• ベストアンサー

1歳7ヶ月の息子が他の子をぶったり、押したりする。

今までも、他の子供と接する機会はたくさんあったのですが、最近お友達に手を出すようになり困っています。 他の子に興味があるのはわかるのですが、他の子と接するたびに、お友達を押したり(壁の方に押し込んだり、部屋から出そうとしたり)、顔をぶったり、時にはぶつかったらケガをしそうなものを投げたりします。大人にはしないので、子供同士興味をもってのこととは思うのですが、親としては何度も注意したり(一時間に何度も・・)ではっきりいって疲れてしまいました。 それでも、やはり他の子供と接する機会を持ったほうがいいのでしょうか? 早すぎるとは思いませんが、どう自分の子供に言い聞かせるべきか、わからなくなってしまいました。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninnini
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

こんにちは。現役保育士です。 お悩みとてもよくわかります。私の保育園でも叩く、押す、噛む、投げるなどなど日常茶飯事ですw!てんてこまいの毎日ですよ。 他の子に手を出すというのは、子どもなりにきっと何かしら理由があるのでしょうが(他の子に興味がある。おもちゃが欲しい。などなど)手が出るのは当たり前です。言葉で欲求が伝えられない分、体で示しているのだと思います。自分の思い(自我)がはっきりしてきた証拠ですよ。手を出さずに自分の欲求が伝えられないより、手を出してでも欲求を伝えようとする姿は健康な成長だと思います。 しかし、悪いことは悪いこと。繰り返し「いけない」と伝えていくことは大切です。時には強く言うことも少なからず必要かと思います。(もちろん手は出しては駄目ですが。)何度言ってもまた同じ、、と思いがちですが子どもは限られた記憶の中で色々な事を覚えていきます。根気よく伝えていきましょう! そして他の子ども達との関わりはとても大切です。手を出すと怒られる→「いけないこと」とわかっていったり、時には他の子にやられて泣くことなど経験が大事ですね。また、この時期の子どもは一人称です。つまり、自分と相手との関係がまだまだわからないのです。(手を出したら相手は痛がるだろう等)色々な経験を積むことで一人称が二人称、三人称へ成長していきます。心配しなくても大丈夫ですよ。疲れる気持ちはよーくわかりますが頑張って下さい!そしてなにより子どもにたくさんのスキンシップをとってあげて下さいね。 参考になるかわかりませんが、こんな感じです。 子どもに感心がない親も多い中、自分の子どもの事を真剣に考え、悩み、とてもすてきなお母さんですね!頑張って下さい!

yoshie443
質問者

お礼

どうもありがとうございました。とっても励みになりました。 よくよく考えると、子供が手を出して困るのは、相手にケガをさせては困るということももちろんですが、私が他のお母さんの目を気にしているからなのかもしれません。専業主婦ですから、常に子供と一緒。出かける先も、児童館や公園などお母さんと子供のいる現場で起こることがほとんどです。 もっと、自分の子供をよくみつめ直してみます。 それに気がつかせてくれた皆さん。どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mocchi---
  • ベストアンサー率26% (75/278)
回答No.5

私は幼い頃に妹に手を出していた記憶が鮮明に残っています。 私の経験では、これはシグナルでした。 私は父にぶたれた後に、こっそり妹をつねっていました。悪いとは解っています。でも、大人のように、ストレスや不満の発散の仕方ができないのです。 お子様は、まだあなたの目の前でやるだけ、いいと思います。これをかくれてするようになったら大変です。 何かしら不満があるのではないでしょうか?でも、その不満は寂しいとか、もっと抱きしめて欲しいとか、心の問題だと私は思います。 TVのCMではないけれど、ぎゅーーっと抱きしめて怒るのではなく「そんなことをしちゃったらママは悲しいわ」って言ってみるのはどうでしょう??

