• 締切済み

アセトアルデヒドの分解

アセトアルデヒドがまったく分解できず体内に残ると発がん性のリスクは高まりますが、肝臓にある酵素の働きでお酒に弱い方でもアセトアルデヒドは分解されるのですか? お酒を飲んだ直後や、酒粕を食べて体内に入ってから、どのくらいの時間で肝臓にたどり着き、分解されるのか教えて下さい。 もしすぐ分解、代謝して、体内に蓄積しないのなら、大好きな酒粕が食べられますのでお尋ねしました。 簡単な回答で構いませんので、教えていただければ大変助かります。

みんなの回答

回答No.3

アセトアルデヒドを分解するのは以下の3つの酵素が関係している。 (1)アセトアルデヒド脱水素酵素1型  アセトアルデヒドを酸化して無害な酢酸にするが血中のアセトアルデヒド濃度が高くならないと働かず、代謝速度が遅い。 (2)アセトアルデヒド脱水素酵素2型  アセトアルデヒドを酸化して無害な酢酸にする。血中のアセトアルデヒド濃度が低いうちから働き、代謝速度が速い。  酒に強い人はこの酵素が多い。 (3)P450  あらゆる物質を代謝できる(約2000種類ほど)万能酵素で当然、アセトアルデヒドも代謝できる。代謝速度は遅い。 (2)が少ないまたは、まったくない人は酒が弱い。(3)しかない人は基本、酒が飲めないが、いずれはアセトアルデヒドは代謝される。 アルコールを代謝する速度は1日の時間帯によっても違う。夜なら3時間以内にすべて代謝できるが、朝だと8時間近く体内にアルコールが残留することもある。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 NHKの「ためしてガッテン」という番組によりますと、人が飲酒すると、肝臓で A:アルコールを分解して、アセトアルデヒドを作る(顔が赤くなるのはアセトアルデヒドの効果) B:作ったアセトアルデヒドを分解して無害化して血液に流す。 という二つのことをやりますが、Aの能力とBの能力は一致しません。日本人はおおむね、Aの力が強く、Bが弱い(白人や黒人は逆)そうです。  Bの能力には、弱いか強いかという差はあります。弱ければ、分解に時間がかかります。でも、まったく分解できないということはないそうです。まあ、遺伝子が変異でもしていれば別でしょうが。 > 酒粕を食べて体内に入ってから、どのくらいの時間で肝臓に  甘粕はわかりませんが、アルコールはすぐ到達しますね。まったく酒が飲めない私は、無理して飲酒すると10分くらいで顔が赤くなり、頭痛がし始めますので、数分で肝臓に到達し、肝臓はすぐアルコールを分解してアセトアルデヒドを作り始めるものと思います。 > 分解、代謝して、体内に蓄積しないのなら、大好きな酒粕が > 食べられますので  お好きなら食べればいいのではないでしょうか。  というのは、肝臓で無害化されずに血液に流出したアセトアルデヒドは、体の中のそれぞれの器官の細胞にある酵素で無害化されるからです。  つまり、体内に蓄積されてガン化の原因となる、ことはないそうですから。  ただし、唯一、無害化酵素を持たないで、ガン化しやすい場所があります。それは「食道」です。  で、アセトアルデヒドは防衛機能を持たない「食道」を痛めつけて、ガンにする危険性が高いそうです。  アセトアルデヒドが胃の中で気化して、ゲップのように、睡眠中に食道を通って口から外へ出る過程で食道を傷つけたり、酒や酒粕を飲食して口を磨かないで寝たりすると、口中の常在菌がエネルギー源としてアルコールを溜め込んで、徐々にアセトアルデヒドに分解するので、それが唾と一緒に食道へ流れていったりして、食道を傷めるとのこと。  なので、そういうことにならないように、注意すれば大丈夫でしょう。  因みに、Aが苦手で、Bも苦手の人は、長時間、少しずつアセトアルデヒドが体内にあり続けるので、食道ガンの発症率は、そうでない人の414倍倍だそうです。まあ、当選確実という感じですね。日本人の3%だそうです。  私は、Aは得意でBが苦手なんだろうと思いますが、質問者さんはどうなんでしょうね。

  • sai_play
  • ベストアンサー率58% (70/120)
回答No.1

こんにちは。 ことなる方向からアプローチしてみました。 「一番早く効く頭痛薬」 http://www.100made.info/entry/%E9%A0%AD%E7%97%9B%E8%96%AC/%E6%97%A9%E3%81%8F%E5%8A%B9%E3%81%8F  お好みの「酒粕」を固形物状態または「おかゆ状」で食べるのかでも変化すると思いますけど、「アスピリン系」が服用後20分程度で効果が出るらしいので、 経口服用(酒粕食べる)→胃→十二指腸→小腸→門脈(小腸と繋がる血管です)→肝臓→血中→脳までの一連に要する時間が20分とすると、 ご質問の肝臓への到達時間は20分未満で、この20分は「効き始め」ですので肝臓→脳までの時間は不要です。 あと座薬や心臓病の狭心症の薬(ニトロ薬)みたいな舌下の静脈から成分が血中に入って即効性のものもありますので・・ エタノールはどうなんでしょうかね。 よく、「ワインを舌でころがす」なんて風味を楽しむ表現がありますが、ころがしているうちに酔っちゃったなんて話も聞いたことがあるような? ご参考までに。

関連するQ&A

  • アセトアルデヒドの発がん性について

    アセトアルデヒドの発がん性について教えてください。 「60kgの人が酒1合を処理するには飲酒後約4時間です。酒粕を生で食べる場合、1合相当のアルコール量する。」 「唯一、無害化酵素を持たないで、ガン化しやすいのは「食道」。」で「アセトアルデヒドが胃の中で気化して、睡眠中に食道を通って口から外へ出る過程で食道を傷つけたり、酒粕を飲食して口を磨かないで寝たりすると、口中の常在菌がエネルギー源としてアルコールを溜め込んで、徐々にアセトアルデヒドに分解するので、それが唾と一緒に食道へ流れ、食道を傷める。長時間、少しずつアセトアルデヒドが体内にあり続けるので、食道ガンの発症率は、そうでない人の414倍。日本人の3%。」 だと以前質問した時に教えて頂いたのですが、これは本当ですか? もしアルコールに弱く、肝臓で分解できない人なら、気化したアセトアルデヒドによって食道がんになる可能性が高いのでしょうか? 信憑性を教えて下さい。

  • お酒の強い人と弱い人の違い

    お世話になります。 お酒の強い人と弱い人の違いは、なんなのでしょうか。 http://www.mercian.co.jp/tekisei/chishiki/mame_alcool.html http://www.ask.or.jp/ikkialharaspeed.html 上のページや、昔見聞きしたこと等から、アルコール分解に対しての私の理解は以下のとおりです。 (1)アルコールは、肝臓で アルコール >(アルコール分解酵素)> アセトアルデヒド >(アセトアルデヒド分解酵素)> 酢酸 と分解されていく。 (2)アルコールの分解速度はお酒の強い人、弱い人で大きな差は無く、体重によって変わる。 (3)お酒の弱い人はアセトアルデヒド分解酵素の働きが弱く、アセトアルデヒドの働きで頭が痛くなったり、悪酔いする。 強い人は、アセトアルデヒドがどんどん分解されるため、悪酔いせずにたくさんお酒が飲める。 しかし、ここで疑問がでてきてしまいました。 (2)について、アルコール分解速度が強い人、弱い人ともに一緒、というのならば、同じ量のアルコールを摂取したとき、気持ち悪くなるかどうかには差が出ても、酔い方には差が出ないように感じます。しかし実際は、酔い方に明らかに差があるように感じます。たとえば、お酒の強い人はビールジョッキ3杯飲んでも一見普通にしていますが、私はジョッキ1杯も飲めば頭がぐるぐる、酩酊状態になってしまいます。 (2)の認識が間違っている?? しかし、いろいろな情報を見ても、お酒に強い人、弱い人の違いを区別せず、「日本酒を1合飲むと酩酊になります」云々との記述を良く見ます。ということはやっぱり(2)の内容は正しい?? それとも・・・ わからなくなってきてしまいました。 私の認識について間違っているところを指摘していただけないでしょうか。 酔いと、アルコール分解の仕組みについて教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アルコール分解機能を上げることできますか?

    アルコール分解機能を上げることできますか? 私は成長にともない急にアルコールが飲めない体質になってしまいました(要因不明)。 日本酒なら15ccで酔います。どれだけ体内で分解できないのか・・・と悩んでいます。 アルコールは体内の肝臓で分解されア悪い物質=セトアルデヒドが発生するようです。 さらに この悪い物質を分解するのが酵素の力なのですが・・・その酵素の力が、ないか または全く働かないがためにアルコールに弱い体質になるらしいのです。 少しは飲める体質になりたいのですが、なにか対処法はありますか?

  • 投薬と分解酵素の活性状態のチェック

    こんにちは、質問を読んでくださってありがとうございます。 向精神薬を処方されている物ですが。 過去にすさまじい副作用に見舞われ、それ以来、担当医師には相当の配慮を求めていますが。 アメリカで効果の上がった薬が日本ですぐには受け入れられない様に。 民族の間で、薬の分解酵素の不活性もしくは分解酵素自体の欠損があるようです。 向精神薬が脂肪に溶けることで、ちょっとメタボの私には、体内蓄積が心配です。 肝臓の値が上がっていて、ドクターが減薬してくれています。 これまで、分解酵素の活性状態のチェックは受けたことがありません。 精神科の医師には、投薬した薬が患者の体内できちんと分解されているかどうかチェックする人はほとんどいない、実は薬剤師さんの方が詳しいという記事を見つけました。 高齢化すると、若い患者に比べて血中濃度が倍ちかくなるという専門書類も読みました。 精神科と関わってそろそろ20年、肝臓の値はあがりつづけ、薬の一部は自己調剤してくれと言われています。 ここまで薬を減らし続けてくれる先生に今更、分解酵素の活性状態をチェックしてくれと言い出すのは失礼でしょうか? このまま、症状が安定していればいいのですが、肝臓の値によっては、精神的な症状を抑えるのにじゅうぶんな量の薬を服用できなくなってしまうのではないかと恐怖しています。

  • 雑誌「SPA」に書かれていた、グリチロン錠について

    雑誌「SPA」(扶桑社)に、 「薬局で売られていて、肝臓疾患やアレルギーの治療に用いられるグリチロン錠を2~3錠飲めば、30分ぐらいで楽になり、1時間もすれば二日酔いの症状は、ほぼ消えますよ。グリチルリチン酸モノアンモニウムが肝臓機能を高めて、アルデヒド脱水素酵素の働きを促進させ、アセトアルデヒドを分解する能力が高くなるんです。」 とあります。 薬局で、売られているグリチロン錠ってどんなのがありますか?近くの「スギ薬局」では、取り扱ってないようです。インターネットでなら、購入できるのでしょうか?

  • 酒のカロリーは全く太らない?

     お世話になります。  当方ダイエット中の人間です。  私の友人が、次のようなことを申します。真実でしょうか?  個人的には、変だと思うのですが・・・  「酒については、肝臓で水とアセトアルデヒドへ分解されて、熱へ変わるだけ。したがって、アルコールのカロリーは、脂肪として蓄積されるわけではない。よって、摂取カロリーを酒に頼るのは、ダイエットにつながる。また、酒だけを飲んでいれば、飢え死にする。」

  • お酒とお酢

    お酒とお酢 お酒に含まれるエタノールは、体内でアセトアルデヒド、酢酸へと酸化されると理解しています。 お酢を飲むと体に良いといいますよね。 エタノールの酸化には酵素を使用しますし、アセトアルデヒドは体に毒でしょうが、お酒を飲めばお酢による効果を得られるのでしょうか?

  • 【肝臓は脂肪を分解する消化酵素を作りますか?】

    【肝臓は脂肪を分解する消化酵素を作りますか?】 看護学校での解剖生理学の試験問題に一部疑問点があったので質問させて頂きます。 肝臓の機能についての正誤問題の中で、 「肝臓は脂肪分解のための消化酵素を作る」 という問題がありました。 ○か×かで答えるだけの簡単な問題です。 「肝臓から分泌される胆汁には脂肪を乳化させて膵液リパーゼの働きを助ける作用があるものの、それ自体は脂肪を分解はしないし、ましてや消化酵素では無い」という判断から私は「×」と答えたのですが、残念ながら不正解とされました。 つまり、この問題の正解は「○」だというのです。 少々腑に落ちない感があったのでネットで少なからず検索してみたのですが、「肝臓から分泌される脂肪分解の為の消化酵素」の正体が未だ掴めぬままなのです。 どなたか、教えてくださいませ。 なお、試験問題を作った担当教員に問いただせば一番手っ取り早いのですが、学外から委託されて講義に来る非常勤講師である為にすぐにはコンタクトが取れない状況となっております。 どうぞ内情をお汲み頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • なぜ九州男児は酒が強いと言われるか?

    なぜ九州男児は酒が強いといわれますか?体質が九州地方だけ違うとかありえないですよね?アセトアルデヒドなどの分解酵素の量が違うんでしょうかね? もしかして強がりとかもあるのですか(^∀^)ノ

  • 第一種衛生管理者試験の質問です(~ω~;))

    回答が分かる方、教えてください☆ 問題:蛋白質並びにその分解、吸収及び代謝に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)蛋白質は、すい臓から分泌される消化酵素である膵リパーゼなどによりアミノ酸に分解され、小腸から吸収される。 (2)血液循環に入ったアミノ酸は、体内の各組織において蛋白質に再合成される。 (3)肝臓では、アミノ酸から多くの血漿蛋白質が合成される。 何を調べても、答えが分からず…回答、急いでいます(´;ω;`)

専門家に質問してみよう