額自己負担、奥さんも国民年金に入らなくてはいけなくなり、傷病手当金もなく、老齢年金を受給する際には報酬比例部分がないので年間80万円程度(現規定による)、当然ながら労働法も適用されないのでどんな扱いを受注元から受けても文句は言えません。消費税に関しては前々年分の課税売上額が1,000万円以上あれば当該年分の内容に即して申告納税しなければなりません。  自営業者のメリットとしては仕事のスタイルややり方が自分流を貫けるといったことでしょうか。その会社だけではなく別の会社から仕事を受けるのも原則として自由です。また働く時間も契約さえ守れれば自由でかまいません。  総じてサラリーマンがよいのか、個人事業主がよいのかはその人の人生観や社会観にもよりますので、どちらの立場を選択するかが許されているのでしたらよくお考えになってお決めになるとよいと思います。法人成りも今はたいへん簡単になっています。  誤解がないように申し添えますがサラリーマンか自営業者かは実態が固定されていれば自由に選択してよいものではありません。有形無形の雇用契約があり、管理者の管理監督を常に受け、時間単位の賃金を受け取るなどの実態があれば、当事者がどんな主張をしようが「給与」としての扱いをうけるのが普通です。その判断はあくまでも実態に縛られることご理解下さい。 >経費として認めて頂けるのは、どの様な費用がありますか教えて下さい ●公租公課 ご自宅を事務所や作業場として使う場合は固定資産税の事業按分による割合を乗じた額など。 例えば作業場や事務所を併せた面積が全敷地面積の3割だとすると、支払った固定資産税の3割を経費に計上します。また収入印紙代などもこれに該当します。県税である個人事業税(1年目には発生せず/2年目以降も所得がある程度大きい人しかかかりません) ※個人事業税は年途中から事業開始する場合は注意が必要です。 http://www.pref.niigata.jp/soumu/zeimu/kenzei/o/ja/63/ ●旅費交通費 仕事で移動した際に支払った経費など。電車、バス、駐車場代 ●給料賃金 従業員を雇った場合の給料や賃金、現物支給代(原価/社会保険の分野では決められた額) ●外注工賃 修理加工などで外部に注文して支払った場合の加工賃など ●減価償却費 建物、機械、車両、器具備品などの償却費のうち事業按分にかかる金額 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2100.htm ●地代家賃 事務所や作業場の地代・家賃や駐車場を借りている場合の賃料・家賃などのうち事業按分にかかる金額 ●利子割引料 事業用資金の借入金の利子や受取手形の割引料など ●荷造運賃 商品の包装材料費、荷造りのための賃金、運賃 ●水道光熱費 水道料、電気料、ガス代や灯油などの購入費のうち事業で使った分 ●通信費 電話料、切手代、電報料 ●広告宣伝費 新聞、雑誌、ラジオ、テレビ、ネットなどの広告費用、チラシ、折込み広告の費用 ●接待交際費(1)取引先などを接待する茶菓飲食代、取引先へ送った中元、歳暮、祝儀不祝儀の費用 ●損害保険料 火災保険料、自動車の損害保険料・火災保険料は事業按分に従って経費に算入しますが、残りの生活費関連出費は損害保険料控除の対象となる場合があります。 ●修繕費 事務所・作業場、自動車、什器などの修理代 ●消耗品費 帳簿、文房具、用紙、包装紙、筆記用具、プリンタのインクなどの消耗品費(ガソリンなどは車両費で処理する場合もあります) ●福利厚生費 従業員がいれば、その慰安、医療、衛生、保健などのために事業主が支出した費用 ●法定福利費 従業員がいて社会保険や労働保険に加入した場合、事業主が負担すべき従業員の健康保険、雇用保険などの保険料や掛金 ※事業主自身が加入する労災保険である特別加入保険料は社会保険料控除の対象となる場合があります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1130.htm の(6) ●雑費 業務上の費用であり他の経費に当てはまらない経費 下記サイトも参考になさって下さい。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2210.htm  個人の申告はあくまでも1月の初めから12月の終わりまでを損益期間の基準にします。所得税に関する表現で「年度」といった語句はあまり使わず「年分」といった表現が多出します。その1年分の収支の計算等を元に所得を計算し翌年3月15日(その日が土日祝日の場合翌平日)までに申告納税することになります。  何も届けを出さなければ白色申告となり、申告書と収支内訳書を提出します。収支内訳書は罰則のない訓示規定ですが出さなければあとで「お尋ね」という文書が送られてきてうるさいです。  収支内訳書を作るのと青の決算書を作るのとでは手間は大して違いませんので青色申告を選択するとさまざまなメリットが受けられます。まず青色申告特別控除というものがあり、複式簿記の手法を用いて帳簿をつけその決算書を提出すれば65万円が認められます。それ以外の簡易な帳簿ですと10万円の特別控除となります。 http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20021105E/index2.htm  青色の帳面の付け方に現金主義簡易簿記というものがありますが下記サイトを参考になさって下さい。 http://www6.ocn.ne.jp/~shindou/kakusin/aoirosinkoku1.html  青色の届けは開業2ヶ月以内に所轄の税務署に提出します。「開業」というのは委託の場合は契約を結んだ日や名刺やビラを作り事業の意志を公に明らかにした日などが該当します。 http://www.will3in.jp/satomi/zei_03.html  開業後、税務署に事業開始届(一ヶ月以内)、都道府県にも事業開始届(速やかに)を出さなくてはいけません。 http://110-soho.com/gyoumu/kojin.htm  えっと、外出する用ができましたので途中ですが失礼します。質問が大きすぎて細かく書いていたらきりがないくらいですので、もしわからない点がありましたら、その点に絞って再度質問をあげられた方がより的確な回答が寄せられるものと思います。長文平にご容赦を。