yoshie443
質問者

お礼

何かしら不満があるのではないかと心配しています。でも、息子はとても甘えんぼで、周りのお友達と比べて比較的抱っこの時間が多く、これ以上抱っこ出来ないくらいです。(他にもそういうお友達もいるので、あきらめて抱っこしちゃってますが・・)それに、私も最初は「そんなことしたらママは悲しいは」とやっていますが、何度押したりしている息子にいつまでもそうやってるわけにはいかずしまいにはしかってしまうのです。心の問題と言われるのが、一番悲しいです。

  • googura
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.3

こんにちは、二児の母です。 うちの次男が1才半から2才3ヶ月頃まで、同じ状態でした。 うちの子の場合、興味があって・・・というより、人見知りが激しい性格のためか、知らないお友達が近づいて来るだけでもバッシバッシ叩いてましたね。 公園にある遊具やおもちゃは基本的にすべて自分の物と思っていましたので、滑り台でも自分以外の子が使っていたりすると、無言でバシッ。 時には嫌な事もなにもされていないのに叩いたり、大声で威嚇したり・・・。 手に持っている物で叩いたりしますし、いつ叩くかわからないのでこちらは一時も目を離せない日々が続きました。 その都度きちんと言い聞かせ、時には声を荒げて叱ってしまったり・・・お友達やその親御さんにも謝り通しで、本当に疲れました。 でも物で叩いたり、高い所(滑り台など)で押したりは本当に危ないので、疲れるだのと言っていられませんよね。 でもうちの子も時にはやられます。 そういう時は私はできるだけ遠くから見ています。そうして、やられる事によって叩いたら痛いんだ、相手のお友達は嫌な思いをしてるんだ・・・って事を息子が自分で感じて欲しいと思ったからです。 だから質問者さんも、他のお子さんと接する機会をお子さんに持たせてあげた方が良いと思います。 一時期、私も「こんなにお友達を叩いてしまって仲良く遊べないなら、もう公園なんか行くのやめようかな・・・私も謝ってばっかりで肩身が狭いし・・・」って思いました。 でも結局、行くのをやめませんでした。 うちの子は夜泣きが酷く、昼間外遊びを絶対させたかったので・・・。それに仲良しのママ友の存在も大きかったかもしれません(○○君は良い子だよ、優しい子だよって言ってくれたので) 年齢的なものもあったんでしょうね。言いたい事がうまく伝わらず、思わず手が・・・ってよくある話です。 現在2才5ヶ月ですが、ほとんど叩かなくなりましたよ。子供は日々成長していきます。他の子供たちと接する事が大切だと私は思います。 謝りどおしでママは大変だと思いますが、頑張ってくださいね!

yoshie443
質問者

お礼

googuraさんもいいママ友が周りにいてくれてよかったですね。 私の周りの友達も「きっと興味があるんだよー」「大丈夫だよー」と言ってくれますが、やっぱり何度も泣かせてしまうと、こっちもそう言ってくれるのはいつまでかなーと心配になってしまいます。 確かに、息子は私にはあれやってとか言葉に出して(赤ちゃん語でです)いいますが、お友達には言葉なく手を出しています。なにか伝えたいというか、接したいようにはかんじています。 まだまだこれからですね。謝るのも親の仕事ですもんねー(泣) ありがとうございました。

  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.2

こういう「時期」だと考えましょう。 だからと言って「言ってもわかんないし・・」と注意するのを止めてはいけませんが。 根気よく注意しつづけなければ、子供も「やってはいけないこと」とは理解できませんから。 注意しつづけて、また「時期」がくるとパタリとやらなくなると思います。 #1さんも書かれているとおり、接する機会を減らすのは逆によくないと思います。 相手がいなければしないので一時的には安心しますが、また誰かに会った時にはしてしまうと思うので。。 注意する加減は、力加減や相手によって判断する必要がありますよね。 また、自分の子はこのくらいならやられてもいい・・と思っても、他のお母さんは違うかもしれませんので、気心の知れないお子さん、お母さんが相手のときにはどんなことでも注意するべきだと思います。

yoshie443
質問者

お礼

根気よく注意し続けないといけないのですよね。注意することはしているのですが、手を出すのが頻繁になるたびに私もだんだん強く注意してしまうようになってしまって。それが逆効果になってるなーと、私もわかっているんですが・・・。 注意すればするほど、何度も同じことをするんですよね。これも「イヤイヤ期」に入ったということでしょうかね? どうもありがとうございました。

  • JM1BBM
  • ベストアンサー率8% (4/48)
回答No.1

こういうのってやるのもやられるのも経験として必要な 事だと考えますので、他の子とふれ合う機会を減らすの は良くないと思います。 ちなみにウチの子も公園やスーパーのキッズコーナーで やったりやられたりしてます。 私の場合、相手の子を泣かせてしまったり、物を投げよ うとしたら(怪我する危険を感じたら)その場でしかり ますが、ぐいぐい押し出すくらいのやりとりなら見守る だけにしています。 大切なのは子供同士接する機会を無くす事では無く、 本当に危ない時にやめさせられるよう、ちゃんと見守っ て上げることかな。

yoshie443
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。本当に危ないときに止めさせられるよう見守ってはいるのですが、車を持っているときに他の子がその車に興味をもってよってくれば、それを投げると言った具合です。ほとんどは阻止できるのですが、それがひどいときは1分?2分?おきかと思うくらい何度も続いて、数分のうちに3~4人泣かせてしまうこともあります(泣)ほんと、こっちが疲れます。でも、そうも言ってはられないんですよね。 誰か、うちの子にもやってくれればいいのにと思うのですが、うちの子は体が大きいせいか、他の子はうちの子に手を出さないんですよね。 これからも、見守り続けてみます(泣)

関連するQ&A

  • 1歳半男児。他の子に危害を与えます・・・

    今年に入って、今まで仲良くしていたお友達とうまく遊べなくなりました。 顔を見るなり突き飛ばしに行ったり、おもちゃの取り合いも以前よりも激しくなって奪い方も乱暴になっています。 子供なので仕方ないのは分かっているのですが、他の子に怪我をさせないか心配です。 どのように対処するのが良いのでしょうか。 アドバイスお願いします。 ★今は同じ目線に向かい合って、「いけない」ということを言い聞かすようにしていますが、たぶん理解はしていないと思います。他の親の目もあり、親としてどのように行動したらよいでしょうか・・・

  • 他の子を叱るのは・・・?

    私の息子は2歳で同じアパートの子供さんたちと遊ぶ機会が多いのですが、他の子が悪い事をしたり危ない事をしたときにはどう叱ったらいいのですか??私は子供に対して悪い事をしたら大きな声で注意したりするのですが、他の子に対して同じように怒ってもいいのでしょうか?お母さんたちは「子供が悪いことしたら遠慮なく怒ってもいいよ」とは言ってくれるのですが、その場で泣かれるのも面倒だし・・・自分の子供と同じような怒り方でもいいのでしょうか?

