• 締切済み

プリンター互換インクについて

永らくエプソンのプリンターを互換インクで使っていましたが、インク切れ(目詰まり)でにっちもさっちもいかなくなり、キャノン製プリンターに買い変えました、 普段そう頻繁に使うわけでは有りませんがたまにA3伸びサイズの写真印刷を行うと 消費量が多く、インク代が重荷です(年金暮らし(>_<) 前のプリンターも同じ理由で互換インクを使っていました。 (メーカーは当然正規品を!とうたっていますが・・)、 最近他県大型スーパーで販売している互換インクの案内で、その互換インクが原因の不具合については「修理代の5年保証」の掲示を見かけました。 実際にこのような修理保証をうたう互換インクは相当自信があるのか、或いは単に謳っているだけで、いざ不具合が生じた際にユーザー側で互換インクが原因であるとの証明行為をどのように行うか、等々幾つか疑問があります。 ここに述べたような、互換インクに関する不具合、対処方法等を経験された方々の経験談などお聞かせ頂いて参考したいと考え質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 84San
  • お礼率83% (692/831)

みんなの回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.7

故障した場合、誰が修理するんでしょうかね? 互換インクが原因と判断したら、メーカーは修理してくれませんよ。 結局、修理不可 → 修理代保証以前の問題で逃げられるような・・・ 一見、魅力的な宣伝文句に思われますが、現実には保証して貰えないという結果になるんじゃないですかね?

84San
質問者

お礼

他の回答者様のご指摘もあり、販売会社のネットサイトを仔細に見てみましたら、プリンターメーカーの修理明細に「互換インクが故障原因」 との記述がある修理報告書が確認出来ること!などの記述がありました。 とはいえ、かなり煩雑な手続きになりそうですね、 有り難うございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4704/17424)
回答No.6

互換インクが原因で故障の場合、プリンターのメーカーではなく互換インクが保障します。 しかし、故障が互換インクが原因であるという明確な証拠が必要になります。 互換インクではなく互換(リサイクル)トナーによるトラブルでリサイクルトナーのメーカーによるプリンターのオーバーホールを会社のプリンターは受けました。

84San
質問者

お礼

そういう事もあるんですね、貴重な体験談有り難うございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.5

純正、互換インクを云々するには、インクジェットプリンタの仕組みを理解する必要があります。 インクは、毛細管現象により、インクタンクから印字ヘッドに吸引されます。ポンプ等で吸ったり、押し出してはいません(クリーニング時や、排出動作時は、物理的に「押し出して排出」している機種もあります) 吸引は毛細管現象により行なわれるので、インクの粒子の細かさと粘性が設計の範囲内に無いと、不具合を起こします(互換品は、コストダウンのため、粒子の大きさ、粘性が設計の範囲外になっている事があり、不具合の原因になります) コストダウンすると、インクの粒子を細かく出来ないとか、粒子の大きさが揃えられないとかになり、機械的な目詰まりの原因になります。 粘性が高過ぎると、印字ヘッド内の繊細な吸入部で目詰まりします。 粘性が低すぎると、インクタンクから印字ヘッドへインクを送るチューブ内に気泡が入り、印字ヘッド内の繊細な吸入部で気泡が目詰まりします(空気は微細な穴を通過出来ないので、空気そのものが「目詰まり」します) 印字ヘッドに吸引されたインクは、印字時、サーマル素子やピエゾ素子により、瞬間的に沸騰させられ、沸騰で熱膨張する事により、印字ヘッドから噴出し、用紙に吹き付けられます。 ですので、純正インクは「高品質の温度特性」が求められます。急激に沸騰加熱されても焦げ付かない事が要求されます(互換品は、コストダウンのため、温度特性が設計の範囲外になっている事があり、不具合の原因になります) 粒子の細かさ、粒子の大きさの揃い、粘性、温度特性が「設計通り、非常に狭い範囲にきちんと収まっている」のが「純正インク」であり、これらの特性を「設計通りに保つ」為にコストがかかっていて、その分、価格が高いのです。 上記を踏まえた上で、互換インクの使用について議論すると「互換インクが原因で、印字ヘッドに致命傷を与える確率が高くなる」と言う結論が見えてきます。 あとは「維持コスト」と「買い替えタイミング」の両方を天秤にかけるだけになります。 例えば「純正インクを使って、きちんとメンテナンスも行い、プリンタを10年使う」と「互換インクを使って、ろくにメンテナンスもせずに使い潰し、プリンタを3年で買い換える」と、どっちがお得か?って話になります。 例えば、1年で使用するインクの量が「純正なら2万円分、互換品なら1万円分」だと仮定し、プリンタ本体を7万前後、修理費を4万前後、プリンタの使用期間を10年と仮定します。 純正インクで1台のプリンタを10年使えた場合、コストは「プリンタ1台7万+純正インク10年分20万円=27万円」です。 互換インクでプリンタを3年ごとに買い換えた場合、コストは「プリンタ4台28万円+互換インク10年分10万円=38万円」です。 互換インクでプリンタを3年ごとに修理した場合、コストは「プリンタ1台7万+修理費3回12万円+互換インク10年分10万円=29万円」です。 総額27万、総額38万、総額29万で一番「お得」なのはどれか?って話になります。 因みに、プリンタは「修理対応期間」と言うのがあって、10年くらい経つと「修理不可」になって「壊れたら買い換えるしかない」と言う状態になります。 修理対応期間が期限切れになると「メーカーでの修理を一切受け付けない(壊れたらプリンタ本体を捨てるしかなくなる)」ので「5年保証」など、何の意味も無くなります。 ランニングコスト(費用対効果)を考えると「純正インクの方がトータルで安上がり」なんて事になるので、良く考える必要があります。

