源泉徴収票がある分も年金健保の控除証明必要?

このQ&Aのポイント
  • 源泉徴収票に書いてある社会保険の合計額分を控除する場合も確定申告するとき厚生年金、社会保険の控除証明を再発行してもらうのでしょうか?会社で天引きになった物は源泉徴収票があれば国民年金の控除申請書はいらないのでしょうか?国民年金を個人で払った場合にだけ控除証明が必要なのでしょうか?
  • H24 H25年に払った国民年金をH26年に追納したのかいつなのかわからないのですが控除証明書を再発行しました。控除証明書に支払った年月日が書いてあるのでしょうか?書いてある年に追納分も含めればよいということでしょうか?
  • 国民健康保険は社会保険に入って辞めた時にもらえる離職表あればそこからスタートになるので滞納や未納分があればだめだけど最近、市役所に確認したときにH23年に退会してる確認も取れたので滞納や未納もないので上記の通りに手続きすれば問題ないこともわかりました。確定申告については1カ所の収入であれば納付にならない可能性が高いこともわかりました。都民共済も5年間のその年の確定申告に入れれば申告できることもわかりました。
回答を見る
  • ベストアンサー

源泉徴収票がある分も年金健保の控除証明必要?

少しずつ確定申告のことがわかってきました。みなさんありがとうございます。 まだいまいちわからない部分があり質問します。よろしくお願いします。 質問 1 源泉徴収票に書いてある社会保険の合計額分を控除する場合も確定申告するとき厚生年金、社会保険の控除証明を再発行してもらうのでしょうか? 会社で天引きになった物は源泉徴収票があれば国民年金の控除申請書はいらないのでしょうか?、 国民年金を個人で払った場合にだけ控除証明が必要なのでしょうか? 国民年金はH24、H25をいつだか納めた以外は滞納していて、今年全て納付しました。 それ以外の国民年金は働いているとき以外には支払っていません。 無職時の国民健康保険は未加入でした。 2  H24 H25年に払った国民年金をH26年に追納したのかいつなのかわからないのですが控除証明書を再発行しました。 控除証明書に支払った年月日が書いてあるのでしょうか? 書いてある年に追納分も含めればよいということでしょうか? 再度確認ですが下記の考えでよかったでしょうか? 国民健康保険は社会保険に入って辞めた時にもらえる離職表あればそこからスタートになるので滞納や未納分があればだめだけど最近、市役所に確認したときにH23年に退会してる確認も取れたので滞納や未納もないので上記の通りに手続きすれば問題ないこともわかりました。 確定申告については1カ所の収入であれば納付にならない可能性が高いこともわかりました。 都民共済も5年間のその年の確定申告に入れれば申告できることもわかりました。

noname#239020
noname#239020

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17144)
回答No.1

> 源泉徴収票に書いてある社会保険の合計額分を控除する場合も確定申告するとき厚生年金、社会保険の控除証明を再発行してもらうのでしょうか? 誰に再発行してもらう気ですか?会社に? 会社から天引きされていた分は,その年の源泉徴収票に記載されているはずです。それが確定申告時における控除証明書の代わりです。 > 会社で天引きになった物は源泉徴収票があれば国民年金の控除申請書はいらないのでしょうか? 国民年金の保険料は会社から天引きされたわけではないでしょう。だから,何もしていなければ会社の発行する源泉徴収票ではわかりませんので国民年金の控除証明書が必要です。もし年末調整のときにその控除証明書を会社に提出していたのなら,源泉徴収票に含めて記載されていますので,確定申告のときには源泉徴収票は必要ですが控除証明書は不要です。 > 控除証明書に支払った年月日が書いてあるのでしょうか? 支払った年月日は書かれませんが,支払った年はわかるように書かれています。 > 書いてある年に追納分も含めればよいということでしょうか? そうです。 > 再度確認ですが下記の考えでよかったでしょうか? よいです。

関連するQ&A

  • 還付申告について 過去の国民年金追納分など

    最近、追納、後納分の国民年金80万を払い、来年手続きを行おうと考えているんですが恥ずかしながら今まで退職していた期間の確定申告をしたことがありません。 現在は正社員として働いてます。 いくつか教えていただきたいのですがよろしくお願いします。 1 還付申告すると今まで確定申告をしてなかったので足らない分の税金を納めないといけないのでしょうか? 確定申告で期間内に納めないとペナルティーあるとか書いてあり心配です。 2  還付申告がH24年まで遡ることが出来、H24、H25に追納した国民年金の控除申請書を無くしてしまい古い控除申請書も再発行できるんでしょうか? 3 最近、市役所に国民健康保険の滞納、未納がないかを確認した際に担当者からH23年に脱退して滞納も加入手続きもないとのことですが確定申告をすることによって手続きしてなかったことはバレるのでしょうか? 以上です! よろしくお願いします。

  • 国民年金の控除証明について

    確定申告作業を行なっていて分からないことがあります。ご存知の方がいらっしゃればご教授ください。 国民年金を平成16年年度に一年分(平成17年3月分まで)を納付したのですが、前年の確定申告ではそ全額を控除せず、平成16年12月分までを控除しました。 平成17年1月分以降は平成17年度の確定申告で控除しようと思ったのですが、国民年金の控除証明には「平成17年度中に納付」した金額しか記載されておりません(つまり平成17年1月分以降分は納付済みと記載されていない。) ということは、前納した場合は「納付した」年度に全額を控除しないといけないのでしょうか? 私の場合では、平成17年1月から3月の前納分は平成17年の確定申告で、社会保険料控除はできないのでしょうか?

  • 国民年金保険料控除証明書を紛失してしまいました。

    国民年金保険料控除証明書を紛失してしまいました。 今から再発行をしてもらうには間に合わないような気がします。 納付した時にもらう、国民年金保険料納付書の《納付書・領収書(納付受託)証書》はあるのですが、これだけでは確定申告はできませんか?

  • 国民年金追納と社会保険料控除

    学生納付特例で国民年金を5年分滞納しています。 4月から社会人になるので追納しようと思っています。 年度が切り替わると追納加算額が増えるので今年度中に支払ってしまおうかと思っていたのですが、 社会人になってから支払うと社会保険料控除が受けられることがわかりました。 質問は追納の時期なのですが今年度中に納付しても今年の年末調整で社会保険料控除は受けられるのでしょうか? それとも来年度になって社会人になってからじゃないとダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民年金控除証明書について

    つかぬことをお伺いします。平成17年分の確定申告から『社会保険料(国民年金)控除証明書』の添付が義務づけられましたが、年末調整もしくは確定申告書に記載する控除額は、証明書の「3合計額」でいいのですよね。 「2見込額」を含めた合計額で控除額を申告すると思うのですが、口座振替の場合で残高が足らず、見込額に当たる部分を納付しなかった場合でも、見込額を含めた金額を控除してもいいものなのでしょうか。 17年には見込額を含めた金額(実際は納付していない)を控除しておき、その見込額分を18年に払うと、2重控除になってしまうのではないかと…。 ちょっと疑問に思いましたので、質問させていただきました。

  • 会社員の国民年金追納による社会保険料特別控除について

    会社員の国民年金追納による社会保険料特別控除について 学生のときに国民年金の学生特別控除を受けていて、昨年11月にその分を追納しました。 その社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が今年2月になってから 自宅に送付されました。 昨年の年末調整は、すでに終わっていると思うのですが、、、 この昨年払った追納分に対する控除はどのように申請すればよいでしょうか。 私は会社員なのですが、会社に再度申請すれば良いのでしょうか。 それとも個人で確定申告をする必要があるのでしょうか。

  • 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書についてお聞きしたいです。

    23歳の者です。 大学卒業後、アルバイトをしながら資格の勉強に励んでおります。 そのため、国民年金は現在親(公務員)に払ってもらっているのですが、去年11月頃に『社会保険料(国民年金保険料)控除証明書』というのが届きました。 それには、「国民年金保険料を社会保険料控除として申告(年末調整・確定申告)する際には、この証明書や領収証書を添付等する必要があります。」と書かれているのですが、やはり、親に申告してもらわないといけないのでしょうか? 払ってもらっているということで親には聞きづらくて、こうして質問をさせていただきました。最近、棚を整理しているときにこの証明書を再び目にしたのですが、この証明書がまだここにあるということは、申告ができていないということですので、このまま放っておいていいのか少し心配しております。 ちなみに平成20年の納付状況は、1~3月は学生納付猶予制度、4月以降からは国民年金として支払っており(納付済)、10~11月は見込みとなってます。平成20年中の納付済保険料額はちゃんと記載されておりますし、大学生のときは『学生納付猶予制度』を受けておりました。 あと、今の仕事はというとレストランのアルバイト(週に4回程度で時給800円程度)だけで、職歴はありません。

  • 年金の追納分は社会保険料控除になりますか

    過去ニートだったもので、未納期間が結構あります。免除申請していたので追納でき、また結構な額になります。この追納分は確定申告の際の社会保険料控除に加えてもよろしいのでしょうか。

  • 確定申告、控除証明書があれば年金領収書必要なし?

    いつもお世話になっております。 早速ですが、確定申告をする際に、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書があれば、コンビニで年金を払った時にもらう半券の領収書は必要ないのでしょうか? 今まで、確定申告(もしくは住民税の申請)の際にはいつも、控除証明書と、先ほど書きました、コンビニなどで年金を支払った時の領収書の、2つどちらも提出していました。 控除証明書だけでよいのでしょうか? それと、国民健康保険も、同じように証明書が役所から郵送されますが、保険もこの郵送された証明書だけで良いのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の使い方

    2016年の3月に退職しました。2017年と2018年に20歳から22歳までの未納の国民年金保険料を支払いました。2018年11月頃に日本年金機構から社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が届きました。この控除証明書はどのように使うのでしょうか。平成30年分と31年分の証明書でそれぞれ15万円ほどの証明額になっています。当方は本年3月から老齢厚生年金が支給されています。今年の年金額は年度途中からですので140万円あまりです。来年は170万円ぐらいです。年金の確定申告をするおりに使えるのでしょうか。あるいは家族の年末調整に使えるのでしょうか。控除証明書の有効な使い方を教示してもらえたら有り難いです。よろしくお願いします。