• ベストアンサー

物をポイする&顔を叩く子(1歳4ヶ月)

初めての子育てでわからないことばかりです。 教えてください。 わが子は7月で1歳4ヶ月になる女子です。 ただ最近、楽しく遊んでる最中に、 1)持ってるものをポイとほり投げる 2)両親の顔をパシと叩く ような行動が目立って増えました。 他の子供と遊んでいても、他の子供の顔をパシと平手打ちしたり少々目に余るのです。 こうした行動はこれくらいの年齢の子にはままある行動なのでしょうか? またその都度怒ったりしたほうがいいのでしょうか? その都度怒っても、今ひとつなぜ怒られたのかわからないような戸惑いの表情をしております。>< 先輩諸氏方、よきアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7201
noname#7201
回答No.3

その都度、教えましょうよ~。小さいうちは言っても分からないから叱ったりしないわ、言うだけ無駄だわとおっしゃる方がいますが、*才になってから急に叱られるようになったほうが、子供は混乱します。今までなんとも言われなかったのに!って。叱るのではなく、教えるのです。怒鳴ったり怒ったりではなく、口で教えてあげてください。「悪いこと」「しないほうが良いこと」をしたら、その都度教えてあげてください。そうすれば、3歳になる頃には「してもいいこと、わるいこと」がちゃんと分かっている子供になります~。 ポイ、があったら、私は「痛い!」って言っていました。子供がきょとんとこっちをみたら「玩具がいたいって言ってるよ~、ほら、ポイしない。大事大事」。その反応を面白がって連続してポイ!してきた時期もありましたが、投げたものをもって膨れてみたり、「ポイだめ~」と言いながら玩具箱に戻しているうち、数ヶ月でポイは治りました。面白がって余り続くようなら、発達過程でよく見られることなんで、他に気をそらしましたが、ポイは良くないという姿勢は崩しませんでした。2歳半の今は「大事~」と言いながら、おもちゃに頬ずりしたり、おもちゃと一緒に寝たりします。まれにポイは復活しますが、その都度「玩具箱に入れなさーーい」と声を掛けながらしまっています。するとポイが「ないない(収納)」に変わりました。 顔をパシン、どうも、興奮すると相手を叩いちゃう子がいるみたいです、これは性格というかもって生まれたもので、育て方とか関係ないみたいです。うちは上は一切なかったんですが、下は教えてもないのに興奮するとキャキャキャと笑って叩いてきました。ビックリしました。ビックリしましたが、上の子の時は、常に叩かれる側で「カチン」ときたことも多々あったので、トラブルを避ける意味でも、その場で「叩いちゃ、だめ!」と手をとり、目を見て「たたかない」、そして叩いてしまったお子さんには一緒に「ごめんなさい」を言っています。かつて叩かれる側だった時、言われないより言われた方が気分は良かったです。子供同士なかよくさせてあげたいので、自分の子供が叩いた側になったら「ごめんなさい」は伝えましょうか。一言あるかないかで、ずいぶん印象が違いますから。 ただ、どちらもその頃にはよくあること、なんで、神経質になる必要はないと思います。頑張ってください~。

noname#15904
質問者

お礼

早々のレスありがとうございます。 少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.4

うちも最近悩んでましたー。可愛くポイじゃないし、叩くのもパーン!だし。 そのつど言ってますよ。まだその年では会話は一方通行らしいのです。会話が成り立ちませんよね。でも、言っておかないとお友達にしますからね。 また、感情で(自分の思い通りに行かないときなど)物をポイするのが激しいです。 それも眠いとか、お腹すいたなどの理由が無いときはかなり厳しく怒りますよ。 意味はわかってないでしょうが、謝る癖をつけています。 いい性格のわが子になって欲しいですね^^

noname#15904
質問者

お礼

自分の子だけではないとわかり少し安心しました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは 物をポイするのは、あたりまえです。音や、転がって行くのが、おもしろいのです。 顔をたたくのも、意味があってするとは、かんがえにくいです。きっと、相手の反応がおもしろいのでしょう。 相手の子はたたかれて、泣くのですか?泣いて困るようでしたら、気配で、子供の注意を、他に向けたり、距離を空けるのも良いと思います。 子供の発達の1つと考え、あまり怒らない方がいいです。 頑張って下さいね。

