• ベストアンサー

大塚家具が貸し会議室の会社と提携ってどうおもう?

大塚家具は大赤字中ですけども、貸し会議室を提供している会社と業務提携して 大塚家具店の店内に貸し会議室も置くらしい(既にやっている?)ですけども、 こうした全然関連性のない業種と業務提携しても失敗することが多いのでしょうか? イメージとしては落ち目の会社がそのような事をしているようなイメージが強いですけども皆さんはどうおもいますか?そういうのも有りだとおもいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10505/33040)
回答No.3

「落ち目」ってこういうことをいうと思うのですよね。 業績が悪いのは昨日今日の話ではなく、しかもかなり切羽詰まった状況まできているようです。銀行からも株主からもなんか目玉になることをやれとやいのやいのといわれていると思いますが、こういうときって上昇気流の会社ってのはだいたい相手にしてくれない。「落ち目のオタクと関わって、足でも引っ張られたらかなわないッスよ」くらいに思われてしまいます。 会議室関連で家具の需要があるかもしれませんが、会議室関連なら、オフィス用品じゃないですか。コクヨの椅子とかですよね。自社で格安で用意できるわけじゃないでしょうし、ノウハウが生かせる業種じゃないですし。 かといって親父の商売もジリ貧であることもまた事実だとは思います。親父さんの会社は比較的好調らしいですが、これは親父さん自身の顧客と、古い番頭さんたちを親父さんが連れて行ったからその顧客がそっちに流れたからであって、会社全体が上昇ムードではありません。親父さんも結構な高齢で、「その後」どうするのかというビジョンは残念ながらありません。親父さんも親父さんで典型的創業者気質なんですよね。自分の成功例の呪縛から逃れることができないのです。 だったら、私も以前からそう思っていましたし多くの人が同じことを思っていたように、ファーストリテイリング(ユニクロ)におけるGUのように全く別のブランドを立ち上げてまずは1店舗目から様子を見るようなことをすればよかったのに、なぜ「一気に全部を変える」というハイリスクをとったんでしょうね。 ビジネス誌なんかの娘さんへのインタビューも何本か呼んだのですが、そこに突っ込んだ記者もいなかったし、おそらく突っ込めなかったか会社側から掲載NGが出たかで封印されたのだとしたら、その理由はなんだったんだろうって思うのです。 現状は、廉価版の家具についてはニトリの一強で、IKEAもオシャレだけれど値段と品質の釣り合いがとれていないって感じがしますね。

samusamu2
質問者

お礼

えろえろさんお晩でございます >>会議室関連で家具の需要があるかもしれませんが、会議室関連なら、オフィス用品じゃないですか。コクヨの椅子とかですよね。 なるほど。確かに会議室にあるようなテーブルとか椅子って家具屋にあるようなものでなくてコクヨとかで扱ってるものなんで全然違いますもね。 やっぱり一時しのぎの業務提携にすぎないんでしょうか。 >>ファーストリテイリング(ユニクロ)におけるGUのように全く別のブランド>>を立ち上げてまずは1店舗目から様子を見るようなことをすればよかったのに、なぜ「一気に全部を変える」というハイリスクをとったんでしょうね。 経営コンサルやってたんで経営のノウハウもあるはずですけども、 やはり自分で経営してみて上手くいかないとなると冷静に考えることもできなくなりその場しのぎのことしかできなくなってしまうのかもしれませんね。 >>古い番頭さんたちを親父さんが連れて行ったからその顧客がそっちに流れた>>からであって、会社全体が上昇ムードではありません。親父さんも結構な高齢で、「その後」どうするのかというビジョンは残念ながらありません。 なるほど。親父さんのほうはあくまで新規で顧客を得たわけでなく、 昔からの顧客がそのまま来ただけってことなんですね。 匠大塚は親父さんがもしいなくなったらたぶんダメになっちゃいそうですよね。

その他の回答 (2)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

貸会議室の会社というのは大量に家具を使いますから、全く関連性が無いとも言えないです。今後どういう方向に持って行くつもりなのかは久美子社長の考えですからわかりませんが。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>貸会議室の会社というのは大量に家具を使いますから、全く関連性が無いとも言えないです。 なるほど。会議室に何かしらの家具はおきますもね。 ソファーや椅子も必要ですし。 そういえば提携を結んだ会社が家具が必要なときは大塚家具から調達するって書いてたんで長い目でみたら良いことなのかもしれませんね。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

samusamu2 さん、こんばんは。 あれ?あそこの経営者は経営のプロと言われた娘さんに移行したんでしょ。お家騒動のせいで溺れる者わらをもつかむ状態になったんですか?大体、今更、人様の後追いのビジネスモデルをやったところで儲かるわけはないんです。あそこは高級ブランドで、職人さんが何年たっても修理してくれるという家具だから信用があったんです。それを娘さんが古臭いとひっくり返した。古くから付き合いのあった人たちの顔にけりを入れたんですよ。それなりのお金儲けをしてもらわないことには破綻するでしょうね。銀行が入ってきてもっとシビアなことになりかねませんよ。

samusamu2
質問者

お礼

ithiさんお晩でございます。 お父さんのほうはまた別に会社を作って従来のやり方をそのままやってる感じですね。 >>職人さんが何年たっても修理してくれるという家具だから信用があったんです。それを娘さんが古臭いとひっくり返した。古くから付き合いのあっ>>た人たちの顔にけりを入れたんですよ。 他の家具屋ができない高級路線で勝負していたのに、それを辞めて中途半端な感じになったので前にいた顧客はお父さんのほうに流れていったようですね

関連するQ&A

  • リース会社と提携したいのですが

    ある業界に特化したホームページの制作をおこなっているのですが、このたびその業界用の業務支援ソフト(オンラインによるASP提供)を取扱うことになりました。 そこで、リースによる販売方法を検討しているのですが、こういった場合にリース会社との提携を行うのに審査等が必要になるのでしょうか? 当方は金融事故などの前歴はないし信用等も問題ないと思うのですが、会社自体がまだ立ち上がったばかりの状態で、まだマンションの一室を事務所としている状態です。 こういった場合にでもリース会社との契約は可能でしょうか? また、もし可能であればホームページ制作単独でのリースは可能なのでしょうか?それとも支援ソフトとの同時提供であれば可能なのか、あるいはオンラインによるアプリケーションサービス自体がリース対象外となるのか、この辺がよくわかりません。 リースに詳しい方、是非ご教授のほうをお願いいたします。

  • 関連会社とは

    業務提携している会社は関連会社っていいますか。 お願いします。

  • 業務提携の会社 辞め方/時期

    こんにちは。 2019/10/1に業務委託提携の書面に記入してインストラクター提携をしました。 その日にクラブの説明があまりないままばたばたとしたままレッスンを提供しレッスン後クレームがお客様から入りました。その内容はクラブ側から私にきちんとこうして欲しいと伝えられていれば、その通りに出来た内容でしたが、聞いていなかったので他社と同じ様にレッスン提供をしクレームを産む結果になりました。(クラブルールが特殊だった為)その事は、その場にいたスタッフや社長にその日に報告しビックリした事(クラブルールが)、聞いていなかった事、事前に伝えて欲しかった事など話をしました。 次の週はレッスンおやすみで来週またレッスン予定でしたが、10/10また社長からその事でラインが来て、クラブルールを伝えたのに守ってくれないなら契約をやり直したいと言って来ました。 たった1回、ルールを聞かされていない状況でのレッスン提供に対してやりようがなかったのにそんな事を言って来て、正直向こうの説明不足が原因なのに私が、あたかも悪い様に言われ今後レッスン提供をするのも恐怖くらい精神的にも参っています。 社長からのラインに説明を求めましたが既読無視、未読無視が続き、スタッフの方にも同様にどうしたら良いか、無視が続いていて次回以降のレッスン提供が出来ない旨をラインで送りましたがこちらも既読無視。 こんな無責任な会社辞めたいのですがどの様に進めたら良いでしょうか?この場合でも14日以内に辞める旨を伝えれば法的に問題なく辞められますか? ちなみに契約期間は12/31までです。

  • Eメールでの営業(業務提携のお誘い)の断り方

    当社はコンピューター関連の会社で、会社の規模のわりには立派なホームページを持っているのですが、そのせいで「プロバイダの取り次ぎ提携」や「サーバー販売提携」など、売り込みのEメールが毎日届きます。 当社は提携業務を行うつもりはないので、お断りしたいのですが、ウチの上司は「そんなメールは無視すればいい」と言います。 無視してしまっていいのでしょうか? 礼儀として「お断りメール」を一通入れた方がいいと思うのですが・・・。 みなさんは、Eメールの売り込みに対して、どのように対処していますか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 親会社が子会社のコストを負担することについて

    親会社と子会社と関連会社で、各社が提供しているあるサービスをプロモーションするための会議体を運営しています。そのサービスを提供するためには第三者から著作権関連のライセンスを購入することが必要だとわかりました。このライセンスを購入するに当たって、親会社が購入した権利を子会社や関連会社に使用させるような契約ってできるものなのでしょうか?ライセンス料は子会社のサービスの原価の一部にあたるので、親会社が無償で資産提供するような形になり法的におかしくなるのかなと思いますが、具体的に該当する法令などご存知の方がおられましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 商工会議所について

    ・地域の企業が所属していることは知っていますが、所属は任意ですよね?  地域によっても異なるとは思いますが、所属率はどのくらいでしょうか? ・商工会議所職員というのは、何人くらいが普通でしょうか?  地域としては政令指定都市ではない「市」を想定しています。 ・個人経営の企業だけで、大企業、チェーン店は所属していないのでしょうか? ・職員の業務はどのようなものが多いのでしょう?  街コン企画などを見かけますが、仕事の自由度は高いのでしょうか? 就職希望の一つとして、商工会議所ってどうなのかな?と考えています。(あまり大きくない、数十人~100人くらいの規模の会社でイベント企画などをやりたいです) かなり漠然としたイメージしか持っておらず、wikiなどを見てもよく分かりませんでした。 上記以外にも、関わっている方、勤めてらっしゃる方などからのお話お待ちしております。

  • 会社業務における赤字責任は担当者??

    会社のことでおたずねいたします。 友人は、10人程度の小さな会社(株式会社)で働いています。 会社が受注を受けたものを現場で施工する仕事をしておりましたが、 普通にしていても、人件費などを含めると赤字がふくらむ業務のようで、現時点で400万の赤字が出ているそうです。 それを社長から、施工している社員たちで責任もって分担して払って欲しいと話があったそうです。 受注も支払い等も全て会社が行い、仕事としてその業務を受けてしただけなのに、 なぜ会社でなく個人単位が支払いをしないといけないのかが納得いかないとのこと。 会社の1業務における赤字を、日々失敗も落ち度もなく行っているのに、 担当というのは金額的に責任を負うべきものなんでしょうか? (友人は請負金額や細かい経費金額など、金額的には全くタッチしていないので、業務自体が会社の判断ミスと私は思うのですが。。) でも詳しい知識もなく、誰もその場で反論ができなかったそうです。 どういう理由において反論をすべきでしょうか? アドバイスをどうかよろしくお願い申し上げます!

  • ホテルミーティングについて

    こんにちは。会社で総務業務を行っております。 社外ミーティングをすることになったのですが、会場のホテルを探しております。 いわゆる「貸し会議室」のものではなく、会議後は酒類やおつまみなどを提供してもらいたいので、イメージとしてはホテルの懇親会の縮小版みたいなものです。 今まで虎ノ門パストラルホテルを使用していました。同じような条件の会場はありますでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 会社員をしながら自分の会社を持つ

    45歳でそろそろ転職を考えています。 今の会社でリストラがあるので20~30人引き連れて新会社を作る方法と、近い業種で発展中の会社に就職する方法を考えましたが、いっそ両方を同時にできないかと。 自分はその発展中の会社の社員(または契約)になり、一方で起業する。掛け持ちは難しいので新会社では社主になって経営は誰かに任せる。無論、双方の仕事は関連があるので必要に応じて仕事上の取引やアライアンスも行う。というイメージです。 実際にこういうことをなさっている方がおられましたら、アドバイスをお願いします。(そもそもこんなことは可能なんでしょうか?)

  • ゲームソフト会社がモバゲーなどにソフト提供する理由

    スクエニなどの大手ゲームソフト会社が モバゲーやグリーなどのケータイ(スマホ)向けにソフト提供する事例が増えています。 つい最近も、レイトンシリーズなどで儲けたレベルファイブがモバゲーとの業務提携を発表するなど 既存のゲーム機から離れる動きはこれからも続いていきそうな感じがします。 くわしい業務提携の内容など分からない部分もありますが 個人的には、会員数増を目指すモバゲーにとっては大きなメリットがあると思いますが ソフトを提供するレベルファイブからみれば DSやPSP向けソフトとして数千円で売っていた(数千円の価値がある)レイトンシリーズなのに 基本無料でプレイできてしまうことで、自社のソフトの価値を下げるだけのようにも思えてきます。 レイトンシリーズをより多く宣伝できるメリットはあるのかもしれませんが それ以上にデメリットの方が大きいような気がするのですが・・・。 大手のゲームソフト会社がモバゲーなどにソフト提供する事例が増えているのには どのような理由があるのでしょうか?