• 締切済み

Windows10~管理者によってブロック。

Windows10で「このアプリの実行は管理者によってブロックされて います。 詳細は管理者に問い合わせて下さい」と表示されるのですが ブロックの解除方法ってありますか? ここで言う「管理者」って 誰なんでしょうか、パソコン所有者なのでしょうか?

みんなの回答

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.3

No2です。 >AdministratorのACL無効、有効ってどこで設定 済みませんACLではなくてUAC(User Account Control)です。 https://pc-karuma.net/windows-10-user-access-control-settings/ 参考 https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/surfpro3-surfstore/%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%AB%E3%82%88/b7dfaf56-1948-47a3-a16a-c334ed198052

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.2

AdministratorのACLを無効にしてませんか? >ここで言う「管理者」って誰なんでしょうか、パソコン所有者なのでしょうか? 違います。 Windows10においてはAdministratorはシステムのスーパーバーザーの権限がありません。 なので「管理者として実行」しない限りアカウントが「管理者」でも実際は違うのです。 で、本来ACLで管理者に許可を貰うべき手順を無視する設定にするとそのようになりますね。 また一部のアプリはインストール時に「管理者として実行」しないとお尋ねのようなエラーが出て起動できません。

freedom12
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 AdministratorのACL無効、有効ってどこで設定 するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14425/28067)
回答No.1

言われているメッセージは 管理者によってブロックされました。 http://it.ipwo.jp/964.html にあるような画像のもでしょうか? Windows 10のトラブルシューティング事例――ストアとストアアプリをポリシーで制限するには? (2/3) http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1607/12/news019_2.html にあるような画像のもでは無いですよね? ユーザーアカウント制御によって表示されているメッセージなら Windows 10でユーザーアカウント制御の有効/無効を設定する方法 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017864 ユーザーアカウント制御を無効にまですれば恐らく実行は可能だろうとは思います。まぁあまりおすすめはしませんが。信頼できるプログラムなら一時的にユーザーアカウント制御を無効するって手段はないわけではありません。 >ここで言う「管理者」って >誰なんでしょうか、パソコン所有者なのでしょうか? この場合は管理者権限を持ったユーザーアカウントってとこでしょうか。つまりはあなた自身ってことになるかと。 出来れば出ているメッセージの内容はすべて書いた方が良いです。 プログラム名とかプログラムの場所などの情報もメッセージとして出ているなら…

freedom12
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 言われるとおり 、it.ipwo.jpにあるような警告 画面が出て来ます。  実行アプリと言っても、コントロールパネルの、管理ツール、 「ハードディスクパーティションの作成とフォーマット」 を実行したら警告画面が出て来ます。 以前は、コレを 使って、Cドライブのパーティションの拡張なんかをして いたんですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows Defenderと管理者権限スタートアップについて

    Windows Defenderって管理者権限で実行するスタートアップは全てブロックにしてしまうのでしょうか?? それを解除する方法はありませんか??

  • Audirvanaがブロックされる

    音楽再生アプリAudirvanaをPCに、そのコントロールアプリをスマートフォンに入れて使ってますが、4月17日にアプリがアップデートされたら、スマートフォンのアプリがネットワークに見つけられないと表示されました。そこで、eSeT INTERNET CECURITYの設定からネットワーク保護の「最近ブロックされたアプリケーションまたはデバイス」でAudirvanaとコントロールアプリがブロックされてました。そこで、それらのブロックを解除して、詳細設定で、検出対象外とするアプリのリストに加えました。ところが、翌日もやっぱり、ブロックされてました。毎回ブロックを解除しなくてもいいようにするには、、どうすればいいのでしょうか? どうか教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • このコンテンツはブロックされています

    近頃、アプリの更新の途中で以下のような表示が出て 「ブロック解除」をクリックしないとアプリの更新が出来なくなりました。 例としてアプリの更新を挙げましたが、この表示はそれ以外のアクションでも 時々表示されるます。 以前は、この表示が出る事は無かったのでMicrosoftのUPDATEが関連してると思うのですが 正直、必要性を感じません。 「ブロック解除」では無く「OK」をクリックすれば 次回からは、該当するアプリの更新時は表示されなくなるのでしょうか? それとも、WindowsDefenderのWindowセキュリティの設定で「除外」でそれぞれ設定するする必要がありますか? OS:Windows11 Pro 22H2 (22621.2283)

  • このコンテンツはブロックされています

    すこし前からアプリのインストール時に 参考画像のダイアログが出現してインストールが阻害されます。 たいていは、「ブロックの解除」をクリックして 再インストールを開始すればインストールは進行しますが、 今朝、あるソフトのインストールを初めましたが同様にダイアログが出現。 「ブロックの解除」をクリックして再インストールを開始するも 又ダイアログが出現する状況になりました。 試しにインストール(インストーラー)を管理者権限で実行しても 同じ状況です。 不本意ながら一次的に Defenderを無効にすればインストールはできました。 そこでお聞きしたいのですが Defenderを無効にしないでこのダイアログが出ないようには出来ませんか? インストーラーが安全なのは確認して実行しているので おせっかいなプロテクトは不要です。 OS: Windows11 Pro (X64)

  • マカセルパスワード管理がアンインストールできません

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など) マカセルパスワード管理 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) Windows10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:データ読み込みができない・保存ができない・シリアルの確認方法など) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ Edgeにしてから長らく使ってなかった「マカセルパスワード管理」ですが、まだPC内に残っている(というか常駐してる)ようなのでアンインストールしようと思ったのですが、いざやろうとすると「このアプリは保護のためにブロックされました」というタイトルのウィンドウが表示され、それ以上進めません。 文中には「管理者によってブロックされています」とありますが、管理者って自分だしブロックした覚えはないしで困っています。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • ホップアップウィンドウがブロックされてしまうのですが。よろしくお願いします

    あるバーナ等クリックしたとき、ホップアップウィンドウがブロックされましたの表示がステータスバーにでて表示できないのですが、どのようにすればホップアップウィンドウ表示を解除できるのでしょうか? ソフトはWinMeでVersion6.028.00.1106です。よろしくお願いします。

  • コンテンツはブロックされています

    すこし前からアプリのインストール時に 参考画像のダイアログが出現してインストールが阻害されます。 たいていは、「ブロックの解除」をクリックして 再インストールを開始すればインストールは進行しますが、 今朝、あるソフトのインストールを初めましたが同様にダイアログが出現。 「ブロックの解除」をクリックして再インストールを開始するも 又ダイアログが出現する状況になりました。 試しにインストール(インストーラー)を管理者権限で実行しても 同じ状況です。 不本意ながら一次的に Defenderを無効にすればインストールはできました。 そこでお聞きしたいのですが Defenderを無効にしないでこのダイアログが出ないようには出来ませんか? インストーラーが安全なのは確認して実行しているので おせっかいなプロテクトは不要です。

  • windows defenderでブロックされたプログラム

    Vista起動時にwindows defenderでブロックされたプログラムをブロックされないようにする方法はあるでしょうか? ブロックされたスタートアッププログラムと出ている所で、ブロックされたプログラムの実行をクリックすれば起動させることはできるのですが、 毎回これをやるのは面倒くさいので、ブロックされないようにしたいです。 defenderを切る以外で、できる方法ありましたらよろしくお願いします。

  • XOOPSのブロック管理について教えてください

    教えて!gooご利用の皆様、 あけましておめでとうございます。 ご指導いただきたいのは「XOOPS(ズープス)」の"ブロック管理"についてです。 ブロック管理で設定したブロックは、 > ログインする前のトップページ では表示変更されないのでしょうか? ログインした後のトップページでは変更できています。 最近Yomiサーチや写BBSのモジュールを組み込んで、 ブロック管理で中央に設定しました。 が、 ログインしていないときのトップページの表示は、 XOOPSをインストールしたときのままの状態で表示されています。 ※ログイン前の表示は、メインメニュー/ログイン項目部分だけしか表示されていません。 XOOPSというのは、上記のような状態が普通なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • Windows Defender のブロックを自分で解除したいのです。

    Windows Defender のブロックを自分で解除したいのです。 現在、VISTAを使っていますが、Windows Defender がATOKなどのスタートメニューでの起動をブロックしてしまいます。この解除方法がわかりません。設定画面まではたどり着きましたが、アプリケーションを削除するか、無効にするかいずれかしか選択できず、有効にするのボタンが押せないシステムになっているようです。これを有効にするためにどうしたらいいのかがヘルプにもうまく記述されていないようで、探せません。どうしたらいいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • モデル「TB-X306F」についてAndroid11へのアップデート方法を探しています。
  • OTAでは「システムバージョンは最新です」と表示されており、Lenovo Moto Smart Assistantのダウンロードセンターには何も表示されていないようです。
  • 他にアップデートの手段があれば教えていただきたいです。
回答を見る