  • 横目、流し目をしてる、してたお子さんいますか?息子は2歳9ヵ月です。

    すいません、この間も質問させていただいたのですが横目以外のこともたくさん書いてしまい、1番気になる横目のことがあまりわからないままだったのでもう1度質問させてください。初めてやりだしたのが1歳前で顔を左右に動かしながら横目で流し目。歩きだした頃一旦おさまったもののその後からまたやりだし今にいたります。横目でクルクル回る時もあれば、壁やどこかの線を横目で見ながら走る歩く。また、足をドタンバタンさせながら線(大体自分と同じ目線)を横目で見たり、横目じゃなくて一瞬真っすぐ線をじーっと見る時あり。やらない日はありません。2歳前後は他にも色々心配な点はありましたが、今は本当に横目だけで…この横目さえなくなれば何も心配ないと私も周りも言ってます。スーパーなど行くと食材売ってる所で横目で走るので周りの目がとても気になるんです。どうして横目をするのか…理解できません。   ただ今までは注意してこなかったんですが、最近注意するようになり「目!横だめだよ~」とか「真っすぐだよ~」とか言うとニヤニヤしながらやったりピタッとやめたりします。そして自分でも「目!」とか言いながら私の顔を見て立ち止まってたりしてます。横目でクルクル回ってる時も「目真っすぐだよ」と言うと横目はやめて真っすぐにしながらクルクル回ります。私の親曰く、「自閉症とか障害持ってる子は無意識でやったり、そんな注意してやめたりなんかしないよ、自分でちゃんと気付いてるから多分クセだ」と言います。私もそうかなと思いつつ半信半疑でいます。  自閉症とかの障害を持った子は横目を注意してもやめたりしないものなんでしょうか?実際に自閉症の子の横目を見たことがないので、わかる方がいたらと思いまして…。同じように横目、流し目をしてたけどなんともなかったって方はいますか?         親も含め、考えすぎだとか気にしすぎとか神経質すぎなど周りから言われ私自身もう疲れてしまい助けてほしいとさえ思います。わかる方、経験者さんからの回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 1歳9か月の息子の友達との接し方について

    とにかく、顔を近づけるんです。 おでこがぶつかってしまうくらい、のぞきこむような 感じでお友達の顔を見ます。 それから、腕や背中、服などを触ったりつかんだりします(強くはないので痛くない程度です)。 だいたいこの辺りで、児童館や公園で出会ったお友達は泣いたり逃げてしまいます。 昨日などは、児童館で4、5歳の男の子の服をつかんで 突き飛ばされてしまいました。 1歳9か月なのでおしゃべりもできないし 友達と一緒に遊ぶということができないものの 一緒に楽しそうに遊んでいるほかの子たちを見て 自分も混じりたいと思っているのかもしれません。 こんなふうになったのは4月から保育園に行くようになってです。 それまでは小さい子供は苦手で自分から近寄らなかったです。 保育園でも顔を近づけるみたくて 「「顔近いね~」って笑ってるんですよ~」と 先生が仰っていました。大人や親にはそんなことはないです。 このままではお友達に嫌がられて 友達ができないんじゃないかと不安です。 こういうことは珍しいでしょうか? 何かアドバイスをお願いいたします。

  • 我が子が年下の子と遊ぶときにドキドキしますか?

    こんばんは。 1才7ヶ月の息子がいます。 公園などで遊ぶときに、息子が息子より年下の子と遊び出すと、気が気じゃありません。 押したり、叩いたり、蹴ったりして怪我させたらどうしよう!と心配です。実際、そういうことはまだありませんが。 一度、息子が1才6ヶ月の子とオモチャの取り合いになり、オモチャを引っ張ったときに、お友達が転んで泣いてしまいました。 私は、パニックになって、息子をつい叩いてしかり(初めて叩きました)、その子とその親御さんに何度も謝り、その子が別の場所に移動してからも、息子にも謝らせようと思い、息子を引きずって、お友達に謝らせました。 その親御さんもお友達も、もう大丈夫です、と言ってくれたので安心したのですが、、後から、見ていた他のママ友達に、『あそこまでやると、見苦しいよ』と言われました(汗)。 私は、無意識に、息子が息子よりも年下のお友達と遊ぶ時は、注意する義務は年上の親(この場合、私)にある・・・と思っていたのです。 なぜなら、年上の子が乱暴しても、年下の友達もその親御さんも、年上を制することは、結構難しい・・と思うので。 年に関係なく、力が強く、活発な子の親(うちの子もそうです)は、自分の子が友達に悪さしないか、見張らないといけないと思います。 がしかし、我が子(2~3歳の子)が年下(1歳代)と遊び出しても、遠くで見ているだけのママが結構います。 遠くで見ていては、怪我をさせる前に、制することはできないのですが、なぜあんなに悠長に構えていられるのでしょうか? 悪気は無くても、カケッコしていて、3歳児が1歳児を転ばせたり、突き倒す場面をよく見ます。 この間は、3歳の子が悪気は無い感じで、1歳2ヶ月の子を、滑り台から突き落としていました。 駆けつけたのは、1歳の子のママ。3歳の子のママは、ゆっくりと歩いてきて、1歳の子に謝ったり心配したりせず、自分の子に、『そういうことをすると、お友達、いたいいたいよ。今落ちたの分かる?○○ちゃんが、押したからだよ。こういう時は、何て言うのかな?ママ教えたよね?』と、ひたすら我が子に問いかけていました。 そして、その子が、『ごめんね』と謝ると、『○○ちゃん、言えたね!えらい!よく覚えてたね。こういう時は、ごめんね、だよ。わかった?』と、いかにも、我が子の教育の場として、その状態を利用しているように見えました。 子供が謝れば、ママは謝る必要はないのですか? 1歳児のママは、3歳児のママからの『ごめんなさい』の一言を待っているようでした。 その子は、頭から落ちて、顔面を打ったようで出血し、火が付いたように泣いていました。。 これに似たような、対応をするママを数回見ています。 もっと、見張った方がいいのでは?と思います。 2~3歳になると、怪我をする頻度も少なくなり、確かに心配はありませんが、逆に、1歳児を突き落とす心配があるはず。 我が子が怪我しなければ、もう見張らなくていいのでしょうか? また、相手に怪我をさせても、相手をそんなに心配しないのは、子供の成長とともに、怪我に対する感覚が鈍磨するのでしょうか? それくらいの怪我なら、うちの子も沢山してきたのよ・・・とか? 私は、成長とともに尚更、息子が年下と遊ぶのがドキドキします。。

  • 何も言わない子と告げ口する子

    もうすぐ5才になる女の子の母親です。 幼稚園へ行くようになり、娘が色々なお友達と遊ぶ機会が多くなりました。 色んな子がいるので、トラブルも起こります。 その中で最近よく見る光景が気になっています。 Aちゃん(娘))が◯◯やってる!Aちゃんが◯◯した!と毎回何かしら告げ口をしにくる子がいることです。 内容は私からするとたわいも無い、子供同士のよくあるトラブルだと思います。 おもちゃの貸し借りがうまく行えないとか、娘が他の子と走って先に行ってしまったとかです。 遊ぶのはブランコだけね、と約束した公園遊びで、娘は約束守れずブランコの後砂場遊びを始めました。 すぐさま一緒にいた子が「Aちゃん、ブランコだけって言ったのに砂場で遊び始めちゃったよ。ダメなのにねー。もう私は帰るからねー」とわざわざそういう言葉を発してママと一緒にプイッと帰っていきます。 約束守れなかった娘ですが、そこまでプリプリしなくてもいいじゃない、と大人気なく思う母です。 同じ子で、おうちへお邪魔させてもらった時におもちゃの取り合いで揉めました。 子供達は別部屋で遊んでいたのですが、その子が親の元に来て「Aちゃんがおもちゃを返してくれない」と言ってきました。 お友達のお家ですし、娘におもちゃ返そうね、と言いにいきました。 2人の間ですでに揉めた後だったこともあり娘はだんまりでしたが、ごめんねしようね、と促して謝罪させ、おもちゃも返しました。 が、その子は許してくれません。 娘が怒られて自分に謝りに来た事を、それ見たことか、という感じで横目で見て、他のお友達を引き連れて娘を無視し続けました。 他のお友達も、怒られた娘=悪い子と思ったのか娘の文句を言い始めました。 他のお友達のママは時間が経てば子供同士で解決するよー、と言いましたが、1人ぽつんと仲間外れにされてしょぼんとしている娘を見ているのはとても悲しかったです。 告げ口をする子がいると、された子は悪い子のレッテルを貼られたような気がしてすごく嫌な気分になりますね。 言った者勝ちのような気がしてなりません。 告げ口されたら、親は建前でも子供を注意したり、謝らせたりしないといけないんですもん。 大抵がお互い様なトラブルだと思いますが、告げ口があると、告げ口した子は怒られることないですよね。 最近よく遊ぶお友達の中に2人、必ず告げ口しに親のところへくる子がいます。 これまでもお友達同士で同じようなトラブルはありましたが、わざわざ親に言いにくる子はいなかったので、正直ビックリしています。 娘も親に言いにくるタイプではなく、だんまりタイプです。 何があったのか親が無理矢理聞き出さないと言わないタイプです。 とりあえずお互いの親が間に入って、おたがいさまーで笑って終わっていたので、今はなんだかなーって感じです。 もちろん娘にも非があるのだとは思います。 ただ、怪我をさせたとか、ひどい意地悪をしたとかそういうことではないのに、告げ口しに来て娘を悪者にするのってどうなのー、と思う私は心が狭いでしょうか。 娘は親に言い来ません。 お友達が娘を置いて走って行ってしまい姿が見えなくなってしまったら、「探してくる」と頑張って走って追いかけます。 おもちゃの貸し借りでトラブっていても、親には言わず1人でふてくされて時間が経てば新しいもので遊び始めます。 親の私からすると娘は頑張ってるなーと思うのですが、実際は損することの方が多いでしょうか。 もっと親に甘えてくるように教えた方が良いでしょうか。 子育て、何が良いのかわからず悩んでばかりです。 同じような経験された方、どのように対処されましたか? 何かアドバイスをいただけるとうれしいです!