84San
質問者

お礼

技術的内容から、コスト試算例までを詳しくご説明頂き、大変勉強になりました、 有り難うございます、良く検討してみます。

noname#232800
noname#232800
回答No.4

互換インクを使うことで、日本経済の低迷を招くのでは・・・という趣旨からの発想だと感じております。 私の場合、同じ印刷機で3社の互換インクを使いました。発色、目詰まり的に良かったのですが、色が変になる経験をし、純正インクを買い装着、数枚きれいに印刷してましたが、何十枚か後に、また色がおかしくなったので、インクでは無く印刷機だと思いました。 私の場合、「きれい」にして印刷の時間はかかりますが、意図する印刷物が出るので良しとしています。 結論 インクのせいではなく、バカヤロ様は印刷機です。 コピー、スキャンの一体型なんですが、あれば便利ですよ、でもその機能をいつ使ったけ? というと・・・・・

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13649)
回答No.3

互換インクで問題なのはインクの残存量とインク切れの表示が出るかでないかです。インク切れが分からず、印刷するとプリンタが壊れます。今実験やってるところです。キャノンの純正が高いので、ヨドバシの店員に勧められてPlaisirと言う互換インクを使っています。半値とはいきませんが、3分の2ぐらいの値段です。今のところまだインク切れになっていませんが、プリント時に表示されるインクの残存量が純正と同じくきちんと表示されています。インク切れになりかかったら純正と同じようにアラームがでれば問題なしです。もうしばらくしたら結果をご報告できるでしょう。それまでお待ち下さい。

84San
質問者

お礼

実体験を! 有り難うございました、 エプソンプリンター時代から互換インクを使ってきましたが、なるべく同一メーカーを使う、インク切れでかすれる前に交換する、等を心がけましたが ルーズな性格で印刷が必要になるまで放置!などはしょっちゅうでした、 今回キャノン製に変えてからも、矢張り純正インクは高過ぎ!が実感です (そのおかげでプリンターを安く出来るとは良く見聞きしますが・・・閑話休題) ユーザーが簡単に交換出なくなったキャノンのプリンターヘッドの手入れ経験など貴重な体験談も拝見しました、各位の挑戦に背中を押されて自分も出来る範囲でやってみようと思います、続報をお待ちします。 有り難うございました。

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.2

プリンターメーカーが承認していない品(互換品)を使うのは 全て自己責任となります。 >互換インクの案内で、その互換インクが原因の不具合に ついては「修理代の5年保証」の掲示を見かけました。 *その保証が本当に履行されるか?確かに疑問ですね。 その展示を行っているスーパーの責任も問うべきでは? *公的機関。例えば消費者センターに事前に問い合わせるのも 一つの手です。そういう保証を唄っているが大丈夫だろうか? と聞いてみるのです。消費者センターの見解を聞いて置いて、 実際に買う際に、店側にも確認を取りましょう。文書にした 保証書があるか?も要・確認です。そこまでしないと、安心は 出来ません。 他の方がプリンターメーカーに証明させる、と言う手段を言われて いますが、プリンターメーカーはそもそも純正を使用していない 時点で、取り合ってくれないでしょうね。 *互換インクはそもそも詰まり易いものです。その為、なるべく 詰まらない様に使う手は、常に印刷する事です。例えば正月のみ 使うなんて絶対ダメです。こまめに使用する事で、インクを常に 動かす様な感じで置く事ですね。長い期間使わないのは一番ダメ。

