• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:20歳で高卒で無職の男です 学力は0です)

20歳無職男の進路相談|大学進学と資格取得の経路について考える

noname#231223の回答

noname#231223
noname#231223
回答No.10

やりもしないでダメだダメだと決めつけるのは止めた方が良いですよ。 たとえば、人を殴って学校だけで処分された程度では、公務員になるのに何ら影響はありません。 学力0のほうでダメなんでしょうが「オレ人殴って学校から処分されたことあるから公務員無理」とかいう言い訳は・・・ただの逃げです。 警察に捕まって検察を経て家裁送致され、逆送で刑事裁判まで行って有罪判決で処罰された(執行猶予でも)なら、話はちょっと変わってきますけど、それも刑が終わるか執行猶予が明けて数年で終わる話です。 ちなみに、国家公務員になれない条件(国家公務員法第38条)よりも、公認会計士になれない条件(公認会計士法第4条)や税理士になれない条件(税理士法第4条)のほうが厳しかったりします。 現実的に取得可能か・・・学力0がどこまで改善するかによるので、なんともいえません。 学力0のまま大学に行けるとか、思ってませんよね??? 大学に行くにしろ、大学に行かずに資格を狙うにしろ、学力0のままじゃどうにもなりません。

関連するQ&A

  • 今20歳で高卒で無職で学力は中卒以下(要するに0)

    今20歳で高卒で無職で学力は中卒以下(要するに0)の男です あまりにも漠然とした問いかもしれませんが、これから自分がどうすればいいのか教えてください 自分はこれまでの人生様々な問題が起きたり起こしたりで気づけば20歳で高卒で学力が0の男になっていました しかし、フリーターや高卒で就職は嫌です 自分は将来ある程度の収入を得るのが夢なのです(夢見すぎのバカかもしれませんが...) 最初は能天気に 「二浪までなら許されるが三浪からだと就職が厳しくなる Fラン大学にとりあえず行ってそこで勉強して編入してMARCHクラスの大学にいって就職しよう そうすれば僕の勝ちだ!」なんて思っていました しかしネットで情報を調べてみると編入試験はとても難易度が高く容易でない事が分かりました。 完全に自分の想定が甘かったのです。 さあ、どうしたものかと考えましたがよく考えると別に私立文系に進学する事をこだわる必要もないな...と思いこの計画はやめる事にしました で、ここからが本題なのですが今の自分はどのような事をすればいい(どんな資格を取ればいいのか、どんな職業を目指せばいいのか、どんな学校に行けばいいのか)を教えてください お願いします ネットを見ると看護師は試験の難易度のわりに高収入でとてもオススメ、という意見をよく見るのですが 実際にリアルの知り合いに看護師はどうかと聞いてみたら4人中4人が全員本当にキツイからやめておけ、と答えました(!) 特に現役の看護師さんの 看護師はなった人間全員がまさかこんなにキツい仕事だとはと驚く仕事だ、という発言に 看護師になってもとても幸せな人生は手に入れられないだろう、と思い看護師を目指すのはやめました ていうか医療系全般自分には向いていないと思います(グロいのダメだしミスしたら人が死ぬという責任に耐えられないと思う) 薬剤師とかいいかな、と思いましたが相当勉強頑張らなきゃいけないようだし 何より学費が下手したら6年間で1000万(!)を超えると聞き冗談じゃない、とやめる事に こんな感じで今自分はどうすればいいのかさっぱり分かりません 自分に夢とかやりたい仕事があればいいんですけど残念ながら自分にはそんなものはなくただ食い扶持を稼ぐ手段として働こうとしてるだけの状態なんで... だったら、別に高卒で就職したりフリーターでいいではないか、と思うかもしれませんが 変な話僕には意地があるのです 意地というか 今までいじめられっ子で全然楽しくない人生を送ってきたからこれからはむしろ標準以上の人生じゃないと割に合わない、と つまりこれまでの人生の埋め合わせをしたいというか... とにかく、ある程度のお金が稼げて僕にでも務まりそうな職って何があるでしょうか? 出来ればその職の資格をとりたいと思っています 本当に無茶苦茶でわがままな質問ですが、ベストアンサー期待してます お願いします

  • 高卒で公務員になるなら

    北海道の高2です。 ずっと進学しか考えていなかったのですが、特に夢があるわけでも勉強が好きなわけでもなく… 思い切って就職はどうだろう、と考えています。 自分の高校は北海道では進学校に分類されるらしく、就職の話など聞いたことありません。 来年(高3)で履修する科目は数学系、英語系、理科系(私立理系に対応するような)ばかりです。 地方公務員試験の内容を詳しく知りたいです。 広く浅く知識が必要と聞いたことがあるのですが、 わかりやすく詳しく説明していただけると嬉しいです。 また、実際の合格難易度がよくわかりません。 どのくらい勉強したら大丈夫でしょうか。 今から本格的にやれば間に合うのでしょうか。 偏差値は65前後です (偏差値はあまり関係ないとも聞いたことがありますが) とにかく何も分からない自分に 「公務員試験について」 教えてください、お願いします。

  • 大学編入の難易度を教えてください

    大学編入の難易度を教えてください 20歳 無職 学力は高卒並みの男です 自分は来年までに大学に行かないと三浪になってしまいます 三浪ではろくな就職も不可能なので自分は来年にFラン私立文系にいき そこで勉強して編入を使い上の大学に行こうという計画を立てました 最終的にはMARCHクラスの大学にまでいきたいです(ちょっと理想高すぎかもしれませんけど...) で、ここからが本題なんですが 大学編入の難易度ってどれぐらいなんでしょうか? 一般入試と同じで努力すれば十分目指せる範囲でしょうか? もしくは、努力も必要だけど運も必要で 最初から編入目的でFラン大学いくとかバカか?ってレベルでしょうか? 教えてください お願いします

  • 高卒では航空管制官には絶対なれない?

    高校を卒業し、職業能力大学校に通っています。 現在、応用科1年(普通の大学でいうと3年)です。 職業能力大学校はいわゆる職業訓練校に分類されるので、学歴としては高卒ということになります。 最近、航空管制官に強くあこがれています。 航空保安大学校は年齢制限でもう受験できません。 いきなり航空管制官の採用試験を受けるしかないのですが、(難易度などの問題は別にして)受験資格はあるものでしょうか? 国家公務員の受験資格に決まり文句のように書いてある、『人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者』ってどういう意味でしょう?

  • 今年から専門学校に通おうと思う22歳の男ですがやりたいことが見つかりません…

    今年から専門学校に通おうと思っていますが 自分自身何がしたいのかわからず、未だにどの専門学校に行くべきかで迷っています。 僕は高校を中退したので学歴は中卒で一昨年高認の資格をとりました。高認の資格を持っていても中卒には変わりはないので、そのコンプレックスもあり専門学校に行こうと思っています。 けれど自分の本当にやりたいことが未だに見つからず、 どの専門学校に行こうか迷っています。 視野にいれている学校は、 公務員の学校 コンピューター系の学校 大学編入の学校 です。 年齢とお金の面で考えるとコンピューター系の学校か公務員の学校に行くべきとは思うんですが、本当にそれがやりたいのか自分でもわかりません。 元々バカなので大学編入だと、かなり勉強していい大学に行かないと 年齢的にも26歳になるので就職は厳しいのではないかと思っています。 また強迫性障害という精神疾患?があり、親から独立するためにも独り暮らしをしアルバイトをしていきたいと思っています。それを考えると大学編入の学校はかなり忙しいらしくアルバイトをする暇などないそうです。 もう3月なので正直焦っています。せっかく進学を決意したのにもう一年考えるわけにはいきませんし… みなさん、どうか僕にアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 一浪・・・Fラン大学か専門学校か。

    ご覧頂きありがとうございます。 現在一浪中の者で、Fランと言われる大学か専門学校への進学を考えています。 現役時にどうしても進学したい大学があり、両親には無理を言って浪人を許してもらいました。 ですが、自分の甘い考えと弱い精神力が原因でこの一年間を無駄にしてしまい、学力も現役時より下がっている有り様です。 両親には本当に申し訳ない気持ちで一杯です。 ですが、このまま悲観していても良い方向には進まないので、次の進路を考え、春からは自分の甘い考えを捨て、最後のチャンスだと思って何事にも一生懸命に取り組んで行こうと思っています。 次の進路についてですが当初はFランと言われる大学を考えていました。 (偏差値40前半・文系) こういった状況になってしまいましたが、やはり大学で学びたいが強くあり、両親に相談すると確率は低いかもしれませんが、当初目標としていた大学へ編入することも視野にはいるのではと大学進学を進めてくれています。 ですが、Fランと言われる大学の文系は就職が殆どないとよく聞きます。 編入に関しても難易度が非常に高く、本当に狭き門だと分かっているので、編入あり気で大学へ進学しようとは思っていません。 その他の選択肢としては手に職が付けられる専門学校を視野に入れています。 高校時代にも興味があり進学を考えていた工業系の専門学校で、国家資格を取得することが出来ます。 Fランと言われる大学、手に職が付けられる専門学校。 将来的に見てどちらの選択肢が良いのでしょうか? 勿論、最終的には自分で決断するつもりですが、今回は少しでもアドバイスを頂きたいと思い質問しました。 もしお時間があればどういったことでも構いませんので、アドバイスなど頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 北海道大学への編入

    私は今北海道の専門学校に通ってるものです。 進学したく現地の大学への編入を考えており、いろいろリサーチしているんですが、いくつか編入申請をしようと思ってます。 無謀なチャレンジかもしれませんが、北海道大学も考慮しております。一応調べたところ、専門卒の編入も受け入れているようです。 そこで質問なのですが、北海道大学と言えば道内一の名門で国立であることから、編入の倍率・難易度はかなりのものになると思いますが、 1.専門卒であるために例えば大学2年生や短大生などと比較して不利になることはあるのでしょうか。 2.編入試験では論文と英語があるのですが、TOEICや英検などの検定でそれなりのレベルを取得していれば少しでも有利になることはあるのでしょうか。 3.口述試験もあるみたいなのですが、それはどのようなものなのでしょうか。 どなたか宜しくお願いしますっ!

  • 20歳高卒無職です

    20歳高卒無職です 人生逆転したいので、いい方法を教えてください 現実を見て働けとか勉強して東大行けとかそういうのは入りません 自分は大学か専門にいって医療資格を取るのが一番現実的な逆転方法だと思っているのですが、どうでしょうか?

  • 公務員について

    僕は私立薬科大学の4年生です。僕は学部を卒業したらそのまま大学院に進学する予定でしたが、家庭の事情で進学を断念せざるをえなくなりました。恥かしい話、僕はこれまであまり自分の進路について深く考えていませんでした。薬学部が6年制に移行する事や、周りの友達が進学する等の事から自分もこのままなんとなく進学しようかと安易な気持ちでした。ですが、この機会に自分の進路について真剣に考えるようになりました。自分が本当は何をしたくて、どのように生きて行くべきなのか・・・・。自分と向き合って色々と考え、周りからもアドバイスを頂いた結果、自分は公務員に一番適しているのではないかと考えるようになりました。僕は今、遅い出だしですが地方上級公務員を目指し頑張りたいと思っています。地方上級と言いましても薬剤師だけではなく、その他の業種(化学系等)も受けてみようと考えています。  今から公務員を目指すには、一つは来年から社員として調剤薬局等で働きながら独学で勉強し公務員試験を受けるか、もう一つは、働きながら公務員の専門学校に通い受けるか、あとは来年一年間薬剤師の資格を利用してアルバイトで頑張って働き大学院に行く学費を貯め、奨学金も利用しながら大学院に進学して学生の立場から公務員試験を受けようかと考えています。それは一度社会人として働いてしまってからより学生という立場から受けたほうが、有利と聞いたからです(本当かどうか解りませが・・・)。ただ、どれが一番良い方法か、また他に良い方法があるのか悩んでいます。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 高卒認定試験について

    こんばんは。 高等学校卒業程度認定試験(旧大検)を取得している方にお聞きしたいことがあります。 私は高2の女です。 ある事情により来年高卒認定試験を受けようかと悩んでいます。 そこで質問なのですが、 この試験に合格し、高卒資格を得て進学して(大学または専門)就職する際に不利な点はあるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。