• ベストアンサー

大量の書類を極秘で処分したい。

takayutasanの回答

回答No.3

ごみ焼却場へ直接持ち込んで、 職員に言って、焼却炉に投入するところまで確認させてもらえば安上がりです。

関連するQ&A

  • 中身が大量に残っているスプレー類の処分方法。

    中身が大量に残っているスプレー類の処分方法。 塗料や制汗剤、1日のみの髪染め等々……。 ひとつなら屋外で中身を吐き出し続けて、中身がなくなったら 後は、それぞれ地域ごとに定められた手段での処分という手段が出来るのですが とにかく、量が多いので実際的ではありません。 (火の中に投げ込むような危険で法に触れる可能性がある手段はちょっと……) 何か簡単な方法があれば是非教えて頂ければ大変助かります。

  • メッセージカードの表紙

    幼稚園の卒園式の時に担任の先生に渡すメッセージカードの表紙作りを任されました (メッセージは園児1人1枚書いてもらいます) 表紙は他の役員さんが用意してくれていたものを使用しますが(黒の厚手の紙表紙)不器用な私でも出来る簡単でおしゃれな表紙にするにはどうしたら良いでしょうか? 今のところバラ組(クラス名)を色画用紙で書いて貼り付けるしか思いつきません。いいアイディアがあれば教えて下さい 子供の頃から工作が苦手で、今では6歳の長男の方が上手く絵を書いたりハサミを使います。 そんな私にでも出来る簡単なものがあれば教えて下さい

  • 大量のごみを処分するにあたって(業者に頼む)、だいたいの費用を教えてください。

    ここ数日ずっと、自分でもインターネットを利用して調べてみたのですが解決しなかったので「教えて!goo」に登録することにしました。 粗塩です。よろしくお願いします。 私が聞きたい事は、大量の家庭ごみを処分するのを業者に頼んだ場合にどのくらいお金がかかるのか、ということです。 今は高校3年生で実家(香川)に住んでいるのですが、卒業後は大阪の学校へ進学することが決まりました。 もちろん私は大阪に住むことになるのですが、心配なことがあるのです。 それは、家族と家のことです。 親は共働きなのですが少し理由があって、たぶん一般家庭より倍くらいがんばって働いています。 仕事で疲れていることもあって、掃除・洗濯・食器洗いなどの家事はほとんど私がやっています。でも、私も学校とバイトの合間でそれをしているので掃除は正直あまりしていません。 だから、今の家の状態はとても悲惨です。 使わない箱的なものは山のようにあって、家族が昔着ていた衣類などは一部屋ぶんほど。しかもどの部屋もすごい量の埃です。とにかく汚い家なんです; それに、両親と兄はとても面倒くさがりで要らないものでもそのまま溜めておく傾向があります。家の面積を占めているものはほとんど要らないものなのです。このまま私が家を出て行くと、すぐにこの家は箱やら紙やらで足の踏み場が無くなってしまう気がします。 そこで、私が大阪へ行く前に家中の不要なものを全部処分してしまいたいのです。要らないものが無くなってサッパリすれば、母も掃除する気になると言っています。(汗) そして、ここからがちょっと複雑なのですが(長文ですみません;) 私は将来、環境を守る活動に参加したいと考えているので、なんでもかんでも焼却処分・埋め立て処分というのは簡単だけど気が引けます。 そこで環境保全に取り組んでいる廃棄物処理業者を調べると「塵芥センター」という会社が見つかりました。ここは回収したゴミを分別して、資源化できるものは資源にするという考えをしているそうなのです。 集めたゴミの回収を頼むのならここに、と思っているのですが肝心の料金がいくらぐらいなのか、調べても調べてもわからないのです。 見積もりは無料でしてくれるそうですが、実際この家にどのくらいの量の不要物があるのかやってみないとわからないので見積もりを頼むことができません。 ここ(教えて!goo)の過去の質問と回答を見ても、わからなかったので新しく質問させていただきました。 是非答えていただきたいのは、 ○実際に塵芥センターに頼んだ方のごみの量と料金 ○他の業者にごみの回収を頼んだ経験のある方でどのくらいの量のゴミで料金はいくらだったのか ○香川の一般廃棄物処理業者 ○繊維リサイクルや海外への古着提供などの情報やオススメの団体 ↑どれか一つでもいいのでお願いします。 他、環境に優しい処分方法などのアイデアがあれば教えていただきたいです。

  • 自転車を処分。リサイクル扱いかゴミ扱いか。

    新しい季節がやってきました。 悲しいですが、思い出の詰まった自転車を複数処分することになりました。 撤去された後の自転車はリサイクルされるのか、それともスクラップ、 または単なるゴミになるのか、行く末をお聞きしたいです。 (リサイクルと言っても、種類はいろいろありますが。) ●理想としましては、処理後修理されて、どこかの空の下で再び走ってほしいなぁと思っています。 ●利益を得ようとは考えていません。 ●無料回収に越したことはありませんが、有料で行く末が変わるのなら有料でもかまいません。 処分方法も迷っており、いくつか関連する質問させてください。 ★A-1) 市の無料の指定ゴミの日に出せば、パッカー車にてスクラップ状態になるのですが、行く末としては、これは燃えるごみ?として処分されてしまうのでしょうか? または、スクラップになるということは、そのまま埋め立て地にて処理をされるのでしょうか? ★A-2) 市の有料の粗大ゴミを利用した場合、そのままの原形の姿で回収され、ゴミではなくリサイクル扱いになりますか? ★B-1) 隣町で大量の中古自転車を集めている会社を発見したのですが(外国や中古業者向け?)、例えば外国に行ってしまうものは見た目キレイで、あまり修理しなくてもいいような自転車ですか? ★B-2) 個人がいきなりアポをとって、引き取ってもらうということは難しいでしょうか? ★C-1) フレーム部分が7割ほどサビ色をしているのが2台、見た目キレイなものが一台なのですが、どれも直せば基本的に乗れます。ただ、みんな15年以上の選手であることと、事情があってそれらにしばらく乗っていなかったので前後タイヤはパンクしています。 見た目そこそこな自転車は修理されると思いますが、フレームがサビ色をしていたり、 年数による老朽化していると、バラされて良好な部品だけを残されて、あとはスクラップ?みたいな感じになりますでしょうか? (フレームにキレイに着色をすれば、ゴミ扱いから免れる確率がありますか?) ★C-2) 家の原付バイクに前かごをつけたいと思っていますが、この処分される自転車の前かごを一つ取り外し、再利用したとします。 その時にその取り外した自転車が「仮に」リサイクル扱いだったのに、カゴなしになってしまったら、スクラップ対象に格下げされるということはありますか? ★D-1) 大型マンションなので管理組合などが毎年、約60台程度の契約を継続しない自転車処分を行っているのですが、平日に行われるため、今まで回収されている現場を見たことがありません。 こういったケースでは、数が数だけにリサイクル扱いになるのでしょうか? ★D-2) 今回処分方法として考えているものの一つが、上記D-1)になります。 管理組合が警察に防犯登録確認を依頼して、そののち処分されている流れになります。 処分する内の一台だけは、店で防犯登録をした記憶があります。 他2台も確実に我が家が購入したものですが、登録をしたかどうかは不明です。 このケースでは、我が家に連絡が来そうな感じですが、連絡してくるのは警察でしょうか?それとも管理人でしょうか? ★D-3)その際に、正直に回答すると、「引き取ってください」と言われますか? 最悪不法投棄の烙印を押されるとかはありますか? 仮に処分してほしいとこちらが依頼すると、他の自転車とは違い引き取り料金を請求されますか? 最終的に有料になるのはいいのですが、大量処分の時期を逃して個人で処分すると、パッカー車が来てスクラップされて運ばれる確率が高そうなので、できればこの時期にまとめて回収するのがいいのかな思っています。 長文ですが、とりあえず以上になります。(読んでいただいた方ありがとうございます。) また、管理組合やリサイクル業者に直接問い合わせたほうがいいという回答をいただくかと 思われますが、年代ものの自転車になるので、最終的に考えがまとまるまで、問い合わせを極力したくないという考えです。 想像ではなく、回答者様の知っているケースや事例を教えていただけるとありがたいです。 ウチの地域はこうだよ、というような、一部だけは回答できる方も歓迎です。 よろしくおねがいします。 追伸) ご回答内で、リサイクル、再利用というような言葉を使用されると思いますが、意味として、 「部品のみ取り出した」ということを指しているのか、 車体全体(一部取り替えた等含む)を指しているのか、状況によって記載していただけるとありがたいです。

  • 大量の不用品の処分について

    引越しを予定しているのですが、6畳の部屋がほぼ不用品で埋め尽くされていて、自力で処分するには手に余っている状態です。 そこでいわゆる「不用品回収」業者さんにお願いしてまとめて不用品を回収してもらおうと思ったのですが、見てみると軽トラ一台3万5000円ぐらいが相場のようです。 そこで質問なのですが実際に業者さんにお願いしたことある方、 ・なんでも問答無用で持っていってもらえるのでしょうか? ・本当に3万5000円程度でしたか? ・おすすめの業者さんあれば教えてください。 以上、宜しくお願い致します。

  • 粗大ゴミ(ソファー洗濯機テレビ、大型机、外れたドア、タンス)や

    粗大ゴミ(ソファー洗濯機テレビ、大型机、外れたドア、タンス)や 色んなゴミ(エンピツ、電池、はさみ、衣類、ケーブル、CDとか)が 実家にいっぱいあって、母は体が弱いので、自分がまとめて捨てて掃除してあげたいんですが 多すぎて何から手をつけてよいのやら、といった状態です。 実家は無駄に広いわりに、粗大ゴミのせいで普通よりもかなり狭くなってます。 ノイローゼになりそうなくらいの大量のゴミなんですが どんな方法で捨てるのが最も安く早く済むんでしょうか?? 自分で調べて「トラック1台に積み放題」とか見つけましたけど うちの場合6台くらい要りそうで、これでは数十万単位で費用がかかるなと思いました。 過去の質問でもよいのでいい方法があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 洗濯が嫌いです

    洗濯がとても嫌いです。 料理や掃除は好きなのですが、洗濯だけは別で、やるとものすごく気分が落ち込みます。 洗濯はかなりのストレスになっています。 どうしたらいいでしょうか。 ちなみに、一番嫌なのは、不整出血の血のあとや泥汚れがどうしても落ちないことです。 (雑巾代わりにしていたタオルが汚すぎて何回まわしても汚れが落ちない、とか) それから家族が多いので、ものすごく大量の洗濯物があることです。 洗濯の流れは以下です。 ・パンツや泥汚れは石鹸とたわしでごしごし洗っておく。 ・ポケットの中にティッシュ等がないかどうかをチェック。 ・白いものを液体洗剤で洗う→脱水→すすぎ→柔軟剤につける→脱水 ・色ものを(以下同文) ・バスタオルなどを(以下同文) ・干す(Tシャツなどは首がのびないようにハンガーに洗濯ばさみでとめる。色の濃いモノは裏返しにする。白いモノは外に、色ものは部屋干し。花粉のひどい日は全部部屋干し) 洗濯をすると一日がかりになるし、もう憂鬱で仕方ありません。 テレビのCMではものすごいきれいに落ちているのに、これだけやっていても落ちないとがっかりしてしまいます。 どうしたら好きになれる&もっと要領良くできるでしょうか。 教えてください。 ちなみにわたしは主婦ではなく、25歳の家事手伝いです。

  • 書類の処分

    会社の総務に所属している者です。 オフィスの引越しに伴ない、 会社の方々に書類をまとめて処分するよう頼まれました。 今、個人情報保護法により、 引越し業者では処分してくれないそうです。 会社にシュレッダーがあるのですが、 小さなもので一気に処理できないので どこか河川敷かでまとめて焼却するなど 方法を考えているのですが、 何か処理する方法教えて下さい。 できればお金をかけない方法がいいのですが・・・

  • キャプテンスタッグ火起し器が上手く使えません

    キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ火起し器セットの火起しが上手くいきません。 2年前に購入して、一番初めに使った時は、口コミの通り、ゼリー状の着火剤を少量使い、火をつけて間もなく、火が上まで立上り、物凄い勢いで燃えました。買ってよかったと思いました。 しかし、2回目の使用の時から、初めて使った時のような勢いはなく、着火剤の量を大量に使い、 上の炭の部分にも着火剤を垂らして、ようやく火が起きました。 そして、多分3回目ぐらいの時からですが、もう全く火がつかなくなりました・・・。 先日、キャンプに行く時、「古い炭や灰が残っているからかな・・・」と思い、中の炭を捨て、キレイに洗い、1回目の時と同じようにやってみたのですが、つきませんでした。 色々と調べていくと、ゼリーの着火剤よりも新聞紙の方が燃えると言う事がわかり、ついこの前、着火剤の代わりに新聞紙に火をつけてやったのですが、むなしく、新聞紙が燃え終わるだけでした。 最近では、炭の下に割り箸や、木の枝を敷いて着火剤をつけ、うちわで扇いでつけていて、あまり意味がありません。そして、私の記憶が確かであれば、火起し後の熾火になった状態でもメラメラとずっと燃えていたように覚えているのですが、最近ではウチワで扇いでやらないと、どんどん火が弱くなってしまいます。 破損はないと思われますが、中の穴の開いた鉄板部分はだいぶ錆びたように茶色くなっています。それから、いずれも使用した炭はホームセンター等で売っている一般的なものです。 色々な口コミを見ても、同じような人はまず見つかりません。みんなが羨ましいです・・・。  ・同じような境遇の人  ・このやり方なら間違いないと言うやり方がある人  ・考えられる原因に心当たりがある人 困っています。助けて下さい。よろしくお願い致します。

  • 大量のタオルを処分したいが

    大量のタオルがありおます。 バスタオルとハンドタオルです 取っておいてもいいのですが、なんだか邪魔で・・・ 我が家はヒトリひとつバスタオルが与えられ、それだけで家事・フロに入ることをこなしてます。 ヒトによっては抵抗があるでしょうけど、所有物を少なくしたいということでそうなりました。 しかし、このタオルの山はまだそういう意識が根付いてない家庭だった頃のものであり、シゴトで仕方なく大量に使ってたということもあります。 モードオフというところでは、どんなボロ衣類でも1円で買い取ってくれます。 繊維に戻して原料にするかららしく、一度ボロボロの服ばかり持って行きましたが、商品にはできないけど、買い取ってくれました。 http://www.hardoff.co.jp/modeoff/ 果たしてモードオフでタオルは買い取ってくれるでしょうか? 他に有効利用があれば教えてください

専門家に質問してみよう