84San
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございます。 最後の項目、長期の休止はダメ!の項、確かに!今まで何となく実感したり、知人が「目詰まり防止のため偶に印刷する」などを、なぜか人ごとで聞き流していたことを思い出しました。 今までを振り返るとあまりにも漫然、気ままに扱ってきた事を反省させられました。 今後は意識して時々試運転?を心がけるようにして互換インクを試してみるのもありかな? などと考えてしまいました。 有り難うございました。

noname#229696
noname#229696
回答No.1

〇〇年保証が付いている互換インクで、不具合の原因をインクとする証明が無いと、それは保証なんてしないでしょう。 ですが、大抵メーカーに修理依頼して確認してもらい、互換インクが原因との結果を貰えば済むだけです。 何も自分で証明する必要はありません。

84San
質問者

お礼

なるほど仰るとおりですね、 有り難うございました。

関連するQ&A

  • プリンターの互換インクの品質

    詰め替えインクではなく、例えば http://futurewell.sakura.ne.jp/index.html この様なオリジナル互換メーカーのインクについて教えて下さい。 プリンターメーカーの保証が受けられない等の回答ではなく 目詰まりや、インク漏れ、色品質などについて教えて下さい。

  • 互換性インクを使用して目詰まりが発生。

    L版からA-4版まで印刷可能のごく一般的な家庭用プリンターを使用しています。 最近「互換性の質の良いインク」が出回ってきていますので、出来売ればコスト安なので 使用したいと考えています。過去に互換性インクを使用して目詰まりを起こした苦い経験 があります。プリンターも保証期間が切れているとメーカーに送っての有償修理にならざ るを得ませんし、その費用たるものは決してバカになりません。 そこで質問ですが、目詰まりが発生した場合の素人でも改善させる手法がありましたら、 是非教えて頂きたいと思います。また互換性のインクの選択方法なども併せて知りたいの で付記して頂ければ幸いです。

  • 『PX-V700』の互換性インクについて

    古い機種のことで申し訳ありません。以前、故障したときに「メーカー純正のインクを使用していないと故障修理を受け付けません。」と言われて、ずっと「メーカー品」を使っていたのですが、しばらく前に「メーカー製造打ち切り」になってしまい、そろそろ各ストアのデッドストックも「保証期間切れ」や「在庫切れ」でなくなりつつあります。また、『分解点検(オーバーホール)』や『修理』といったメンテナンスも、そろそろ無理っぽくなっていそうです。 そこで、『互換品を使おうか』と思うのですが、『インクの品質』や『残量読み取り』といった面で不安があります。使用頻度もあまり高くないのですが、『目詰まり』や『発色』、『プリンターとの相性』といった点は、大丈夫でしょうか? 古い機種で『互換品』のインクをお使いの方、使い勝手などを、お教えください。 (よろしくお願いします。m(_ _)m) ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 互換インク

    プリンターEP-801Aを使用しています、 最近 EP純正インクではなく、互換インク が販売されていますね、 純正インクは価格が高く、安い互換インク を買ってみようかなと思うのですが、プリンターの目詰まり、画像印刷の精度等が心配で、今の所は買っていませ、 互換インクの製品が悪くなければ、安いのが魅力なので買いたいと思います、 互換インク を使っておられる方がおられましたら、是非使用した感想を教えて下さい。

  • プリンター 互換インク使用時の注意点

    ビジネスプリンターEPSON PX-M5081fを購入しました。 互換インクは本体故障のリスクが高まると知っていますが、 日常的に印刷しますので、コスト削減のため互換インクを使用したいです。 インクの目詰まりなど本体の不具合を防ぐための注意点について、 自分で調べたところ以下のような物がありましたが、他にもありましたら教えてください。 ---------------------------------------------------------------- ・互換インクを使用すると保証の対象外となるので、使うのは保証期間終了後にする。 ・電源のON・OFFは、長期休暇など長期間稼働停止しない限りはカートリッジ交換時のみ。(不要なウォーミングアップ動作を減らし本体・消耗品の寿命を延ばす) ・ヘッドの移動が終わってから電源を切る(インクの乾燥防止) ・用紙粉末の清掃(放置するとプリンター本体・カートリッジ共に悪影響) ・排紙トレイを閉じるなど、ホコリの混入に注意 ・トナーカートリッジをギリギリまで使わない(残りカスがプリンター内部汚染の原因になる) ・互換インクのメーカーをころころ変えない(インクが混じって化学反応を起こし、詰まりやすくなる) ・カートリッジの交換直後はプリンターの内部クリーニング 宜しくお願いいたします。

  • 互換性インクを使うとプリンターが壊れる?

    普段ブラザーのMFC-J6710CDW使っています。 普段純正のインクを使っていますが、さすがに値段が高すぎます。 かといってアマゾンなどで売っている安い互換性のインクは4色が2セットも入っているのに 674円?! これは安すぎますよね。このインクに対して、アマゾンでの評価はかなり良く、絶対に買わないでください、とは言われていません。 でも自宅の他のブラザーのプリンターに互換性のインクを家族が使ったら何回かプリントしただけなのにプリンターが壊れたそうです。 もちろん純正のインクを使っていたわけではないので、修理は受け付けてもらえなかったそうです。 やはり純正のインクをかうべきでしょうか?

  • Epsonプリンタ修理後に互換インクを認識しない

    Epson EP-802Aというプリンタを使用しています。 先日、トレイ動作のトラブルでメーカー修理となりました。 内部メカニカル部品の総取替えという処理だったという 説明でした。 ところで、このプリンタを購入以来(もう2年程度になりますが) ずっと互換インクを使用してきました。 印刷トラブルなどの経験は一度もありません。 メーカーが、純正品以外のインク使用に関して、動作や 印刷品質の保証をしない云々はよく理解しています。 しかし、あまりにも高額なので、という理由で互換インク をずっと利用していました。 さて、先日の修理が済み約2週間、今までどおり互換インクで 数回プリントをしたところですが、今朝になって、 全色のインクを「認識できません」というメッセージが 表示されるようになりました。 これは、先日の修理でファームウェアまで書き換えられて しまったんでしょうかね。 (しかし、だとすれば修理後2週間程度は正常に動作していたのも不思議ですが) 仕方がないので、改めて純正インクを(なんとか安いところを見つけて) 買うしかないかなとは思うのですが、 原因とか対処法とか、何かご存知の方がいれば 教えていただければと思います。

  • 互換用インクカートリッジを使用すると保証は?

    主にキャノンとエプソンのプリンターについてお尋ねします。 互換用インクカートリッジを使用すると不具合などがあった場合、保証期間内でも修理適用外となるのでしょうか?特にインクと関わりがないような不具合も。保証内容の約款には記載されていないようです。 勿論純正品以外の商品を使用するメリット、デメリットは上記以外は充分承知してるつもりです。 私の認識としてキャノンは修理不可、エプソンは修理はできるけどやたらと高額になると聞きました。あくまでも噂、都市伝説のレベルです。 どなたか教えて下さい、特に経験された方など歓迎。

  • プリンタの汎用互換インクについて

    古い機種なのですが、エプソンのEM-930Cのインクについて質問です。 黒インク切れランプがついてもぎりぎり使っていて、用紙切れになり給紙もしなくなったので インクを交換しました。 しかし、インク交換後のプリンタの動作が完全に終わったと思って給紙ボタンを押してしまって それが原因がどうかはわかりませんが、プリンタヘッドは動いていて、黒インクも満タンであると表示されて いますが、印刷ができません。 黒だけでていないようです。 やはりこれは又黒インクを交換しないといけないでしょうか? その場合、カラーは純正を使っていますが、黒のみ汎用互換の安いものを使っても大丈夫でしょうか?

  • プリンタのインクについて

    どうして、どのプリンタメーカーもインクの料金が「高い」と感じる 値段なのですか? 1本当たり、約1000円です。 安売りのプリンタだと1万円くらいで購入できますが、そこに含まれるインク 4本を「あえて」単純計算すると4千円。 プリンタ本体は6千円となってしまいます。 インク自体を見る限り1000円もするとは思えません。実際に互換インクは安価です。 あと、どうして「純正品」以外は補償の対象外なのでしょうか? 無許可で互換インクを販売してるのでなければ、 許可を得て、規格にのっとって、妨害行為にならないのは、なぜでしょうか? CDやDVDなどは、メーカー問わずに使えるし、そこで不具合があっても、 自社製品のソフトを使っていないという理由でレコーダー、PCなどの 不具合は保証外にはなりませんよね。 いちユーザーとしての疑問です。教えてください。

専門家に質問してみよう