ポンプ場の建物について

このQ&Aのポイント
  • ポンプ場の建物について質問させていただきます。
  • 私の住んでいる県内では、ポンプ場の建物は、純日本風な建物というか、それこそ時代劇に出てくる蔵っぽい外観の建物ばかりです。
  • 国土交通省や県河川事務所のHPを見てみましたが、施設についての紹介・解説はありませんでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

ポンプ場の建物について

比較的大きな河川にあるポンプ場(取水場?)の建物について質問させていただきます。 全国的なものかどうかはわかりませんが、私の住んでいる県内では、ポンプ場の建物は、純日本風な建物というか、それこそ時代劇に出てくる蔵っぽい外観の建物ばかりです。 何かいわれがあるのかと思い、国土交通省や県河川事務所のHPを見てみましたが、施設についての紹介・解説はありませんでした。 理由をご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235342
noname#235342
回答No.4

 >理由をご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。  景観法によるものだと思います。   ポンプ場ですから農水省のHP、  農業農村整備事業における景観配慮の手引き  http://www.maff.go.jp/j/nousin/keityo/kankyo/keikan_tebiki.html  ページ数多いですが、17ページからの美しい農村景観を  読んでいただければ理由はわかると思います。

backst411
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンク先、確認させていただきました。 P20に同様の建物が紹介されています。 当方の近隣では、白っぽい建物が相応しいと選ばれているようです。 樹木が多い地域でしたら、ウッディな建物になっていたかもしれないということですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

周りの風景にマッチするではないかと思います 市町村の好みもあると思いますけどね

backst411
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、景観のためのようですね。 ただ、No.4の方のご回答で詳しく解説していただきましたので、そちらをベストアンサーにさせていただきます。 ありがとうございました。

回答No.2

質問に肝心なことを書かないと何の施設なのか分かりません。 県・地域(**地区)・##川から○○メートルとか。 仮に農業集落排水処理施設と推測するなら、 周りに水田などが多く、豊作祈願などの意味合いをこめて、昔の「米蔵」をイメージした造りにしてる施設も全国的にありますね。 白い壁に黒系の屋根や、壁面の一部を黒系のコントラストが入る場合なども有り。「豊作」「米蔵」縁起物ですからね。 こういうのは管理団体のホームページなど見ても普通は書いてないです。 農業集落排水処理施設に見られる造り 千葉 http://www.chibadoren.or.jp/image/dept/sekou1.jpg 宮城 http://www.city.shiroishi.miyagi.jp/soshiki/28/1319.html 山形 http://www.city.nagai.yamagata.jp/nougyousyuurakuhaisu/267.html

backst411
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 グーグルマップでは「ポンプ場」と表示されていましたので、質問にもポンプ場と書かせていただいた次第です。 ありがとうございました。

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.1

風致地区とかじゃないの?

backst411
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 県内のあちらこちらに似た建物が点在していますので、風致地区ではないと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 横軸ポンプの満水作業について

    河川ポンプ施設技術協会のテキストの内容です。 横軸ポンプの運転前の点検として、 逆流防止弁の没水状態の目視確認とあります。 解説では、 一般的に、横軸ポンプの場合は真空ポンプで満水させる必要がある。したがって、逆流防止弁が完全に没水していないと満水しないので注意を要する。 と書かれています。 後半の「逆流防止弁が完全に没水していないと満水しないので」という箇所がいまいち分かりません。 逆止弁があれば水に使っていなくても真空引きができるような気がするのですが、水で満たされてないとダメな理由は何でしょうか?

  • 河川の水位、濁度について

    国土交通省「川の防災情報」で河川の水位、水温、濁度を見ているのですが、このところ、水位が低く濁度が高い傾向が顕著のように思います。これは何が影響しているのでしょうか。お分かりの方がみえましたら、教えてください。 ちなみに私の見ている河川は、愛知県の矢作川(岩津)と豊川(当古)です。

  • 映画「県庁の星」に出てくる県庁はどこの県庁でしょうか?

    映画に出てくる県庁は、どこかの県の県庁の建物なのでしょうか?それとも、民間の施設でしょうか?どこかの県庁であれば見た方は「自分の県の県庁が映っている」ってことなのでしょうか? 満点堂は実在するスーパーだったようですが、外観での県庁がどこにあるのか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 歴史は繰り返す、世界の土地建物を買い漁った我が国が

    いまや、バブル崩壊後の凋落を象徴・・・中国・韓国資本に全国各地の土地や建物が買収されている。 この先に、売国・亡国・傾国政権の無為無能無策がリンクすると、国民・国益・国土を切り売りし、まるで全国にチャイナタウン・コリアタウンを誘致し治外法権地区とする如くである。 「外国人地方参政権・人権擁護法案・国籍取得出入国ビザの簡素化・移民1000万人計画他」 <質問> 我が国の土地や建物が中国・韓国資本に買収されているが・・・ 貴方はどう思われますか? (1)合法的な取得&売却であり、止む得ない。 (2)日本もバブル期にアメリカ中心に多くの土地や建物・美術品等を購入した、同じ事をされても何も文句や取り締まれない。 (3)鳥獣保護地区や市街化調整地域とかと同じく、重要施設(自衛隊基地・官庁・原発・公共交通機関)周辺に売買の規制地域を定め、外国資本の取得には一定の制限や審査を制度化するべき。 <質問の背景となる記事> http://www2.diary.ne.jp/i_log.cgi?user=119209&log=now

  • 不動産屋の選び方

    20年ほど住んでいた土地を売ろうと思うのですが不動産屋とまったく付き合いがありません。いわゆるよい不動産屋を選びたいのですが、事例を検索したところ3年ほど前の質問の回答で 「不動産屋に初めて行くにあたっての注意点ですが・・ 特に知っている不動産屋がなかったら 宅地建物取引業免許 国土交通大臣(  )又は○○県知事(  ) (  )の数字が大きいほど長く不動産業を営んでいることになるので参考になるかと思います。」 という文章がありました。最近目にする不動産屋の広告では、 ●●県知事(○)第xxx号 国土交通大臣免許(△)□□□号となっています。 ( )の数字が大きいほど と言うのは上記の○または△のことでしょうか?それともxxxまたは□□□のことでしょうか?普通許認可の番号は大きいほど新しいと思うのですが。 ついでに国土交通大臣免許と県知事免許との差異を教えてください。

  • 千葉県の使用中止プール

    先日のプール事故が、あってから 全国のプールで調査があり その中でも、使用中止に、なったプールが 出て来たと聞きました そこで聞きたいんですが、千葉県内で使用中止になった プールの名前をアップしてるHPはないでしょうか? 一応、国土交通省等のHPも、見たんですが 分かりませんでした 検索で探してもヒットしません

  • 河川敷にコスモスを植えています(国土交通省に黙って)勝手に・・

    奈良県の佐保川の河川敷に勝手にコスモスを植えています 雑草を生やすくらいなら、散歩される方の為に楽しんで 頂こうと思い3人でボランティアのつもりでやっています。 大和川流域など色々(コスモス、アジサイ等)を 植えれているのを拝見しますが、許可を得られているのでしょうか? 許可を得られている方だったら、どの様にすれば 良いかお教え下さい。又はっきり言って、 警告の立て看板を立てれました。 5月から植えたコスモスを刈り取られて しますのでしょうかね?残念でなりませんがね! 国土交通省(役所)関係に詳しい方、このまま 花を植え楽しめる方法があればお教え下さい。

  • 行政不服審査法のいう上級庁とは

    行政不服審査法でいう所の上級庁とは何をさすのでしょうか。 市町村の私道維持管理の補助を申請しても対応が無かったため 県に不服審査を求めたら「うちは上級庁ではない」と言われました。 県道では無いのだからそれもそうだなと思い引き続いて 国土交通省道路局へ不服審査を求めたら同じく「うちも上級庁ではない」と言われました。 国土交通省道路局は平成に入ってから全国の市町村に対して 私道の維持管理についてどんな施策を行っているか報告させています。 私道が消滅したり縮小されたりすると建築基準法違反の建物が発生してしまう為です。 この施策がきちんと運用されていない不作為を審査しないというのは何とも不思議です。 私道は文字の如く私の為に私が設置している道路です。 でもその先の土地を第三者が利用している場合に通行権を保証する事は必要です。 しかし、建築基準法を満足するまでに道路を拡大したり維持管理する事を 私だけに負担させる事は酷であるという考えから 国土交通省が全国の市町村に私道管理者を援助する様にと促しているものです。 報告書を出させるということは回りくどい表現ながら”やれ”という 指導権限を持っていると理解されます。 そしてその報告書の内容が徹底していない事については当局は責任を持たないという返事です。 権限は有るけど責任は無いという何とも原子力並みに不思議な話です。 私道とはいえ日本の国土に敷設された道路に責任を持つのは 国土交通省道路局以外にあるのでしょうか。 上級庁と言う枠でしか相談相手を見つけられない行政不服審査法ではなく 別の法律で解決を図るとするとどのようなものが有るでしょうか。

  • 道路等の立看板について

    どのカテゴリーか良く分からないので、取敢えず「社会」「行政」としました。 総選挙近しというせいか、街中に政党やら立候補予定者のポスターが目立ちますが、こういったポスターの立看板(ポスターを張った板を杭で立てたり括りつけたもの)を道路(国県市町村道)や河川敷に勝手に立てても良いものでしょうか? ガードレールに括りつけたり、中央分離帯や道路横の緑地帯に立てたり、ひどいのは河川敷にまで立てています。個人の土地なら所有者の許可を得て立てるのはかまわないでしょうが、道路や河川は国や地方自治体が管理しているはずで、果たしてこれら管理者の許可を得ているのでしょうか?もし、許可を得ていない場合、それを撤去しどこかに保管しておく(要求があれば返還するため)のは許されるでしょうか? 特に、前の国土交通相を出していたK等の看板が目立ち、美観を損ねていますが、前大臣の威光で認められたのでしょうか?

  • 【政治・国土交通省の1兆円の防潮堤と日本語】堤防と

    【政治・国土交通省の1兆円の防潮堤と日本語】堤防と防波堤と防潮堤の違いを教えてください。 国土交通省が東日本大震災での津波被害を見て岩手県、宮城県、福島県に総延長距離400kmの防潮堤を総工費1兆円掛けて建設しているそうです。 津波被害に合った被災者たちを安全な陸地を用意して全員移住させた方が安上がりな気がします。 津波被害に合ってタダで土地、建物を上げても1兆円も掛からないでしょう。 被災者に土地、建物を提供すると言っても移住しない人は震災ヤクザですよね。 こんな危険だから移住してくださいと言っているのに移住しない人たちのために1兆円の税金を使うことをどう思いますか? タダで移住先まで用意するって言ってんだからとっとと移住してくれよと思います。 たかだが10分程度いままで住んでいたところより陸側で何が不満なんですかね?

専門家に質問してみよう