mi84tak
質問者

お礼

細かく教えて頂きありがとうございます。 税務署に聞きに行きましたが、こんなに詳しく 教えて頂けませんでした。不親切です税金はキッチリ 取るのに・・・・ この度は本当にありがとうございました。 いろいろ勉強に成りました。

その他の回答 (1)

回答No.2

正直言ってサラリーマンの方が税金に対しての優遇があります。 個人事業主になると、健康保険・国民年金を全て個人負担ですし、個人事業税もかかります。 また、経費は控除出来ますが、基本的な控除額がサラリーマンのように認められていません。 同じ総収入ならサラリーマンの方が断然お得です。

mi84tak
質問者

お礼

この度はありがとうございます。 私も会社員の方が得だと思いました。

関連するQ&A

  • 所得税(個人事業税)

    今はサラリーマンです。年収総額500万円貰っています。会社で税金を納めている会社員です。 独立して個人事業を始めようと思いますが 事業所得年収総額500万円有ったとしたら どちらの税金が高いのですか? 材料費のかからない体のみの仕事です。 経費として認めて頂けるのは、どの様な費用がありますか教えて下さい。 税金&確定申告は全く判りませんので詳しく お願いします。

  • 独立時の税金について

    独立時の税金について たとえば 6月までサラリーマンだったとします。 給与所得総額250万円 FX利益100万円 だった場合 今年中に開業資金500万円を使ってしまったほうが節税できるのでしょうか? 事業利益は12月までまだ0だとします。 この場合も青色申告できますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 副収入を得ると税金はどうなりますか?

    現在会社役員をしております。税込み年収は960万円です。 知人が事業をしており、小遣い稼ぎに少し手伝ってくれないかと言ってます。月に2~3万円程度の収入だそうです。この収入を得ると給与所得となって確定申告をするんですか?また、納める税金の金額も変わってくるんですか?よろしくお願いします。

  • 個人事業、確定申告、税金について教えてください。

    個人事業、確定申告、税金について教えてください。 去年仕事が変わったのですが、無知のため、はじめての確定申告を、知人に、収入、経費を計算した書類を作成してもらい、そのまま提出しました。経費をひいた所得は180万円でした。 そのあと所得税が9万、住民税が23万きました。そんなに高いものなのでしょうか?

  • 主人はサラリーマン・個人事業主の私 税金は?

    主人はサラリーマンで私は個人事業主です。 今回は、白色申告をします。 現在は主人の扶養家族なのですが、以下の数字で確定申告をすると主人の扶養から外れてしまいますか?主人や私に大きな税金がかかりますか? 主人:年収750万円 扶養:私、子供2人 私:収入:260万円 経費:8万円(通信費)    10万円(パソコン)    6万円(交通費)    180万円(仕入れ・開業費用)    12万円(交際費)     6万円(雑費) 計  222万円 利益:38万円 新しい事業で仕入れや開業費が多くかかりました。 知人から、赤字申告にしないと 主人と私両方の税金がかなりアップすると聞きました。 今年からは青色申告にしようと思っていますが 初年度、突然の開業で計画が立っていませんでした。 払うべき税金は払いたいと思っていますが、 最低限の節税はしたいです。 出来るだけ、サラリーマンの主人の税金負担にならぬような方法は ありますか? 教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。        

  • アフィリエイトの税金が莫大。

    アフィリエイトのみ 収入1050万 経費75万 課税される所得940万円 所得税が145万円で、住民税が90万円なのはわかるのですが、 他に税金は掛かるか尋ねたら、事業税、消費税が掛かるといわれました。 なぜ事業税がかかるのでしょうか? 確定申告書Bで提出したからでしょうか? 確定申告書Aで提出すれば事業税、消費税は掛からなかったのでしょうか? 他のアフィリエイター全ての方も事業税を払うのでしょうか? そして発生する全ての税金を計算した場合、私の場合は納税額合計でどのくらいになるのでしょうか?

  • 事業所得者の年収について

    事業所得で確定申告をする者です 収入から経費を差し引いた金額が1,040,000となりました 事業所得者の場合これが年収となるのでしょうか? もしそうなら私はサラリーマンの主人の扶養家族に入れるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • サラリーマンの夫、フリーランスの妻、税金について

    サラリーマンの夫がいます。 私は今年からフリーランスで起業し、自宅で仕事をしています。 年収は150万円くらいかと思います。 昨年、税務署にて開業届けを出しています。 この場合… (1)年金はどうなるのか?(今は三号) 払う場合はどこに払うのか? (2)健康保険はどうなるのか?(今は夫の健康保険) (3)その他必要となる税金は何か? あとは、事業所得の件ですが… 事業所得のうち、経費以外の全額を家庭で生活費として使った場合 どう計上?すればいいのでしょうか? 申告はしなくていいのでしょうか? 所得ー経費=0の状態にしてはいけないのでしょうか? 分からないことだらけですみません。 教えていただければ幸いです。

  • 収入源が三点ある場合の確定申告と税金は帰ってくるのかについて

    確定申告のホームページを見たのですが、いまいち確定申告が必要かどうかがわからなくて質問させていただきました。 私は一年間で、三つ仕事をしていました。 かけもちです。 一つ目、パート 年収128万 二つ目 短期のお手伝い 年収20万円 三つ目 事業者所得にあたると思いますが、はじめたばかりで、売り上げは年間5万円程でしたが、経費が30万ちょっとかかったので、収入は年間 -28万 でした。市役所に事業者所得について聞くと、月6万以下とかの収入なら確定申告は不要といわれたのですが・・・ 一つ目は源泉徴収表があります。 この場合、どのように確定申告を受ければいいのでしょうか? また、前年までは会社の社会保険の扶養に入っていたのですが、三つ目の収益がマイナスで、トータルの収入は130万以下になるのですが、それでも社会保険や国民年金の扶養からは外れるのでしょうか? お返事いただけたら幸いです。

  • 2社から給与をもらう場合(確定申告について)

    サラリーマンの確定申告についての質問です。 とある企業(A社とします。)に勤めていますが、知り合いの会社(B社とします。)でも仕事を手伝う事になりました。 B社からの支給額を、給与所得としたらよいのか、事業所得としたらよいのかがわかりません。 A社には、B社で仕事をすることは秘密にしたいので、事業所得の方がよいかとも思うのですが (住民税を普通徴収にして確定申告をすればバレない、と、このサイト内にも書いてあったので)、 必要経費として計上できるものが全然ないので、税金の事を考えると 給与所得とした方がお得な気がしております。 給与所得とした場合は、A社にはばれてしまうものでしょうか? また、確定申告をするのに(A社での年収とB社からもらう支給額を合算した後、ひかれる税金を考えた場合) 事業所得と給与所得、どちらがお得となるか、教えて頂けますでしょうか? A社での年収は430万円 B社の1年間の支給額は98万円 です。 どなたか是非、教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう