• ベストアンサー

大企業なら地方の部署でもその地方出身だけではない?

東京から地方に転勤になったのですが、元々当社はその地方に本拠地があるということもあり、9割がその地方出身です。 大企業であれば、仮に島根事業所とか、青森事業所であっても、その地方出身の人物ばかりとは限らないのでしょうか。 しかし、とても今の地方を好きになれそうに無いのが凄いです。 県庁所在地のある市内は、まだオシャレなので好きになれそうですが。 東京からはさらに遠くはなりますが、まだそっちなら良かったのに。 よろしくお願いします。

noname#229570
noname#229570

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

yokohamaboy2017 さん、こんにちは。 ご自身でおっしゃっているでしょ。9割はその地方の出身者だって、では、管理職とか一部の人たちは(1割)は東京など他県出身者でしょう?おそらくもっと、他の小さい支社では比率はその地方の出身者の数が増えるでしょうね?

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.3

大企業であれば、仮に島根事業所とか、青森事業所であっても、 その地方出身の人物ばかりとは限らないのでしょうか。    ↑ 会社にもよると思いますが、ワタシの知っている大企業では 課長以上はほとんどが、地方とは関係のない人ばかり でした。 女性とか平は地元ばかりでしたね。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#244420
noname#244420
回答No.2

話しが2つほど混在していますが、、、後述のハード面に関しては、都道府県人口に応じてのことなのでそれは仕方がありませんねっ(苦笑) 県条例によって風俗がなかったり、24時で閉店の地域もあります。 上述の話ですが、もともと地元企業が大きくなり地方に拠点を増やしていったわけですから当然と言えば当然でしょう。 納税や株公開、情報網の関係で本社を東京に移した企業、明治維新の財閥グループから枝分かれしている企業等は親会社のお膝元から波及していますので、東京を中心に展開していると思われます。 全国に拠点を持つ損保、生保、自動車販売店等は典型的なパターンですよね。 私からすれば、「でも、だから・・・?」と聞きたいところですが、地元の連中であろうと社員同士の繋がりでしかないわけですから、それほど友情で結ばれた絆が強いとは思われません。 そんな中で、東京出身者となればチヤホヤされていいんじゃないですか? 

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 県庁所在地青森市

    以前から疑問に思っていた事で、青森県出身の方にお聞きしてもわからないので教えて下さい。 一般的には県庁所在地は、昔の藩主が住んでいた(治めて城があった)所にあると思いますが、青森県は弘前市でなくて、青森市に県庁がありますが、どうして青森市に県庁所在地があるのでしょうか? いきさつを教えて下さい。 又、青森市には城址はあるのでしょうか?     

  • どうして野球は本拠地を県庁のある町に置きたがるの?

    プロ野球の各球団は、どうも都道府県庁所在地に本拠地を置く傾向にあります。 Jリーグではホームタウンが複数あるチームもあるとはいえ、J2のチームや消滅したチーム・市町村、あるいは移転前の本拠地も含めると、Jリーグチームのホームタウンがある(あった)県庁所在地でない市町村は、神奈川県川崎市・千葉県柏市・千葉県市原市・静岡県磐田市・旧静岡県清水市・佐賀県鳥栖市などがあげられますが、プロ野球の球団で県庁所在地以外に本拠地があるのは、在京球団であるヤクルト・巨人を除くと、阪神(兵庫県西宮市)と西武(埼玉県所沢市)しかありません。(神宮球場もたしか都庁のある新宿みたいです。)あとは県庁所在地に本拠地がありますし、新球団ができる仙台も県庁所在地です。 Jリーグは県庁所在地にこだわらないチームも少なくないのに、なぜプロ野球のチームは県庁所在地に本拠地を置く傾向にあるのでしょうか?

  • 地方に住んでみて思うこと

    30歳男性です。 30年間、神奈川県民だったのですが、雪の大変厳しい北の国に転勤となりました。 積もり過ぎです! そこで2ヶ月程暮らして思うことがあるので質問いたします。 1、電車に乗っているのが10~20代の若者ばかり 車を持っていないし、買うつもりも一切ないので、県庁所在地(都会)に出る際には電車を使っています。 で、電車に乗っているのが若者ばかりなんです。特に若い女性。 女性専用車両に間違えて乗ってしまったのかとすら思いました。 これはやはり、20歳以上の男性社会人ともなれば車を買うのが当たり前ということが理由でしょうか? いい歳して電車乗っているのは、地方では負け組なんでしょうか? もちろん、神奈川東京では電車でどっか行くのが当たり前で、老若男女利用しているはずですよ。 まさか電車に乗るだけで劣等感を感じるとは・・・・。 2、パスタや猫カフェといった店が、カップルか女性「オンリー」 その地方では有名なパスタの店や、地方では数少ない猫カフェに行ってみました。 そしたら、カップルか女性「オンリー」なんです。 神奈川東京にいた頃も、色々なそれらの店に行ってました。 首都圏なら「オンリー」ではありません。 せいぜい「ばかり」です。 そういったオシャレな店に男単身で行くのは、確かに首都圏でも少数派ではありますが、私以外にゼロということはなかったです。 会社帰りのリーマンとかですね。 休日にもちょっと冴えない感じの男が猫の写真撮ったりしてましたけど。 それが地方だと、本当に私以外、男一人ぼっちがいないんです。驚きです。 どういうことでしょうか。 地方では「男の食べ物は牛丼かラーメン」、「男の娯楽はパチンコ、競馬、ゲーセン」 とかいった昭和な考えが今だにはびこっているのでしょうか。 3、男の服屋がユニクロとライトオンしかない。 これも似たようなものですが、一番近くのショッピングモールについて、女性向けについては様々なブランドの服屋があるようですが、男物についてはユニクロとライトオンしかないんです。 これには仰天しました。「男は服なんて気を使うもんじゃあない」ということなんでしょうか。 まあ遠くに出て県庁所在地まで行けば、有名百貨店のメンズ館もあったりするんですけど。 私がおかしいんでしょうけど、電車乗っているだけで劣等感を感じたり、オシャレな店に首都圏以上に入り辛い、そんな感じですかね・・・。 地方には地方のしきたりがある? 地方の考え方が遅れているだけでないでしょうか。 車持ってなくても別に不便を感じていません。 遠く行きたきゃ電車、バス、あるいはタクシーでことが足りますし、経済的です。 仕事で仕方なくこの地方にいるだけで、魂まではここに来ていませんし、必ず地元・横浜で死にます。 お金払って、食べたいものを食べているだけです。何も悪いことはしていません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 地方出身者の高校時代は?

     1時間に1・2本しか電車が無く、住まいも駅からのバスが1時間に1・2本とか無い場所に住んでいた人って、高校時代何をして遊んでいたのですか?。  私は、社会人になって地方支社に配属になり、同期の子らにふと尋ねたことがあるのですが、子供の頃は川遊びしたりと自然満喫なのはわかりましたが、高校時代は部活してた程度ではっきりと何して遊んでいたか教えてくれませんでした。    また、そういった地方の高校からの大学受験で、今では予備校はどこでも見られますし、サテライトもあるようですが、昔は県庁所在地とかでなければなかったように思えます。過疎地の大学受験で浪人せずに行った方は、推薦ですか?。どうやって勉強してたのでしょうか?。

  • 観光視点でそれほど大したこと無かった地方都市は?

    観光視点で見るとしたら、 行ってみたけど、それほど大したこと無かった、 言われるほどでもないと感じた国内の地方都市というと何処ですか? ※地方都市の解釈はアバウトで結構です。県庁所在地、中核市と解釈しても構いません。

  • 地方で日経ヴェリタスを店頭で購入したい

    日経ヴェリタスを1ヶ月分くらい試しに読んでみたいのですが、 地方(東北地方の県庁所在地です)では店頭に置いてないのでしょうか? 東京では駅のキオスクに売っていたので、他の新聞のようにどこにでも あるものだと思っていました。 地方都市にお住まいの方で、定期購読以外でヴェリタスを購読されている 方がおられましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 出身地とは?

    出身地というのは、生まれた土地のことなのでしょうか? それとも育った土地なのでしょうか? 私は母親の実家のある大阪で生まれ、 すぐに家族がいる千葉に行きそこで5歳まで住み、 その後転勤で6歳から7歳までの2年間埼玉で過ごし、 また転勤で8歳から現在までの9年は東京に住んでいます。 物心が付いた頃には東京にいたので、 私としては東京出身な気分なのですが、 生まれたのは大阪ですし、その後5年千葉にいるので 東京出身にはならないのでしょうか?

  • 地方出身者の方がオシャレではありませんか

    僕は大学四年なのですが、学校にいる新入生を見て、入学時のことを思い出しました。美術大学です。 入学して同じ学部の知り合いも増えてくると気づいたのは、都心やら23区内とかから通っている子はあまりオシャレじゃない。オシャレじゃないというのは言い過ぎかもしれませんが、無難な格好だったり、そもそも服に興味なくてみたいな感じの子も多かったです。 しかし、東京郊外から通ってる子や完全に地方出身の子はオシャレな子が多かった。同じ服を2度着ているのを見たことがないという位に服のローテーションも豊かだったし。 僕はというと川崎から学校に通っているのでどちらとも言えませんが、無難格好が多いです。地方の子はオシャレだなと思ってました。僕の学校だけなのかな?僕のイメージで書いた質問なので不快でしたら申し訳ないですが、みなさんのまわりの人の様子教えてください

  • 人口が少ないのに市内局番を3ケタにする市

    このカテゴリーでいいのかどうか迷いましたが、電話番号の市内局番のことでお尋ねします。 私が住む横浜市は人口350万超、事業用電話番号とあわせ、045のあとの市内局番が3ケタで間に合っているのかな、と思ったりします。 反面、人口の少ない小都市(失礼・・・)が市内局番を3ケタにしているのを見ると「そんな必要あるの?」と思ってしまいます。東北の(仙台を除く)県庁所在地は人口が大体30万人前後、水戸市も前橋市も30万人いませんが3ケタです。Y梨県の県庁所在地など20万人にも満たない人口ですが、同じく3ケタにしています。 果たしてそのような小都市で市内局番を3ケタにする必要性、あるいはメリットがあるんでしょうか。それともある種「ミエ」を張っているのでしょうか。

  • 都道府県の擬人化キャラをそこの出身者が描くとしたら

    各都道府県の著名な人物一覧を見て調べたり以前似たような質問をしたのですが、十分な答えが得られませんでしたので形を変えて質問します。 地方の擬人化キャラというのはそこ出身のイラストレーターが描くべきだと思うのですが、その場合誰が描くことになると思いますか。 これらは誰もわからなかった県です 秋田 栃木 石川 山梨 滋賀 奈良 島根 香川 佐賀 長崎 大分 鹿児島 これらはもっとメジャーな人がいるのではないかと思った県です 青森 山形 福島 群馬 東京 神奈川 新潟 福井 長野 三重 山口 高知 福岡 熊本 沖縄 何の作品の絵を描いた人なのかと共に回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう