亡くなった父親の、介護保険の督促と世帯主

このQ&Aのポイント
  • 亡くなった父親の、介護保険、後期高齢者医療保険の督促状が長男である自分宛に届いた。
  • 両親とは同居しているが、自分は別の生計を立てており、世帯主としての特別な手続きはしていない。
  • 相続放棄が受理されているが、亡き父の介護保険や後期高齢者医療保険の滞納分を支払わなければならないのか疑問に感じている。
回答を見る
  • ベストアンサー

亡くなった父親の、介護保険の督促と世帯主

先日亡くなった父親の、介護保険、後期高齢者医療保険 の督促状が長男である自分宛に届きました。  両親とは同居ですが、両親は父親の年金で生活しており 自分は、会社員で20年程前に結婚して、子供もおりますが 生計はずっと別にしておりました。    住民票の世帯主は、長男の自分になっています。  両親は、生計は別の同居で自分の扶養家族ではありませ ん。  役所で特に世帯を別にする手続はしておりません。  最近知ったのですが、介護保険、後期高齢者医療保険 は、世帯主や配偶者に連帯支払い義務があるとの事。  腑に落ちない点は多々あるのですが、特に疑問に思う のは、父の生前は、全く世帯主である自分には父の滞納 のことについて、督促や問い合わせがなかった点です。  自分も母も、相続放棄が受理されておりますが、 亡き父の介護保険、後期高齢者医療保険の滞納分は お支払いしなければならないのでしょうか?

  • 相続
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8521/19370)
回答No.2

>お支払いしなければならないのでしょうか? 支払い義務はありません。 相続放棄してあるのであれば「滞納分の負債も相続しない」ので。 保険事務所に「相続放棄により支払い義務がない旨」を通知して下さい。

shitumonsuru
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。 亡くなっているので、相続遺産と判断 できるのですね。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17125)
回答No.3

「介護保険、後期高齢者医療保険は、世帯主や配偶者に連帯支払い義務がある」のですから,たとえ相続放棄をしても,世帯主であるあなたには(配偶者であるあなたのお母さんにも)もともと連帯して支払う義務があるのです。 督促は原則として本人になされます。しかし本人が死亡したのであれば連帯債務がある人に督促するのが当然でしょう。 でも,年金をもらっていたのなら,その年金から特別徴収されるはずですから滞納になることはないはずなのですが...それとも年金額が少なくて特別徴収ではなく普通徴収だったのでしょうか? 何にせよ,滞納しているという保険料の内容を確認することが必要です。

  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.1

お父様が生きておられた期間の介護保険、後期高齢者医療保険は 支払う義務はありますよ。 生前はあくまでもお父様本人に督促状は届いている筈です。 今回貴方に届いたのはお父様が亡くなられたからです。 亡くなった事で本人に請求できないから世帯主である貴方に 督促状を送ったんですよ。

関連するQ&A

  • 亡き父の介護保険、後期高齢者医療保険の督促

    先日亡くなった父親の、介護保険、後期高齢者医療保険の督促状が長男である自分宛に届きました。  両親とは同居ですが、両親は父親の年金で生活しており自分は、会社員で20年程前に結婚して、子供もおりますが 生計はずっと別にしておりました。    住民票の世帯主は、長男の自分になっています。  両親は、生計は別の同居で自分の扶養家族ではありません。  役所で特に世帯を別にする手続はしておりません。  最近知ったのですが、介護保険、後期高齢者医療保険は、世帯主や配偶者に連帯支払い義務があるとの事。  腑に落ちない点は多々あるのですが、特に疑問に思うのは、父の生前は、全く世帯主である自分には父の滞納のことについて、督促や問い合わせがなかった点です。  自分も母も、相続放棄が受理されておりますが、 亡き父の介護保険、後期高齢者医療保険の滞納分は お支払いしなければならないのでしょうか?

  • 後期高齢者医療保険料は相続放棄の対象ですか?

    同居していた母親が亡くなりました。 相続放棄の手続きを完了したのですが、滞納していた「後期高齢者医療保険料」と「介護保険料」は、放棄の対象として、私息子に支払い義務はないのでしょうか。 世帯主が私になっていたため気になります。 どなたか教えてください。

  • 被保険者と世帯主

    医療事務の勉強をはじめ1週間の素人です。 勉強を始めたキッカケで、以前に自分が貰った病院の領収証を改めて見直していたときの疑問です。 私はフリーターなので「国保」です。世帯主は同居の父ですが、父は会社の「社保」に入ってるので、保険証には「世帯主は被保険者ではありません」という表記があります。 ですが貰った領収証で、A病院では「本外」B病院では「家外」になっていました。Bの場合、父も国保という意味ではないんでしょうか?A病院のように、世帯主が被保険者じゃなかったとしても、世帯主メイン(?表紙の一番大きな世帯主スペースに父)の保険証の場合、私は「家外」になるんでしょうか? どちらが正しいのか。また、どちらかが間違っていたとして、このままレセプトを提出したら戻って来るんでしょうか?あまり問題ないんですか?

  • 後期高齢者医療保険の保険料について

    初めて質問させていただきます。 後期高齢者医療保険制度の保険料についてどのようにするのが一番保険料負担が軽くなるかについて教えてください。 父(75) 無職、年金受給者(年220万) 母(72)  無職、年金受給者(年30万) 私(42)  会社員(年収500万) の3人家族です。 現在、住民票上は父を世帯主として、3人が同居していることになっているのですが、実際は自分は近所にアパートを借りて生活しており、生計も別々です。 先日、テレビで子供と同居していると後期高齢者医療の保険料が高くなるという様な事を耳にしましたがこれは本当でしょうか。私が住民票を移せば保険料は軽減されるのでしょうか。 また、今まで母は健康保険料の支払いをしていなかったように思うのですが、父が75才になったことで母にも支払い義務が発生するのでしょうか。この場合、母を自分の扶養に入れるほうがよいのでしょうか。 住民票を移すこと、扶養に入れることのメリット、デメリットについても教えていただけると大変うれしいです。 全くの素人なので、見当違いのことを書いているかもしれませんが、なにとぞご指導お願いいたします。

  • 世帯主

    現在両親と同居をしていて、父が世帯主になっています。 私も世帯主になろうと思うのですが、ひとつの家に世帯主が2人いても問題ないのでしょうか? また、世帯主になることで税金や保険料が上がるということはないのでしょうか?

  • 国民健康保険税を滞納していますが、世帯主は変更できますか?また、世帯主

    国民健康保険税を滞納していますが、世帯主は変更できますか?また、世帯主を変更した場合、以前までに滞納していた保険税の督促は新たな世帯主にいくのですか?

  • 後期高齢者医療保険料と介護保険料について

    後期高齢者医療保険料と介護保険料の事についてなんですが、75歳以上の年金受給者(年額43万円ほど)の者の後期高齢者医療保険料と介護保険料の支払い方について、後期高医療保険料の方は普通徴収で支払っていて、介護保険料の方は年金から天引きされていて、これは妻自身の年金から支払われている事になる為に夫の扶養にも関わらず所得の控除にならないらしいんですが、そもそも、なんで後期高齢者医療保険料は普通徴収でよくて介護保険料は特別徴収されなければいけないんでしょうか? ネットではいくら調べても両者とも同一条件と出てくるんですが、私の調べ方が悪いんでしょうか? どなたか詳しく解る方、宜しくお願いします。

  • 別世帯での医療費控除

     初めて質問させて頂きます。 父母と私の3人で暮らしていましたが、父が認知症(要介護4)で自宅での介護が難しくなり グループホームに入る事になりました。  グループホームの費用は父の年金では足らず医療費などの不足分を私が払って行きます。 世帯主であった父をグループホームに住所変更し、私が世帯主になり母を私の扶養家族に変更 しようと思っています。(母は後期高齢者保険に加入)  質問ですが、別世帯になった場合でも医療費を私が支払っている場合、医療費控除を申請できるのでしょうか?(生計を一にしているといえるのかどうか) また、グループホームの費用等補助してくれるような制度はないでしょうか?

  • 70歳を超える両親の介護保険の支払い

    両親を扶養家族に入れて3年になります。父は後期高齢者へ移行しました、母は73歳で社会保険に入れたままです。 質問ですが、両親はそれぞれ介護保険を払い続けてますが、社会保険同様に私が代表で払ってれば両親は支払う必要無いのではと思い質問しました。 教えて下さい。

  • 世帯主についての質問>>

    世帯主についての質問>> 戸籍上の世帯主、住民票の世帯主のうち「住民票」の場合です。 世帯主が長男、その世帯に生計を共にする妻と母を登録しています(長男には子供2人でそれぞれ独立し、別の世帯主、世帯へ。) 長男を世帯主とする住民登録の中における権利・義務などについて教えてください。 (1)母93歳が死去した場合の利害関係はどうなりますか。参考までについて母には子供が長男のほか3名がいます。 (2)他の子供3名は、それぞれ生前贈与が与えられています。同居状態に世帯を構成している母親の介護のかかわりは、後年、評価の対象にされるものですか。 (3)同一世帯を解消して、別々の世帯(世帯主)を住民登録するのがかしこいですか。