noname#15904
質問者

お礼

ありがとうございます。少しホッとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.1

うちも同じです・・・。 多分同じ頃から、ポイや叩く行動が増えました。 機嫌がいい時は出ないのですが、悪いとやります。特にポイを。 叱っても意味がわかっていないのはその通りですが、やはり一応怒った方がいいと思ってやっています。 少なくとも、「ポイ」=「パパ・ママが怒る」という関係づけを、おぼろげながらもさせたほうがいいと 思っているからです。

noname#15904
質問者

お礼

うちの子だけじゃないとわかって安心しました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんに平手打ちをしてしまいました

    生後3ヶ月の赤ちゃんのママです。 今日、激しく泣いて泣いて泣き止まないので、平手打ちを4回してしまいました。 当然泣き止むわけもなく、いっそう激しくなるばかり。 私も後悔とともに、赤ちゃんを抱き、大泣きしてしまいました。 強く抱きしめてずっと抱っこしていれば泣き止むのに・・・。 私がこれからこの子をまともな子に育てる自信が無くなってしまいました。 私に育てられたこの子がかわいそうだと思いました。 そして自分の生い立ちを思いました。 父親は母に暴力暴言ばかりで、怒鳴り散らした喧嘩ばかりだった。 私は万引き、過食、援交、水商売・・・。 表向き進学校に通い、大学を出て、一部上場企業に就職して、何食わぬ顔をして生きてきたけれど、 常に情緒不安定で裏の顔はこんな顔。 キレやすくて弱いものいじめが大好き 弱いものをいじめると気分がスッとする 自分の立場が上のような気がするから?? 最低です・・・。 生後3ヶ月の我が子に平手打ちをくらわしたわたしってどう思われますか? 客観的にどのくらいひどいことをしたのでしょうか。 将来子供がグレて、すべて自分に返って来そうで恐くて仕方が無いので、これからは十分気をつけて子育てしていきたいと思いますが、 相当気をつけないとまずいのだろうなと思います。 これから自分を立て直していきたいので、できればあまりきつくないアドバイスください。 前向きに頑張れそうなご意見ください。 宜しくお願いします。

  • 癇癪を起こすと顔を叩いてきます。

    以前にも子供の癇癪で質問させてもらった者です。 2歳になったばかりの娘ですが 癇癪を起こすと物を投げたり私を叩いたりします。 この時期の癇癪は仕方がないことだと思って 投げたら危ないからいけない、 痛いから叩いちゃいけない、と言いきかせるようにしてきましたが 叩く行為が最近エスカレートしています。 自分の思い通りにならないと、お友達を叩いたりもします。 一番ひどいのは、夜寝かしつけているときです。 もともと寝付きが悪く、寝グズりをするので 寝たいのに寝れないという状態になると 一緒に横になっている私の顔を平手打ちします。 「叩いたらいけない!」と叱っても笑ってごまかしたりして そのうちまた同じように私の顔を叩きます。 真剣に怒っている事をわかってもらいたくて 娘を抱き起こして「叩いたら痛いんだよ!」と目を見て言っても 目をそらし、体をのけ反って逃げようとします。 娘の手の甲をペチッと叩いてしまったこともあります。 いけないとは思っていても 「そういう子はもう一人で寝なさい!」と言って 部屋を出て行ってしまったこともあります。 大人気ない自分の行動が情けなくなり、娘の前で涙を流してしまったこともあります。 子供の癇癪は根気良く付き合わなければならないことはわかっています。 でも正直もうどうしていいかわかりません。 私の育て方がいけないのだろうか?という気持ちにさえなってしまいます。 皆さん、アドバイスをお願いします。

  • 11ヶ月。他の赤ちゃんの顔をたたいたりします。

    もうすぐ1歳になる男の子のママです。 幼児教室に通ったり、近所の子育てサロンに行ったりしているのですが、他の赤ちゃんに大声を出して怒ったり、顔や頭をたたいたりします。泣かせてしまうことも…(--;) 他にもたたいたりする子もいるのですが、うちの子は特にはげしい気がします。どうやったらやめるでしょうか? まだ言い聞かせてもわからないのですが、何かいい方法を教えて下さい。

  • 夢占い お願いします

    先日見た夢なのですが 片想いの女性から透明で凄く綺麗な器に入ったお菓子(お菓子もとても綺麗でした)をもらって食べさせられました。 満腹になり、もうお腹いっぱいって伝えると、お菓子がワイングラスに変わり、お酒を注いでもらおうとしましたが、すぐ近くにいる男性がお酒を注いでくれませんでした。 その場を離れ、階段を下りる最中にその片想いの女性とばったり会います。 女性にキスを自分からしました すると左の頬を平手打ちされます もう一度キスしました 今度は右の頬を平手打ちされました その後、女性の表情を見ると目がウルウルしてるというか、涙目になっているというか、その様な表情になっていました。 どなたか夢占いをお願いします。

  • 児童館で物を投げたり叩いたりする子

    時々こちらで相談させてもらっています。 児童館でよく会う母子(男の子3歳くらい)なんですが、お母さんのは色んな人とよくしゃべって子供の事はあまり見ておらず、子供はひとりで遊んでいたかと思えば物を投げたり、他の子の物を取ったりしています。昨日児童館へ行ったらその母子も来ており、やはりお母さんは他のお母さんたちとしゃべっていました。するとその子供がおもちゃを投げだしてミニカーが私の膝に当たりました。お母さんは「すいません」とは言ってくれましたが、なんか気になります。その後もおもちゃを投げていました。その子は気に入らない事があるとわーわーわめいたり、それこそ物を投げたりお母さんも大変だとは思いますが、それならもっと子供の行動を観察できないものかな…といつも思ってしまいます。そのお母さんはおしゃべり好きとあって、会えば「こんにちは~」とあいさつはしてくれるし決して嫌な人ではありません。ただ、その母子の様子が気になります。昨日は他にも、うちの子(3歳男)が同じ歳の子(前述の子とは違う子)にミニカーで手を叩かれているのに、お母さんはそのことに気づいてない…とか。私の子供もおもちゃを取り合いしたり上手にできなくてわーわー言ったりはしていますが、物を投げたり叩いたりは絶対いけないと思っているのでよく行動は注意しているつもりです。そう言いながら私も注意不足なこともあるかな…とか何か今日はもやもやした気持ちが残りながら児童館から帰ってきました。 そのような場面に遭遇したことありますか?

  • うちの子(7か月)は、自閉症?

    うちの子(7か月)は、自閉症? 二男は、長男の赤ちゃんのころに比べて、いまいちこちらに反応してくれません。 寝転ばせておいて、こちらの顔を見て、目が合うとニコっと笑うことはありますが、 抱き上げてあやして顔を覗き込んでも、ほとんど目をそらします。 目が合っても一瞬で他方を向いてしまい、しかも無表情です。 人形などで、あやしても全然笑いません。 名前を呼ぶと、振り向くときもあり、ニコっとしてくれることもあるのですが、 気が付かないのか、そのまま振り向かないこともあります。 長男が、わりと早いころから、こちらを認識して、ニコニコ笑う子だったので、 二男の無反応さに心配になっています。 これでも、もっと小さい4か月ころは、もっと無反応で、すこしはマシになったような気もするのですが……。 自閉症の診断は、1歳~3歳を過ぎたころにされるみたいですが、 赤ちゃんのころに、うちの子と同じような感じだった方で、 その後、やはり自閉症だったとか、自閉症ではなかったとか 教えていただきたいです。 気になって気になって、子どもたちと一緒に過ごすことに気が重く辛い状態です。 よろしくお願いします。

  • 親から平手打ちされて育った人に質問です

    何歳まで平手打ちされましたか? その中で自分が悪くないのにされたことありましたか? 私は普通に物心付いたら悪いことすれば平手打ちされる環境に育ちました。 でも小4の頃に母親が『もうしない』と言ったにも関わらず、当時私が家で兄から顔に唾を引っ掛けられる等のいじめを受けて大泣きしていたらその泣き声にイラついてかいきなり平手打ちしてきて『ちょっかい出したからでしょ?』と怒鳴られました。 そしてその事でしばらくして不安定になって他の大人を介して母親に話して誤解していたと言われてそれでも『許せない』と言ったらいきなり母親は私を壁に叩きつけて目を丸くしながら『それって最高のわがままだよ!』と恫喝されました。 そんな母親でも外面はよく教育関連で顔が広かったので誰かに話しても信用してもらえませんでした。 それでも教育だったんでしょうか?

  • 避けられている。顔を合わせにくい。

    長文です。 ある職場で女性(26歳)から避けられています。 理由は良くわからず、この避ける仕草は嫌われていると思ってよろしいのでしょうか。 ちなみに、自分が良くかかわる女性はこの女性を含めた3名で、ほかの女性とは接し方も変えておらず、また、業務に関するメール以外は全く送信しておりません。 ここ3か月くらいから避けられ始めました。 ・すれ違って顔を合わせると目を逸らされる。 →眉間の皺などは寄っておらず、ほぼ無表情に近い。 ・横目で見られる。視線を感じる。  →状況としては柱の物陰に隠れていたので、誰がいるのかと顔を向けていたら横目で    見られていた。視線としては2メートル弱くらい。 ・自分には素っ気ない応対をされることもあります。  かと思うと、業務中の話の最中に雑談を彼女から投げ掛けられ、こちらが応じることもありますし、  こちらからの投げ掛ける場合もあります。  会話の内容も、自分の好物から、過去の出来事、など。  ちなみにその方はほかに対しても雑談をしていて笑顔を絶やさないですし、また積極的に雑談をする方です。 ・挨拶をするときの顔つきも自分には強張っているけど、他の人には柔和。 正直、辛いです。好いていなくてもこのような行動をされて辛いです。 自分でも過去の行動や言動を振り返ってみても何もやましいことはやっていない(はず)なので、顔を合わせたり声を聴くのも辛いです。

  • 妻に暴力をふるってしまいました

    子供が二人いる父親です。 下の子がいやいや期であり、ご飯中などで泣きわめいたりするので、私も妻もピリピリした雰囲気になり、妻と子育ての雰囲気をめぐって激しい口論になりました。妻が怒りの頂点に達してきたのか私に平手打ちをしてきました。私もカッとしていた為、グーで殴り返してしまいました。 妻の顔から血がでてしまい、あわてて駆け寄って大丈夫等声をかけました。妻は信じられないDVだと言い。その後妻が殴り返してきました。お互い気持ちが落ち着いたのですが、妻はDVだから離婚すると言っています。 いまは家から出てけ顔も見たくないと言うので、家を出ています。 私自身殴ってしまった事を恥じており、とても反省しています。妻と子供二人がとても大事です。 これからどのように妻との仲を修復していいか分かりません。私はどうしていけばいいでしょうか 。。。妻が病院に行っているので、具合を確認したいとは思っています。

  • 1歳7ヶ月の息子が他の子をぶったり、押したりする。

    今までも、他の子供と接する機会はたくさんあったのですが、最近お友達に手を出すようになり困っています。 他の子に興味があるのはわかるのですが、他の子と接するたびに、お友達を押したり(壁の方に押し込んだり、部屋から出そうとしたり)、顔をぶったり、時にはぶつかったらケガをしそうなものを投げたりします。大人にはしないので、子供同士興味をもってのこととは思うのですが、親としては何度も注意したり(一時間に何度も・・)ではっきりいって疲れてしまいました。 それでも、やはり他の子供と接する機会を持ったほうがいいのでしょうか? 早すぎるとは思いませんが、どう自分の子供に言い聞かせるべきか、わからなくなってしまいました。

このQ&Aのポイント
  • 一辺7mのサンルームから急に雨漏りが始まりました。建設から10年経っているため、施工の寿命が切れた可能性が考えられます。早めに対処しないと、被害が広がる恐れがあります。
  • サンルームの雨漏りトラブル発生!10年前の施工では厳重なコーキング作業を行ったはずですが、寿命が切れた可能性があります。施工した先ではなく、専門業者に相談した方がよいでしょう。
  • サンルームの雨漏りに困っています。10年前の施工時も雨漏りがあり、コーキングで対処しましたが、突然再発しました。耐震性に優れたサンルームですが、対策を急いだ方がよいでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう