• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:被保険者と世帯主)

被保険者と世帯主|フリーターでも保険証の表記に違いがあるのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 医療事務の勉強をはじめたキッカケで、保険証の表記に疑問が生じました。フリーターなので「国保」ですが、同居の父が会社の「社保」に入っているため、保険証には「世帯主は被保険者ではありません」という表記があります。しかし、領収証で見ると、A病院では「本外」、B病院では「家外」と表記されています。世帯主が被保険者でなくても、世帯主スペースに父が記載された保険証の場合、私は「家外」となるのでしょうか?正しいのはどちらか、提出したレセプトは戻ってくるのでしょうか?
  • フリーターである私は「国保」ですが、世帯主である父が会社の「社保」に入っているため、保険証には「世帯主は被保険者ではありません」という表記があります。しかし、領収証で見ると、A病院では「本外」、B病院では「家外」と表記されています。このため、私は「家外」となるのでしょうか?どちらの表記が正しいのか、提出したレセプトは戻ってくる可能性があるのか、お教えください。
  • 私はフリーターであり「国保」ですが、世帯主である父は会社の「社保」に入っているため、保険証には「世帯主は被保険者ではありません」という表記があります。しかし、領収証で見ると、A病院では「本外」、B病院では「家外」と表記されています。この場合、私はどちらの表記になるのでしょうか?また、提出したレセプトが戻ってくる可能性はあるのでしょうか?お教えいただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • printy
  • ベストアンサー率68% (46/67)
回答No.1

本人、家族を書き分けなければならないのは、下の4つの場合です。 社保の被保険者と扶養家族 国保組合の組合員と家族 退職者医療の本人と扶養家族 国保の世帯主と家族で給付割合が違う場合 質問者さんは上記以外の一般国保の被保険者です。 一般国保では、昔は世帯主は2割負担で家族は3割負担の市町村などがあったのですが、今は一律3割負担で本人と家族で書き分ける意味が無いので、本人家族が違っていても返戻にはなりません。

u-mi39
質問者

お礼

参考になりました!有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世帯主分離による税金・保険料のメリット、デメリット

    同内容のご回答を確認させていただきましたが、ケースにより異なるようですので、質問させていただきます。 現在 父・世帯主:年金 国保(障害者1級) 母:年金130万以下 国保 自分:派遣(130万以下) 社保 来月から自分が正社員となり、住宅手当(世帯主であることが条件)の対象としたいため、 (1)別住所に自分の住民票を移動させる (2)同住所のまま世帯分離をする (3)世帯主を父から自分に変更する それぞれの場合の税金・保険料のメリット、デメリットをについて、詳しい方、ご教示くださいますようお願いいたします。

  • 擬制世帯主の本人、家族について

    擬制世帯主の保険証の、医院での扱いについてお聞きします。 「擬制世帯主の人」は、社会保険に加入しているひとですよね? で、国保の保険証をもっている人は、その(法律上の)世帯主の家族となるわけですが、国保の保険上では、保険証の表紙に載っている人は「本人」扱いなのか、それとも家族全員が「家族」扱いなのかがよくわかりません。 どういう場合を「本人」とすればいいのか、教えてください。 わかりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 世帯主の定義について

    今、実家暮らしで学生をしています。 父の扶養家族に入っています。 卒業と同時に一人暮らしをしながら(とりたい資格があるので)フリーターを2年くらいやる予定です。 そこで、国民健康保険を自分で支払いたいのですが、国保は世帯主に請求がいきますよね? 親にももう迷惑をかけられないので、自分を引越し先の世帯主として、国民健康保険料を払いたいと思っています。 卒業したばかりの学生でもこんなこと可能なんでしょうか?

  • 国民健康保険証の表紙を世帯主から自分にするのは可能?

    フリーランスになり、国民健康保険(1号)に加入する手続きをすることになりました。以前も国民健康保険に入っていた時期があり、そのときは保険証の表紙は世帯主である夫の姓名が書かれていました。国保では擬制世帯主として便宜上、(加入していなくても)世帯主を表紙にすると説明を受けました。 ただ、最近では支払いが滞らないことを条件に、保険証の表紙を被保険者にできると聞きました。調べてみると、「厚生労働省保険局長通達(保発第291号)」という通達が出ておりました。タイトルは「国民健康保険における「世帯主」の取扱いについて」となっていますが、実際にこうした手続きは可能なのでしょうか?窓口レベルで受け入れてくれるかを知りたいです。

  • 資格喪失した後その保険証で受診した場合のレセプトについて(至急)

    例えば、9/1に国保の資格喪失。 9/1に社会保険事務所の資格取得。 9/2に国保の保険証で受診したとします。 通常国保審査会で資格喪失を確認したら医療機関のレセプトは医療機関に返戻されると思いますが、何らかの理由で審査会をとおり保険者から医療機関に支払いが行われたとします。 こういった場合、国保から本人へ支払った金額の請求がいき、本人は国保への支払いを済まして領収書とレセプトをもって社会保険事務所で療養費の手続きをするのが一般的だと思います。 一方、保険証を忘れて受診した場合は本人が10割支払って、病院からレセプトをもらって療養費の手続きだと思います。 この、前者の「領収書は国保から発行したもの、レセプトも国保から発行したもの」でなければならない根拠となる、法令、通知等ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか? 勉強中なので、考え違い等あると思いますので、間違っている点があればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 世帯主以外が加入する国民健康保険料について

    僕は現在一人暮らしをしてるのですが、実家に戻ろうか考えています。 実家には、年金受給してる親と、兄夫婦が住んでいます。世帯主の兄は年収300万程で親と嫁は扶養で皆社保に加入しています。 成人してる僕が実家に戻った場合でも、世帯は同一になるのでしょうか? 超低所得の僕は国保ですが、僕の国保の保険料は、兄の世帯に入ることで高くなってしまいますか? 国保の保険料を調べたら、世帯の収入という項目があったのですが、自分以外の家族全員が社保でも、僕の国保の金額は僕以外の世帯の収入によって変わってしまうんですか? もし金額が高くなるとしたらどのくらいなんでしょうか。 お願いします。

  • 国民健康保険の世帯主変更について

    お世話になってます、自分でも調べましたが教えてください 私は診療所に勤めてますが、医師が医師会に入っていないので、医師や私を含む職員はみんな国保です もう3年くらい国保なのですが、世帯主の名前は父親です、収入は明らかに父親の方が上なので構わないのですが、困るのは、保険証も請求書も世帯主である父親宛に行くので、父親が自分の封書だと思い、勝手に持っていってしまうことです このあいだも請求書を勝手に持っていかれ、国保の支払いが出来ず、催促状も父親宛だったので払えず、2ヶ月くらい経ってから父親が気づいて私に支払い書を持ってきました これを防ぐ為に、世帯主を変更したいです 世帯主の変更はできるみたいですが、調べたところ変更すると支払う額が変わるとかみました 世帯主が変わると請求金額変わるんですか?自分の年収で支払い額って決まるんですよね 支払いは口座引き落としにでもすればいいんでしょうけど、世帯主が父親だと保険証も父親宛に届くので困ります…毎年父親が勝手に開けて、数日経ってから渡されます 尚、父親は社保なので、国保ではないの分かってるはずなのに、毎年これの繰り返しです…今年も保険証を勝手に開けられました…

  • (1)失業保険について(2)国民健康保険について

    二つ、質問させてください。 現在、両親と同居。 両親、祖母は、父が世帯主となり、一つの世帯。 勿論、国保は同じ。 私は、二人の息子と、私が世帯主で一つの世帯。 住所は同じです。 私は会社勤めをしていましたが、退職しました。 国保に加入するのですが、こういった場合は、 世帯が別の場合でも、父の国保に加入することはできますか? 世帯合併はせず、別世帯のままでです。 また、再就職を希望しているのですが、それまでの国保保険料を支払うのが困難です。 そのため、もし今の状態で、父の国保に加入できたとしたら。 失業保険は受給できるのでしょうか。 よく、失業保険を受給するためには、自分で国保、または社保の任意継続で、自分の保険に加入していないと、働く意志があるとみなされないので、無理だ、とか聞きます。 でも、再就職までの間、保険料を支払えないと言う理由で、親の保険に加入すると言うことは、認められないのでしょうか。 分かり辛い文章になりましたが、 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 世帯主が国保滞納しています。

    現在、父、母、私、妹の4人家族ですが、妹は別居しており(住民票も移しています)、母は社会保険加入。 世帯主は父です。 私は昨年4月から国保に加入しました。その時父は社会保険でしたので国保加入は私一人だけでした。銀行引き落としで保険料を納めていました。しかし昨年の末頃に父が退職した際に国保に入りました。そのため、私の国保の銀行引き落としをやめて、世帯主である父に、私の分の保険料もあわせて請求されるようになりました。しかし父は現在も定職につかずアルバイトなので、父が国保に加入したときからずっと、保険料を払ってません。滞納しています。 問題はここからです。 私は昨年の7月から会社に勤めていますが、会社の規模が非常に小さいため社会保険がなく、国保なのです。 昨年末、会社で確定申告をしてくれる際に、国保と年金をいくら払ったかというのを、聞かれました。その時は、我が家では国保は私一人だったし銀行引き落としにしてたので簡単に金額がわかりました。 しかし、今年もまた確定申告のときに会社から保険料をいくら払ってるかと聞かれたら、何て答えたらいいのでしょう。滞納している上に、請求は父のところにまとめていっているので、私一人分の国保の金額ってのがわからないのです。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか。

  • 世帯主

    現在両親と同居をしていて、父が世帯主になっています。 私も世帯主になろうと思うのですが、ひとつの家に世帯主が2人いても問題ないのでしょうか? また、世帯主になることで税金や保険料が上がるということはないのでしょうか?