  • 他の子から「来ないで」と言われたとき

    もうすぐ3歳になる娘がおります。 娘は人見知りしない方なので、新しい場所でもすぐに溶け込んで他の子達とも仲良くしていました。 市で運営している室内のプレイルームへ行ったときのことです。 娘が同じ年頃の子について行ったようで、4人程から来るなと強い口調で何度も言われており 娘もこのようなことが初めてで悲しそうに呆然と立ち止まってしまいました。 私も目の前でのことだったので、その子達に状況を聞いたり間に入ってしまったのですが、 このような場合、子供達だけで解決できるよう親は口出しするべきでないでしょうか? その後も娘が滑り台で滑っていたところ、その子達が後ろからやってきて、皆でよってたかって娘に文句をいったり押したり、娘が滑り終わらない内から滑ってきたりで、私も見かねて注意しに行きました。 それでもその子達に娘がついていこうとしたので、やめるように言いましたが聞かないので、その場から立ち去りました。 そこは通常も職員の人はおらず、向こうの親も遊具の死角になるのかみあたりませんでした。 その4人は娘より半年か一学年程上の子のようで、仲間で遊びたくて娘を入れたくないのかなとあとから思いました。 しかし、市のプレイルームや子育て支援センターでは初対面でも皆が仲良く遊んでいるので、娘がいつものように他の子についていっても特に気にしていませんでした。 その都度あそびたい子には「遊ぼう」など言わせた方がいいのでしょうか? こないでと言われたらいかないように、教えました。 娘がいじめられているようで私もとてもショックでしたが、 これからもこのようなことがあると思います。 他の子から今回のような態度をされたとき、親としてどう対応したらよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 息子(2歳2ヶ月)がほかの子に怪我をさせてしまいました

    妻が息子を連れて近所のスーパーに買い物に行った時 息子が気に入ったおもちゃの前から離れなくなり、 仕方なく妻はほんの1分少々レジに並びました。 会計を終えて息子のところへ行くと、 3歳位の女の子とその子の親が立っており、 親が「お宅の息子にうちの娘が怪我を負わされた」 と言ったそうです。女の子を見てみると、 目と目の間に引っかき傷のようなものがあり、 泣いたからどとは思うんですが目が赤くなっていました。親の方も子供から目をはなしたおり、 きっと子供同士になった時におもちゃを取り合ったのだろうと推測しています。 親に「眼科に連れて行くので連絡先を教えて」と強い口調で言われ、妻は連絡先を紙に書いて渡したそうです。その時点からまだ動きはありませんが、 こういうトラブルの場合、 どういった解決が一番よいでしょうか?

