• 締切済み

離婚問題

3年前に、旦那が、交通事故で、植物人間に、なってしまいました。4歳の、娘が、いるので、離婚して、母子家庭に、なりたいのですが、離婚することは、できるのでしょうか。おしえてください。

みんなの回答

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.2

こちらをご覧ください。 http://www1.odn.ne.jp/tops/4rikon4housiki.htm 出来るはずです。 弁護士さんに相談してみてください。(無料で相談に乗ってくれるところがありますから・・・)

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/tops/4rikon4housiki.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.1

何故母子家庭になりたいのですか? まさかと思いますが、児童扶養手当の話ですか?であればまず役所には相談されましたか? 児童扶養手当は父親が植物人間の場合も支給されます。 児童手当法第4条の3号「父が政令で定める程度の障害の状態にある児童」 あとご主人が寝たきりになったというのであれば、障害年金を受給できますが、受け取っていますか? 離婚したい理由が他にあれば、上記は読み捨てて下さい。 なお、離婚したい場合は家庭裁判所に申し立てて下さい。離婚することは可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚したい

    8歳の娘がいます。まず8年前に妊娠中に浮気をされました。それから私の愛は冷めてしまい、体の関係は一切持てていません。しかし子供を出産するにあたって、1人で育てる自信がなかったために当時は離婚という選択をしませんでした。この8年、旦那は仕事が忙しいために育児もたいした協力せずに、家にいると思ったら、飲みに行ったり留守がちです。8歳の娘の歯磨きの仕上げ磨きでも泣かせてしまうほど育児には慣れていません。ほぼ母子家庭状態です。最近娘が成長して、色々理解してくる年頃なので、いよいよ私自身が旦那と離婚したいのですが、旦那は世間体を考えて離婚したがりません。 夫婦のコミュニケーションは全くありません。 家族3人で出掛けるなども全くありません。 私自身が冷めすぎて怒りも湧かないので、過去のことに慰謝料を取ろうなどの考えもありません。 ただただ離婚したいです。どうしたら説得できるでしょうか。。。私が我慢して娘が成人するまで仮面夫婦を続けるのが一番良いのでしょうか。。。 仮に旦那が今更育児に協力しても私の愛情は戻らないし、離婚したい気持ちは変わりません。ただ少なからず情があるので強く言えない自分がいます。。みなさまの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 離婚後の保育料

    こんにちは。私は3月に母子家庭になりました。で、4月から娘が保育園に通うことになり、先日保育料が決まったのですか、保育料が母子家庭の金額ではなく、一般の所得から計算された金額でした。離婚する前も働いていたので、私にも所得はありましたが、保育料を決定するさいは今現在母子家庭であっても、去年の所得、扶養なし(子供は旦那の扶養だったため)をみて決定されるのですか?

  • 離婚時の親権問題について。

    私は、離婚を考えている22才の主婦です。旦那とは、簡単に言うと、性格の不一致で離婚をしたいと思っているのですが、旦那には、別れる気がありません。で、子供も手放したくないようです。私は、専業主婦で、実家も、母子家庭で裕福とは、言えません。旦那は、働いているし、実家も裕福です。 こんな、私に親権はこないでしょうか!また、どうすれば、親権はとれますか!?どうしても、子供を、渡したくありません。ママ母に育てられるなんてとんでもない!!と思います。 どうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 離婚について

    結婚して5年、4歳、2歳の娘が2人いる専業主婦です。 旦那と離婚したいです…。 理由によっては子供引き取れないんですか? 子供は絶対手放せません(>_<) 私1人で育てて行くにはどの位生活費がかかりますか? 母子手当は5年しかもらえないそうですが、毎月いくらとかなんですか?? 経験者さんや、詳しい方アドレス下さい。

  • 離婚した場合、子供の就職に不利ですか?

    主人の性的DVで離婚したいと考えています。 子供は二人おりまして、主人側に息子が残り、私は娘と二人で暮らしています。 生活が苦しいので、離婚したほうが母子家庭の援助金が国から支給されるので、 早く離婚したいと思っています。 けれども、将来、一部上場企業の採用では、身上調査があり、母子家庭は落とされると聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? また父子家庭も同じように落とされてしまうのでしょうか? ちなみに、息子も娘も、よく勉強する性格で、がんばりやさんです。 今成績がいいからといって将来もいいとは限りませんが、一応、将来のことも考えてあげたいと思っています。 私も、主人と別居中で、とても生活が苦しいので、国からの母子家庭の援助金は欲しいのですが、 息子や娘が将来、父子家庭、母子家庭ということで就職を落とされるなら、ガマンして 離婚しないでおこうかとも考えています。 別居していても、戸籍上は父子家庭、母子家庭ではないので、この場合は身上調査は大丈夫ですよね? その辺がわからないので、ご存知の方、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 離婚した後の生活

    離婚したいと旦那に今朝いいました。 メールでも自分の気持ちを伝えました。 昼(もうすぐですが)に、旦那が時間休をとって話し合いたいと 帰ってきます。 こどもが3人います(小1・年長・年少) 県によっても市によっても違うと思いますが、 母子家庭にて免除になるものは、どのようなものがありますか? 母子寮に入る予定です。 実家は離婚に賛成してあるていどの援助あります。

  • 離婚後の住居など

    現在離婚を考えています。 離婚の理由としては複雑なのですが、 旦那の度重なる嘘と借金に嫌気がさしたことと このままでは子供にも影響が出ると思い離婚に踏み切ろうと思います。 離婚の話はもう何年も前からしてきています。 子供のためにと思い、今まで離婚に踏み出せずにいました。 子供は6歳(小1)・4歳・3歳の男の子が3人です。 ちなみに旦那は26歳。私は27歳になります。 離婚したら実家に戻って生活しようと考えていたのでが、 実家は遠く車で5~6時間掛かるところにあります。 長男が小学校に上がったことで、なんとか今住んでいる所を離れないで、私と子供と苦しくても生活していきたいと考えるようになりました。 現在は旦那の両親・祖母・弟と同居しています。 旦那の親のすねをかじるような生活をしています。 離婚をしたら住む所を探さなくてはいけなくなると思うのですが 母子・寡婦福祉資金貸付金などの制度の利用は離婚した時点で使えるようになるのでしょうか? また、同居からの離婚の際、住むところの確保について経験者の方の話などありましたらよろしくお願いいたします。 子供3人を抱えて母子家庭になること不安もありますが、 旦那に苦労をかけられて嫌々生活していくより子供3人と生活していく方がよっぽど幸せを感じると思っています。 (離婚経験者の友達には大変だと言われていますが・・) ご意見やアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。 解りづらいところは補足いたします。

  • 離婚問題

    私は、付き合って10年で2年前に籍を入れた旦那がいます。 3か月前から別居生活をしています。 5年前からセックスレスということも含めズレた道を歩いてきた結果だという気がします。 初めは、お互いを見つめなおして必要かどうかを確認しようってことで前向きな感じでおりましたが、私が出した答えというのは離婚でした。 旦那は、私の必要性をわかっていただけてやり直そうと言ってくれていましたが、私の気持ちは離れていくばかりでした。 しかし、旦那の気持ちに応えて私も前向きに考えて歩かないとと思って別居2か月目にまた一緒に住もうと私から言いました。どうもこうもこうしないことには前に進まないと思った決断でした。 そう決断したにも関わらず、私はまた後ろ向きになり夫婦をやり直すことに拒否したままでした。 そんな状態を旦那も理解はしていてくれてたものの、私はまたやっぱり離婚した方がいいんじゃないかとか切り出していました。 旦那は、そう揺れ動く気持ちを察していたので、一緒に住むのも延期してくれていました。 そして、しばらく会わない時間がありました。 その時間は私にとってとても余裕のある時間に感じて、やっと本当に大切なものがわかった気がしました。 いろんなことがあって、不満もいっぱいあったけど旦那ともう一度やり直してみたいと初めて心の底から思いました。 それの気持ちを伝えた時にはすでに遅く、旦那は離婚した方がいいという気持ちにき切り替わってしまいました。 こんなすれ違い・・・ 私にはもうどうしていいかわかりません。 私の優柔不断に旦那はつき合えなくなりますよね・・・ 何かいいアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 離婚を考えているのですが・・・

    只今結婚1年半。1歳になる女の子供が一人です。旦那の家が母子家庭で弟がまだ高校生なのですが、母親がパートで月4万位しか働いていない為旦那が月7万家にいれています。旦那は月20万以下しか給料がないのにそのうちの7万はかなり痛いです。残りは支払いやら返済で私と子供の生活費はもらえません。結婚式もせず、結婚指輪もなし、出産費用も全てわたしが出しています。もちろんアパートなんて借りられないうえに旦那の家は市営住宅で2Kしかない狭さ。そのうえかなりワガママなお姑さんなので同居だけはしたくなかったのですが、するはめになってしまいました。これ以上私ばかりが我慢するのは嫌なんです。金銭面で将来の不安もあります。それでも娘の事を考えたら離婚はするべきではないのでしょうか?旦那に対する愛情はもうほとんどありません。

  • 離婚問題で悩んでいます

    結婚して2年半がたちました。 私の旦那は子供が欲しくない人です。 私はずっと子供ができるのが夢で早く欲しいと思っています。 結婚前は旦那も1年くらいしたら子供作ろうと言っていました。 だけど結婚1年目くらいから私には指1本触れてこなくなりました。 私が子供が欲しい願望が強く旦那にはそれがプレッシャーになり私に指1本触れなくなったんだそうです。 私は旦那の事が大好きです。 でも私はもう30歳なので子供も早く欲しいんです。 旦那はまったく子供が欲しくないので、このまま一緒にいても私がかわいそうだと離婚しようと言ってきました。 好きな気持ちはお互い変わりません。 でも状況的には離婚したほうがお互いの為だとわかっています。 旦那にはこの先子供が欲しいと思う事は絶対ないと言われました。 でもどっかで淡い期待を抱いてしまい、なかなか離婚に踏み切る勇気がでません。 どなたか私の背中を押してください。