• ベストアンサー

漏電遮断器の有効活用

自宅の漏電遮断器が壊れたので、新規購入したのですが、間違えて、3P3Eを買ってしまいました。そもそも、ホームセンターには、これしか売ってなくて、作業途中で、3P2E(中性線欠相保護付)が必要なことに気付きました。 品物は開封していじったし、中古になってしまったので、もう返品は出来ないのですが、何か良い使い道は無いでしょうか?価格は約1万円したので、少々勿体ないのです。 (1)改造して、3P3Eを3P2Eに変更する。(2)買取ショップに売るなど・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.1

ホームセンターにダメもとで、買った時のレシートを用意して返品を願う。 ↓ ダメなら買取ショップに売るのが一番楽。 〇>(2)買取ショップに売るなど・・ その他 ↓ ヤフオクやフリマで売る https://auctions.yahoo.co.jp/ http://shopping-tribe.com/matome/360/ (ただし他人との連絡がめんどくさいし、もしトラブルになると嫌な思いをする) >(1)改造して、3P3Eを3P2Eに変更する。 ・これ↑はできない思ってあきらめてください。 知識があってもし改造できても自己責任で使うしかないし、他人に渡したりしたら命に関わる責任をもつ事になります。 電設知識のある者は誰もそんな改造品など使いません。 時間も勿体ないし、金もかかるし危険だし、電気設備を知る者は1万パーセントそんな危険で無駄になるようなことはしません。 返品か売るか、いつか使える時が来るまで持っておくかですが、電気工事で商売でもしていない限りまず使える時が来ることはないでしょうから…売るのが一番いいかと思います。 ご参考までに。

taxman393
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 おっしゃる通りだと思います。

taxman393
質問者

補足

単相3線式に3P3Eを使っても、短絡保護と地絡保護(漏電検出)は出来るので、これに何かを付加して、中性線欠相保護(過電圧保護)が出来ないものでしょうか?30年以上経過の古い家庭では、まだ、中性線欠相保護機能の無い漏電遮断器が見受けられますが・・・・・

その他の回答 (3)

noname#231758
noname#231758
回答No.4

工事業者ならば間違えるわけないので、素人はやってはいけません。

taxman393
質問者

お礼

電気工事士・施工管理1級・電験三種ありますので、心配ありません。 日頃、屋内配線に従事していないことと、停電になって慌てていたし、そもそもホームセンターには、これ1種類しか売ってませんでした。 休日に寒いし暗いし、電気工事屋を待っていたら、日が暮れます。

taxman393
質問者

補足

質問は漏電ブレーカーの有効活用であって、施工して良いか悪いかなどは訊ねてはいません。

回答No.3

 ”止めませんか ” 有効利用することは!!! (1)漏電遮断器は安全上設置してあります、お風呂や水回りでの電気製品の水濡  れによる感電防止等です。これが正規品でないのは不安になりませんか? (2)理論上はもれ電流の検出ですので、電圧は関係ないように思われます。しか  しもれ電流の検出やトリップに電子回路を用いていると、電圧半分で必要な  性能を求められる訳で動作性能が不明のようにも思えますが・・・・。 (3)もし事故時動作不良時の責はどこに・・・? 全内容個人でOKですか? ・・・でもリスクを取ってでもやると言われる場合は、試験してみませんか?  漏電遮断器でない配線遮断器からこの3P3Eを仮接続し、負荷側の使用する一線とアース間に3~5kΩ(100V÷0.03A)の抵抗を接続し、3P3Eを入れて漏電遮断することは最低でも確認が必要。 *:0.03Aは30mAで漏電性能相当 ・・以上で最低の機能確認は可能ですが法的にはヤバイ感じで自己責任大です。

taxman393
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通りだと思います。 現状では、分電盤の蓋も閉まらないので、カッコ悪いし、欠相保護がなくて家電が壊れるのも困るので、別途純正相当品を購入したので、正規にやり直すことにしました。 どうも、ありがとうございました。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.2

ホーム分電盤内の漏電遮断器が壊れたのでしょうか? ホーム分電盤内の漏電遮断器だとしますと、端子ネジを弛めて取り外し したり、取り付けて端子ネジを締める作業は「電気工事士」の資格を 持っている必要があります。 資格が無い場合は、お住まいの近くの電気工事店に交換を依頼する必要 があります。

taxman393
質問者

お礼

電気工事士・施工管理1級・電験三種ありますので、心配ありません。

taxman393
質問者

補足

質問は漏電ブレーカーの有効活用であって、施工して良いか悪いかなどは訊ねてはいません。

関連するQ&A

  • 漏電しゃ断器の接続で

    単三漏電ブレーカ中性線欠相保護付きで、白いリード線は、漏電しゃ断器 2次側の中性線に接続するとありますが、わざわざ外部で接続するのではなく、なぜブレーカ内で接続済みにできないのでしょうか。 よろしく、お願い致します。

  • 地絡遮断装置について(漏電遮断器と過電流素子付漏電遮断器)

    地絡遮断装置について(漏電遮断器と過電流素子付漏電遮断器) 漏電遮断器<E>はテストボタンの色は緑で過電流素子付漏電 遮断器<BE>のテストボタンの色は赤で良かったでしょうか? また、過電流素子付漏電遮断器を表す表記で<BE>と<E>の2 つがあるのですが、どちらを使えばよいでしょうか? 最後になるのですが、「過電流素子付漏電遮断器」という言い方 と「過電流保護付漏電遮断器」とは同じ意味でとらえて良いでし ょうか? (オーム社さんのP29ページ25番には漏電遮断器(過電流保護付) と書いてあります。しかしながら、別のテキストには過電流素子 付漏電遮断器」とも書いてありました。どちらが正しいのでしょ うか? 以上3つの質問ですが、電気に詳しい方、回答よろしくお願いし ます。

  • 漏電ブレーカ 中性線欠相保護機能

    単相3線の電源に機器を追加設置する為に漏電ブレーカを追加するのですが、追加する機器の説明書では中性線欠相保護機能付きの漏電ブレーカを取り付ける必要があると書かれています。用意したブレーカは3P3Eのタイプなのですが3P3Eは中性線欠相保護機能付きになるんでしょうか?ブレーカのカタログを見ると3P2Eタイプでは保護機能付きと無しがあるようですが、3P3Eでは特に記載がありませんでした。3P3Eの意味がよくわかりません。3P3Eとは中性線欠相保護機能付きの事になるんでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。

  • 漏電遮断器について

     私の会社の分電盤(単相100Vと200V)の中に配線用遮断機100Aが一番上にありその下に漏電遮断器が幾つかあります。私が仕事している部屋の漏電遮断機(三菱NV50-KC 2P2E )20Aで単相3線式で漏電だけではなく過電流も遮断する物だと思うのですが、他の人の質問で3つある線のうち2つの線のどちらかが20Aになると遮断されるようなことを見たのですが、そうなんでしょうか?それとも単に部屋で20A以上使うと遮断されるのですか?

  • 漏電遮断器から出ているリード線

    漏電遮断器についておたずねします。 現在、かなり旧型の恒温乾燥機を使用していますが、誤動作をして困っています。(メーカーに問い合わせてもサポートしていただけませんでした) 調べてみると、安全装置として付いている温度過昇防止装置が誤動作している事までは分かりました。安全装置の動作としては、温度過昇防止装置が過昇温を検出すると、漏電ブレーカーを遮断させているようです。  回路図が無く、全体的に古いため、下手に配線を外すと、二度と動かなくなりそうで、手が付けられずにいるのですが、漏電遮断器に、電源と負荷以外の線がつながっているのが分かりました。  そこで質問ですが、このリード線は何のためのもので、どういう働きがあるのでしょうか?  漏電遮断器の銘板から呼んだ情報は以下の通りです。 三菱電機 漏電遮断器 NV-2F 2P OC付き 20A 30mA 「漏電遮断器 NV-2F」からネットで調べてみましたが、過電流遮断機能付きの漏電遮断器ということしか分かりませんでした。 ちなみに、温度過昇防止装置を外して直結し、上のリード線を外しても、誤動作しています。 漏電遮断器から出ている線は、本体真正面から見て、右側面上方部よりでています。 なんとか線をたどってみると、タイマー(a接5秒)とリレー(a接)を通って、漏電遮断器の負荷側に戻っていました。 漏電遮断器から出ているリード線は、細いもの(1.25位)です。 あくまで見たままのイメージですが、右側面から出たリード線は、タイマーとリレー通って、左側の負荷側につながっています。 もし、タイマーとリレーが動作すれば、短絡して、遮断器が働く!といったことになるのでしょうか? ためしに、温度過昇防止装置をいじってみると、リレーが働き、5秒後に漏電遮断器がおちました。  漏電遮断器の謎のリード線付近には、何の表示もないので、ひょっとして漏電遮断器そのものを改造したのかとも思っています。 漏電ブレーカーが動作するタイミングが分かりました。 乾燥室の温度が、250度を超えた当たりで漏電ブレーカーが作動するようです。 わからないのは、過昇温防止装置も、謎のリード線も外してあることです。 250℃は偶然でしょうか?それとも、これくらいの温度になったとき、ブレーカー付近の温度も上がって(60℃前後)、誤動作するのでしょうか

  • 漏電遮断機

    何かお分かりの方。レス頂ければ幸いです。 こちらの板に「2P0E」は、オンオフスイッチのようなものだ。。。とあるのですが、↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1167476 それだったら、何故に?単なるスイッチを使わないのでしょうか?・・・と考えると、それはもちろん「過電流?」などの時に安全のために切れるように、、、ということだとは思うのですが、、、、だとすると、2P1Eや、2P2Eなどと、何が、どう、違うのでしょうか?? 具体的には、一般家庭?の配電盤に、2P0Eをつけると、どうなっちゃうのでしょうか??意味を成さないものなのでしょうか?・・・だとすると、どうして同じく「漏電遮断機」という名前??・・・などなどと考えると、わけがわからなくなります(笑)。 また、2P1Eなどをつけた場合と、何が違うのでしょうか?? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電灯、単相3線式でも漏電ブレーカは3P?

    普通の電灯単相3線式の電気の漏電ブレーカは2P(1Pだったかな?) って書いてあるやつだと思ってたんですが、3Pでも構わない、 もしくは普通に3Pって書いてあるやつなんでしょうか? 3Pって、動力とかの3相だけだと思ってたんですが・・・。 ちなみにその漏電ブレーカ、中性点欠相保護つきって 書いてありました。これって電灯のみ必要(というか あった方がいい)機能ですよね? 詳しい方教えてください。 (少しだけ電気のこと知っています。)

  • 漏電遮断器のテストボタンを押したところ

    漏電遮断器のテストボタンを押したところ、 動作したのですが、ON・OFFのスイッチがどちらにも入らなくなってしまいました。 指先で軽く動き、ONとOFFの中心に戻ります。 これは作動した勢いで内部のパーツが外れてしまったのでしょうか、 通電したままだったのがいけなかったのでしょうか、 それとも正常な動きなのでしょうか。 物は、日立漏電遮断機 EB-50E 10A 3P です。

  • 漏電遮断機2P0Eについて・・・

    お分かりの方、レス頂ければ幸いです。。。 2P0Eでは「安全ブレーカー」の機能がないので、特殊な場合に使う、とのことですが、、、 メインのブレーカ(2単-30A)と、子ブレーカ(20Aが3つ)の間の赤と白の線にかませれば(30A2P0Eの漏電遮断機をかませる)、「安全ブレーカ」の役割は、メインまたは子ブレーカが、20Aまたは30Aに応じて、そっちが果たしてくれる、、、というものでもないのでしょうか??? それともやはり、一般家庭のこういった配電盤?では、2P1Eを使うものなのでしょうか? だとすると何故なのでしょうか?? 上記のような場合での、2P0Eと、2P1Eでの差?といいますか、機能の違い?が分かりません。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 配線用遮断器について

    配線用遮断器3P3Eからリード線が3本出ている物があります。 リード線が端子台に繋がっているものとそうで無い工事がしてある箇所があります こちらのリード線の役割は何でしょうか? 型名 NF400-ZCP 3P3E 3φ3W 50-60Hz 定格使用電圧 110-220-460V 定格遮断電流 110V 50kA           220V 50kA           460V 25kA 定格絶縁電圧 500A 定格感度電流 100・200・500mA 動作時間    0.1以内0.3・0.8秒切換型 製造年     B0208 因みにリード線の色は赤・白・青です 単相3線の場合は欠相保護とわかるのですが 三相三線のリード線が場所により端子台に繋がっていたり、リード線がどこにも繋がれておらず縛ってあるだけの箇所がある意味が分かりません。 わかりやすく回答おねがいします。

専門家に質問してみよう