  • 公園での他の子との関わりについて

    我が子と公園に行った時の、他の子との関わり方について、皆様はどうされているのか知りたいです。 私に子供のいる友達やママ友がいないので、子供も休日一緒に遊んでもらえるお友達がいません。 休日に公園に行くと年齢問わず遊んでいる他の子がいるので、我が子は一緒に遊びたそうに近付くのですが、 何だこの子は。と言わんばかりの顔で見てきて、あっち行こ!と言って離れていってしまうことがほとんどです。 我が子が追いかけてついて行こうとすることもあるので、 私から見て、相手の子が嫌そうであれば、近寄らないように言って止めています。 グループで遊んでいる割合が多い中、たまに親子のみで来ておられる方もいらっしゃるのですが、黙々と遊具などに熱中して遊んでいる子が多く、一緒に遊ぼう!とはなりません。 地域的なこともあるのかもしれませんが、 知っている子以外とは関わらないと言われているのか、上記の雰囲気になってしまいます。 私も一緒にお砂遊びなどして関わっているのですが、わいわい遊ぶ他の子が気になるようで目で追い、自分の遊びに集中できていないです。 最近は、遊ぶ人がいないから(保育園のお友達がいないから)つまらない。と言って、すぐ帰ることが増えました。 環境的に私以外に一緒に遊ぶ大人がおらず、休日はお友達もおらずで、家にこもってテレビ漬けの日も多いです。 なんとかしてあげたい一方で、 私が頑張ってママ友を作るのが一番なのですが、体調的なこともあり病的に人付き合いが下手なため、子供同士で自然に遊び始めてくれたりしないかなぁとも・・・ そこで質問なのですが、最近の(?)子供達は、公園で居合わせただけの知らない子供とは遊ばないように言われていたり、知らない子供を避ける傾向があるのでしょうか? 私がママ友を作る以外、子供同士で友達になるのは、未就学児では厳しいでしょうか。 公園に行くと自然に子供同士で遊び始めるイメージがあったのですが、そうではないんですね・・・

  • もうすぐ4ヶ月の息子

     もうすぐ4ヶ月になる息子について質問させて下さい。 私はシングルで通信制で大学に行っています。 なので、子育てとの両立に頑張っていますが、毎日長時間の外出はできません。 でも一日必ず15分位はアパート周辺をお散歩しています。 私は今子供の父親の出身地に住んでおり、親は近くに住んでおらず、友人は数えるくらいしかいません。 子供の父親は週に1度2時間ほど子供に会いに来ます。 忙しいのを理由にあまり友人とも会えません。(月1度会えるかどうか) ということで、息子は殆ど私としか接点のない子です。 先日私がある理由で病院へ行ったとき、病院の中で中年の女性が息子に優しく話しかけたところ大泣きしました。 その後は私がレントゲンを撮っている間中大泣き。 ベビーカーの中に入れると大泣き。(抱っこしてないとダメ) でした。 友達に相談したところ、もう少しいろいろな人に触れさせる機会を設けた方がいいとのことでした。 でも、私にはそのような時間は作れません。 息子が1歳になる頃には大学も終了して働くことが出来るます。 そうすればデイケアに預けることもできるので、他の子供とも接する機会ができるのですが今はなかなか難しいです。 母子だけの生活で1歳まで育てるのって良くない事なのでしょうか? 私は育児ノイローゼどころか、かなり育児を楽しんでやっています。 なので、私の精神面の問題はありません。 問題は息子の社会性が欠如してしまうのではと心配です。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう